![ほっかいどゅう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳の子供が運動精神発達停延と診断され、座れずハイハイもできない状況。精神面でも目が合いづらく、知的障害や自閉症が心配。育児が辛く、アドバイスを求めています。
今月一歳になる我が子ですが…運動精神発達停延と診断されています。
1人座りができない
ズリバイはできますが、手に力が入ないのか
ぎこちない動きです
ハイハイもできない
できるのは寝返りのみです。
精神面でも気になることがあります
まず目が合いづらい
表情が乏しい
意思疎通ができないかんじです。
模倣はします。バイバイ、パチパチなど
こんなに早い段階から知的障害?自閉症に当てはまると
はやりもうそうなんだろうな〜と思って育児が辛いです
どうしたらいいんだろう
この先私はこの子を愛していけるんだろうか、辛いです
弱音を吐いてすいません。
アドバイスいただきたいです
- ほっかいどゅう(3歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
少し違いますが💦
一歳半自閉症スペクトラム、一歳十ヶ月PVL脳性麻痺言われた娘います😔
要求、バイバイ、パチパチなどその時出来なかったですが2歳なる前にバイバイ、パチパチできてました🤔
知的障害、発達障害は、当てまるのは?ネットですか?
ネットですとごく一部分しかのってなく、全て当てまるから知的障害、発達障害ないです💦
なのであまり不安ならくて大丈夫です💦
運動精神?どこで診断されましたか??
ほかの発達も相談したかんじですか?
![あおあお。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおあお。
アドバイスにはなりませんが、運動発達が遅いなら、リハビリやそれに特化した療育などに行かれてみてはどうでしょうか?😊
うちの子も運動発達が遅かったので9ヶ月からリハビリ(PT)、1歳1ヶ月から独歩できない子の為の市の療育園に通っています😊😊✨
そこには色々な理由で歩行できない子が来ています。
歩行できるようになった年度末に卒業しないといけませんが💦💦
中には、ずっと歩行できない子もいます。
そこで、保護者の方々とお話とかすれば気晴らしになるだろうし、色んな情報交換もしてたり!
なので、今は不安だと思いますが、お子さんのために出来ることを考えて、動いてみてもいいかも知れません😊✨
ちなみに、うちの子も自閉気味と言われてますが、その診断が出たのでさえ、1歳10ヶ月の頃で、まだこの月齢だと確定診断ではない感じだったので、まだまだ、子どもは変わりますし、成長しますよ😊😊👍
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘は歩き出したのは3歳前でした。
ハイハイまでは順調でしたが、そこから遅れていきました。
順調な成長をするものだと思ってたのに…今は辛いですよね。
でもバイバイできた、パチパチできた。
これから先も出来ることは増えて行きます。ただ、他の子より遅いかもしれませんが成長は必ずしますよ😌
発達が遅れている娘のために1歳半くらいからベビースイミングをしてました😄
水の中なので歩く歩かない気にならないし、足腰丈夫になった気がします😄 おかげでバランス感覚悪いのに、転びそうで転ばない笑
ずっと続けているスイミング効果だと勝手に思ってます😄
ほっかいどゅう
返信ありがとございます。
ネットはダメだとわかっていても調べてしまいます。
確かに検索するとなんでも自閉症、知的障害と出てきますね
10ヶ月検診で先生に診断され、1歳まで様子見になりました。
脳のMRIもしましたが異常なしでした。
お伺いしてよければ一歳半で自閉症と診断され、一歳十ヶ月でPVLと診断された経緯を教えていただきたいです
退会ユーザー
わかります私もよくネット調べまくってました😂
特に上の子とき💦
いまも調べることあります😔
そうなんです!
なんでも知的障害、自閉症とでてきます。
それも年齢とかのってないです💦
10ヶ月検診で先生診断されたのですね!
一歳まで様子見で不安でしたら早めに病院いってみて貰っても良いかもです💦
経緯は、29週と早くうまれ、脳内出血あり色んな病気あり、当時後遺症残ると言われてました😔
歩くこと出来るかどうかと言われており、三ヶ月一回発達病院みてもらっており、10ヶ月のときから、違和感あり、物を持ちたがらない、食べつかみできない、ストローのみできない、手を触れるいやなどあり、感覚過敏あると言われました🤔
お座り出来たとき、正座すわり、足が前に出すことできず中々お座り安定しなかった。
つたい歩き、捕まり立ちできてもつま先立、一歳七ヶ月歩けるようになったけど、安定なく、つま先歩きふらつきあり、元々二歳前にMRIとることあり、MRIとる前から脳内出血影響ある、麻痺何らかあると言われており、とった結果脳性麻痺分かりました🤔
自閉症は、一歳半で歩く
自力立ちできず、病院先生からリハビリしたほうごよいとなり、脳神経外科へいき、色々話した頃すぐ、自閉症スペクトラムいわれました😅
そのあと発達検査して遅れみられました🤔
ほっかいどゅう
すいません!勘違いしてました!お子さん2人のお話なんですね。勝手に解釈してすいません。
詳しく教えていただきありがとうございます。
大変なことがあり不安な日々でしたね。お子さんの成長を理解していてすごいお母さんだなと尊敬しました。
わたしはもう我が子がと向き合うことも辛くて逃げ出したいです…
私も今月また病院なので先生にたくさん話聞いてもらい診断に繋げていきたいです。
退会ユーザー
あ!すみません💦
下の子お話です💦
下の子現在2歳1ヶ月です😃💡✨
脳性麻痺、自閉症スペクトラムです!
上の子ときも発達おそく検索しまくってまして😅
上の子も自閉症スペクトラムありますが、娘とは真逆です😂
ややこしくしてしまってスミマセン💦
全然です😭毎日勉強日々です😂
脳性麻痺とか中々ネットのっておらず分からないことばかりです😔