※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

旦那の地元に引っ越し、義実家から近くなるかも。不安や気をつけること、息抜きの減少、旦那の行動について相談したい。

地元を離れて、旦那側の地元に引っ越した方いますか?
同居ではないですが、引っ越したら義実家から遠くない場所に住むことになるかと思います。
私の地元と旦那の地元は電車で3時間半、車で飛ばして4時間半〜5時間くらいかかる距離なので気軽には帰れません😭

結婚する前から言われていたことですし、前向きに考えてはいますが、私が地元大好きで…
関東なんですが、友達もみんな関東内にいるのでそれもすごく寂しいです。

そこで聞きたいのが、引っ越すにあたり、何か気をつけることや決めておいた方がいいこと、心構えなどありますか?💦
私自身がわりと悩みやすい&怒りの沸点が低く、産後特に旦那に対して不満が募ることが多いです。
泣きながら気持ちをぶつけたり、小言を言ったりがかなり増えました…
そんなこともあり、かなーーーーり不安です。
今以上に私が不安定になるだろうし、ぶつかる(と言ってもいつも私が一方的に怒ってしまうだけですが…)ことが増えるのかと思うと気が重いです。

そうならないように、何か気をつけることや、先に話しておいた方がいいことがあれば教えて欲しいです。

今不安なのは、私も旦那も1人時間が欲しい人なので、今も休日はわりとお互い1人時間とってます。
旦那は友達とゴルフだったり、飲み会だったり…
私も友達とランチが多く、あとはマッサージや買い物、美容室などです。

ですが、向こうに引っ越したら私は友達がいないので、息抜きがかなり減るだろうと感じています。
反面旦那は地元の友達がいるため、遊びに行くことも増えるのかなと思ってます。
そういうことに気を遣える人ではないので、引っ越してすぐだろうが私と娘を置いて遊びに行くタイプです。
その間、不安だろうから義実家でも行って羽伸ばしてしなよ😊とか言いそうです…
義実家は嫌いじゃないですが、引っ越してすぐの不安な中遊びに行かれて、さらに気を遣う義実家で過ごせとか言われたら怒ってしまいそうです😂
かと言って、「引っ越してすぐ友達と遊びに行くとか言わないでね」なんて前もって言っておくのもいじわるというか、嫌味だよなぁと…

旦那は性格悪いとかではないんですが、本人が何事もあまり気にしないタイプなので、こちらが気にすることや嫌な気持ちになることを想像するのが苦手です。
「逆の立場だったら嫌じゃない?」と聞いても「いや、別に嫌じゃない…でもごめん」と答える人です😩
そんなこともあり、私が不安定になる未来しか見えず気持ちが沈みます😢

何かアドバイスあればよろしくお願いします🙇‍♂️

コメント

ままん🌈

アドバイスにはなってなくてすみません🙇‍♀️

同じ県内ですが、旦那の地元近くに嫁いできました。
私→短気神経質
旦那→温厚だけど気にしないタイプ
でちょっと似てる気がしました😅

旦那が一言でも、
近くに嫁いできたことに感謝してくれるならまだ許せた!?のですが、
知らない土地に来て家事の大半育児仕事‥と思うとゾッとして、旦那がそれなら辞めていいと言ってくれて、出産と同時に退職しました。
嫁いでこなければ仕事を続けなきゃいけなくて、こんな穏やかになれなかったのかなと思うと、これで良かったのかなとも思います。

住めば都じゃありませんが、
こちらにも毎日の散歩仲間のお友達もできて、それなりに楽しんでます😊