※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

ベビーサークルやベビーゲートについてよく、テレビの前やキッチンの入…

ベビーサークルやベビーゲートについて

よく、テレビの前やキッチンの入口を
ゲートやサークルで囲ってるのを見かけますが、
うちは間取り的にそれが難しいので
目を離すときはサークルの中に
赤ちゃんにいてもらうようにしてます。
その代わり、
サークルの外は特に何も対策はしておらず
コンセントとかも隠してなくてそのままです💦

同じような方おられますか?

皆さん、どのようにしてますか??

コメント

みなち

狭くてサークル系は無理なので、コンセントと引き出しロックしてます。見える収納系は全てやめました。
キッチンのコンロがどうしてもガードできないので、なんとか自作でサークルのようにしました。めっっちゃ狭くて使いにくいです。笑
ということで、我が家はコンロ以外はなんとかロックで全て対応してます!

一歳半ぐらいになると、自分でロックしめたりしてます。(あけるのはできません)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ロックして対応されてるんですね!
    うちは、サークルの中にいてもらってるのですが中に入れると寂しくて泣くばかりで😭
    見える収納は気をつけないとですね💦

    • 1月5日
  • みなち

    みなち

    その頃は後追いみたいなのもあって泣きますよね💦
    0歳代は、おんぶして家事してました!

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり、後追いみたいなのがある頃なんですかね!?
    最近突然そんな感じになって、しがみついてきます😣
    おんぶ楽そうですね!

    • 1月6日
🕊‎

私もサークルしてません🙋‍♀️
コンセントもむき出しです
姉も10ヶ月子供がいますが何もしてません😊
とりあえず階段だけゲートしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    サークルの中で遊んでもらうような感じでサークルをしてるのですが、すぐ泣きます😂
    サークルしてないということは、常に目を離さずって感じですか?🤔

    • 1月5日
  • 🕊‎

    🕊‎

    抱っこマンだったのでトイレに行くのも家事をするのも常に抱っこだったんですよ😅
    1人で座って遊ぶってのが無かったので…サークル要らないかなってなりました😂
    歩くようになってからは楽しいようで色んなところへ探検に行ってました!でも危険なところ お風呂やトイレはドアを閉め鍵をロック(スプーンで外から)キッチンの収納はS字フックでロックして開けれないようにしてました

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    一人で座らせたらめちゃめちゃ泣くって感じですか?
    探検するようになったら、コンセントとか狙われませんか?
    娘はサークルに入れなかったら、コードとか狙ってすぐ線かじりに行ったりします😅
    なのでどんなに泣こうがサークルに入れて私が用事をする時は泣いても待ってもらってますが、泣き声で罪悪感に襲われます😭💦
    いろんなところロックはしないとですね!

    • 1月6日
  • 🕊‎

    🕊‎

    今は楽させてもらってますが大変でした😂
    コンセントやコードは狙われなかったです
    かじった事も無くて💦
    繋がってない使わなくなった受電ケーブルも握りしめて寝ているのは良くありましたが、市の保母さんに相談したら臍の緒と勘違いして落ち着いているので大丈夫ですよ!寝ている間にゆっくりしましょうって言われました😊
    常におしゃぶりだったので"かじれなかった"が正しいかもですね

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    臍の緒と勘違いして落ち着いてるってめちゃくちゃ可愛いですね…🥺
    おしゃぶりしてたら、かじらなくても良さそうですもんね💕

    • 1月6日