※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うたママ
お金・保険

2人目の産休に入る予定ですが、夏のボーナスは出ない可能性があります。5月の給料や育休手当について不安があるようです。

わかる方がいたら教えてください。
現在1人目の育休中で、2人目妊娠しました。
育休中なので職場復帰はせずに今年の5月18日から2人目の産休に入る予定です。

一応公務員になるので、産休に切り替わると給料やボーナスはその期間は出ると思うのですが、5月18日からの産休となると夏のボーナスはほぼ出ないですかね?
また5月の給料もほぼなく、18日までの分は育休手当がそのうち振り込まれるようになるのでしょうか?

お金の計算をしていたら不安になってきてしまって…

コメント

ままり

6月1日が基準日ですよね💡ボーナスは微々たるものですよね😂
育休手当は18日までの分が翌月に振り込まれると思います‼︎
5月の給料は少しで、6月から産後休暇の分は満額もらえるんじゃないでしょうかね??🤔🤔

  • うたママ

    うたママ

    やはりそうですよね😅💦
    ちょこちょこって入ると総額いくらなのかとかよく分からなくなりそうですよね(笑)

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

育休中に妊娠し、職場復帰せずに
とのことでしたら
①1人目の育休を延長し、育休手当をもらいながら出産し、そこから2人目の産後休暇に切り替わり2人目の産後手当をもらう
②2人目の産休と同時に1人目の育休が終了するため、2人目の産休手当が出るまで手当なし
のどちらかになりますね🤔

夏のボーナスは出るかと思いますが、普段の金額よりは少ないと思います💦
職場復帰していない、出勤していないなら職場からのお給料はないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べたら公務員は2年目からは
    育休手当出ないんですね、、
    パパママ両方が育休を取るなら
    延長で手当が出るみたいですが…

    ボーナスに関しては、育休から半年以上経過すると支給されないようです😭

    • 1月5日
  • うたママ

    うたママ

    コメントありがとうございます!
    公務員はMAX3年の育休取れるんですけど最後の1年は手当はでないんです💦😅
    でも産前産後休暇中も給料は満額でるようで…なのでボーナスも多少は出ると調べたら出てきました☺️
    公務員の場合は給料が出る分出産手当金がないんですよね💦

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    公務員でも色々あるんですね😳
    無知なままコメントしてしまい
    申し訳ないです😓

    • 1月5日
  • うたママ

    うたママ

    その自治体とかによって色々あるんですかね🤔
    こちらこそこんな質問に丁寧に答えて頂いてありがとうございます😊

    • 1月5日
ぴのすけ

自治体によって規定に違いがあるので、多少差があるかもしれません。公務員のボーナスは査定期間に〇日~〇日勤務で何割支給と決まっています。

1人目産後に、ボーナス査定期間に10日ほど被った産後休暇の分で額面でいうと普段のボーナスの3分の1弱支給されました。社会保険料が引かれない(もしくは後で返金される)ので、手取りは普段のボーナスの3分の1を超えます。2人目産前産後で2ヶ月分でも1ヶ月分でも額はほとんど同じでした。

公務員でも育児休業手当金の延長ができる自治体でしょうか?1歳半での延長も可能ですか?延長が出来るならば、5月は給与の5/18~月末までの日割りが支給され、4月分の育児休業手当金も支給されます。6月は給与満額と5/17までの育児休業手当金が支給されます。

  • うたママ

    うたママ

    詳しく教えてくださってありがとうございます😊
    私も1人目の出産後、ボーナス査定期間に1ヶ月くらい被ってまぁまぁな額のボーナスを貰えたので、少しは貰えるのかな?と思いつつ、今回の夏は10日くらい被るだけだからほぼ出ないのかな?って思って聞いてみました☺️

    育休手当てについてはそうですよね🌟
    一応5月2日で1歳半の期限でMAX3年の育休延長はできるのですが、1歳半の延長は敢えてせずに有給を、使ってもらうとかでもありなのかな…とか思ったり🤔

    色々とありがとうございます✨

    • 1月5日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    おそらく産休代替の職員に入ってもらっていることと思いますが、原則として有給だと産休代替を入れることができないので、有給だと代替職員がいなくなる可能性があります。その辺は確認なさった方がいいと思います。

    • 1月5日
  • うたママ

    うたママ

    そうですね!
    今度職場に連絡して聞いてみることにします☺️✨
    詳しくありがとうございました🌟

    • 1月5日