赤ちゃんの育児で夕飯の時間が遅くなる悩みです。旦那がいると生活リズムが乱れ、夕飯が遅くなることがあります。他の方はどんな順番・時間で過ごしているのか教えてください。
今生後2ヶ月の赤ちゃんを完母で育児中です。
ほぼワンオペ育児でシングルのような生活ですが母に手伝ってもらっているためかなり助かっています。
が、たまーーーに旦那が休みで居ると生活のリズムが崩され、
お風呂の時間・ご飯の時間・寝かしつけの時間などがグズグズになってしまいます。
今は
お風呂(私→子供→母)
→子どもを見てもらっている間に夕飯を作る
→先に食べさせもらい母とバトンタッチ
→9時までには寝かしつけ
という時間で頑張っているのですが、旦那がいるとこっちは見てもらってる間にご飯作りたい or すぐに食べたい のに今日なんて呑気に1時間もお風呂に入っていました。
こっちはいくら旦那がいるといってもカラスの行水程度なのに。
そのため夕飯のスタートがいつもは寝かしつける9時過ぎてからの夕飯になってしまいました。
愚痴の投稿になってしまいましたが、
お風呂・夕飯・寝かしつけの順番と時間を色々変えて試しているのですが、みなさんはどんな順番・時間なのかお聞きしたいです!
よろしくお願いします!
- アリアナTokyo
コメント
り
お母様にみててもらえてうらやましいです😅
私は朝から寝かしつけまで一人で見てるので、お昼頃から隙を見て夕飯作り始めます!
18時〜19時にお風呂でだいたい21時くらいから寝かしつけですか、結局眠くならないの寝ないので無理に寝かしつけません(´・∀・`)
2ヶ月の頃なんかはどうせ3.4時間でまた起きるし何時に寝かしつけとか決めてなかったも思います!(*゚∀゚*)
✿みーちゃん 大好き✿
質問と関係ないですが、旦那さん一時間もお風呂に入ってるってすごいですね!
上の子は、授乳や生活のリズムが整う4ヶ月頃まで何時に寝かしつけるということはしていなかったのですが、
17:00~18:00
お風呂(私→子供→主人の順)
19:00までに夕食
21:00就寝
でやってましたが二人目が出来てからは
17:00~18:00
主人と下の子だけお風呂
(その間に上の子の相手しながら夕食づくり)
18:30夕食
19:30私と上の子お風呂
20:00歯みがき
20:30~21:00就寝
になってます。
私も主人が仕事で遅く帰ってくる日などはお風呂も食事もずれこんじゃっていやになるのでお気持ちわかります。
お子さまにとってもベストな生活リズムが整うといいですね(^^)
-
アリアナTokyo
返信ありがとうございます!
他のご家庭はどうなんだろうって知りたかったタイムススケジュールを教えて頂いてとても参考になったので、グッドアンサーにさせていただきました!
平気で1時間入りますよ(^-^;)
シャワーですら30分以上かります。私でさえ15分ででるのに。
旦那さんがお風呂入れられる時間に帰ってきて羨ましいです。
色々試してどれが生活リズムあうか試してみたいと思います!- 1月5日
♡mym♡
私のところは旦那さんがいる時といない時で夕食時間が変わります(^-^)
18:00~19:00 夕食
(旦那さんがいない時は17:00夕食)
19:30 自分のお風呂
20:00 子供と旦那さんお風呂
21:00 寝かしつけ
が通常です!
出かけたり、親戚の集まりなどの時はお風呂や寝る時間が遅くなったりしますが23:00にはどんなに周りがうるさくても寝ます(笑)
-
アリアナTokyo
返事ありがとうございます!
そうですよねどんなに遅くても23時までには寝かしつけたいですよね(^-^;)
先に夕飯召し上がるんですね!私も夕飯先にしようか考えてたので♡mym♡さんのを参考に一度試してみます(^-^)- 1月5日
ゆほま
1人でも旦那がいてもご飯→お風呂→寝かしつけの順です!
ご飯の準備も朝から始めて夕方までに終えて温めるだけ・・・位にしておいてます。
起床→洗濯を回す→朝ごはん→上の子を保育園に送る→洗濯も干しながら夕飯作り開始→合間見て掃除→あっという間に16:00→保育園お迎え→夕飯→お風呂→寝る(20:30目標)って感じです。
ご飯も下の子抱っこしながら上の子食べさせながら、じぶんも食べつつ・・・時々食べ忘れもあります(笑)まさに昨日は忙しくて夕飯を食べ忘れ、朝も寝坊して食べ忘れました。(子どもはしっかり食べさせて・・・)
一人目の時は交代で食べてた頃もありましたが、どうせ一緒に食べられないなら・・・と思って作り終えたら帰宅前でも夕飯食べてました。
誰かに持っててもらわないと食べられないメニュー(麺とか)は避けてます。
お風呂も私は娘2人入れてトータル30分ですが、旦那は1人で1時間入ってます。
ほぼワンオペ(親もなし)なので、居ても居なくても、常に居ないリズムでやってますし、居ても宛にしてません😅
お風呂取りに来てくれたらラッキーってくらいです。
お母さん羨ましいです😅
-
アリアナTokyo
細かく教えて下さってありがとうございます!
お子さん2人をほぼワンオペは大変ですね(>_<)
午前中の方がわりと子どもも機嫌が良い時が多いので朝から温め直すだけの状態にしておくのやってみようと思います!
でも、朝って夜のメニュー考えるの大変じゃないですか?
私はレパートリーが多くないので凄いなって思います!
ゆほまさんの旦那さんも1時間入るんですねぇ(^◇^;) 女子か!ってツッコみたくなりますよね(笑)
居ても居なくても居ない時と同じ生活リズムにしてみます!- 1月5日
-
ゆほま
グッドアンサーにこだわってないので大丈夫です!コメントありがとうございました。
ワンオペですが、子どもが1人の時の方が辛かったかもしれません。遊び相手にもならないといけなかったので。
今は上の子が下の子と遊んでるので(下の子はポポちゃんのようにされてますが・・・(笑))手が空いたなあと感じます(*^^*)
私は前日の夕方に翌日メニューを考えてます😅
流石に朝に鍋とかシチューは浮かばないので、夕方になると、明日の夕飯何にしようかなぁ~と考えてます。
今日も今考えていたところで、鯖の味噌煮が食べたいなぁと思って明日は鯖味噌かな(笑)
なので、朝保育園に送ったら鯖を買って帰宅して、作り始めます(*^^*)
洗濯が終わってるので、鯖の下処理をしたあとに洗濯、洗濯が終わったら鯖の味噌煮作る感じです!ところどころ自分の食事や娘の授乳で中断するので、終わるとまた夕方になってます。(今も洗濯が干し終わったところです(笑)途中、うんちを2回おもらしされて手洗いもしました・・・)
困った時はクックパッドですw
レパートリーは離乳食で増えたかな。
夫婦のご飯と思うと同じものの繰り返しでしたが、子どもも食べるとなれば、栄養のあるもの、時短レシピ、旬の食材・・・といろいろ気になるのでレパートリーもぐーんと増えると思いますよ。
うちはドライヤーも20分かけてます。
本当・・・子ども2人と私で30分もかからないし、化粧水もオールインワンなのに
・・・風呂とドライヤーで1時間20分かかる女子力高い旦那にびっくりですw
イライラさせられるけど宛にしてると子どもらが寝るのが遅くなるのでいても居なくても・・・旦那には空気化してもらってますよw- 1月5日
アリアナTokyo
皆さんの回答とても参考に、なりました!
ありがとうございます!
そして、旦那さんやほぼワンオペ育児で勝手に親近感湧いてしまったり細かく教えて頂いたゆまほさんにもグッドアンサーにしたかったのですがすみません(>_<)
皆さんの回答を参考に時間帯を変えたり、順番を変えたりしながらやってみたいと思います!
り
すみません、誤字多いです💦
アリアナTokyo
早いお返事ありがとうございます!
私も母に手伝ってもらえない日は一人でお風呂入れたり抱っこで夕飯作ったりしてます。
お昼から夕飯作りはじめるんですね!
確かにすぐ起きちゃうんですよね(^◇^;)