※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

現行のつみたてNISAと親NISAは別で、つみたてNISAの金額は移行できない。2023年はつみたてNISAを続けるか、親NISAで再スタートするか。

現行のつみたてNISAと親NISAは別物ということで、現行のつみたてNISAで運用されている金額は移行できないそうです😭
現行のつみたてNISAは、そのまま現行のつみたてNISAの箱で20年間非課税で運用になるとのこと。
つみたてNISAをやっている人は2023年も現行のつみたてNISAを続けますか?
それとも親NISAまで資金を貯めて、親NISAでまた一から始めますか?

コメント

ママリ

親NISA?
新NISAのことですか?

2023年も積み立てて、2024年から新NISAのつみたて投資枠で積み立てる予定です🙆‍♀️
非課税枠も別のはずなので🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    非課税枠も別ですよ😊
    現行NISAの複利効果弱まってしまうなぁと悲しくなってます😭
    我が家は年間120万も投資に回せないので、2023年の分は貯金して2024年になったらその年に2023年に貯めたぶんを投資に回すようにして、初期投資を多くした方が複利効果ありそうですよね🤔

    • 1月5日
  • ママリ

    ママリ

    現行のつみたてNISAや一般NISAと異なり投資可能期間は無制限ですし、無理してまで上限の120万使い切る必要は無くないですかね🤔?
    あくまで投資ですし、無理のない範囲でやるのが一番です☺️

    • 1月5日
deleted user

2023も積立ニーサ40万枠購入します。
2023年をやれば40万と新ニーサの1800万ですから
トータル1840万ですよ〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家は年間120万も投資に回さなくて😭
    2023年の分を貯金しておいて新NISAが始まったら2023年の分も合わせて最初多めにした方が複利効果あるかなぁと悩みます。
    でもそうすると現行NISAがリスク分散できないしと頭グルグルになってますw

    • 1月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも120万やる予定はないですよ。
    ひとまず夫婦で80万を継続です。
    現行ニーサのリスク分散
    …がよくわかりませんが2024年にまとめてやるそのやり方なら
    2023年もやったほうがいいと思います。
    できるだけ早く多く、がで複利効果をうみますよ。

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

現行と新NISAは別の制度ですから😂

現行NISA続けますよ🙆‍♀️
来年は来年で月額アップさせて早々に1800万円使い切りたいと思っています😋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つみたて枠なので移行してほしいですね😭
    早々に使い切れるの羨ましいです❣️

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

元々長期保有、非課税期間20年の予定でしたし、非課税枠が今までの分増えるので移行する意味ないですね☺️
すでに今年分含めたら家族のNISA枠800万くらいになるので、もちろんそれはそのまま続けます!
新NISAでは、おそらく頑張って夫婦のつみたてNISA(年240万)満額埋められるかな?って感じですが、20年くらいかけてコツコツつみたてします!

初心者のママリ🔰

2023もやりますよ😆
2024から新NISA枠になっても同じ銘柄、同じ額、同じ期間やればリターン同じじゃないですか?