
11ヶ月の赤ちゃんがバイバイやパチパチができず、発達が遅いのか心配。後追いが激しく、ほぼずっと抱っこ。怒ると大泣きする。アドバイスを求めています。
11ヶ月
バイバイやパチパチがまだできないです。
ここの投稿をみていると出来る子がほとんどみたいですが、うちの子は発達が遅いのでしょうか?
あんよもまだです。
つかまり立ちや伝い歩きはできます。
ミルクは嫌いみたいで食事はしっかり食べます。
言葉もママ、パパくらいしか言えません。
どうやって覚えさせているのですか?
教えてください(泣)
後追いはどうですか?
うちの子は私が立つと大泣きします。
家事をしようとすると大泣きします。
何をしていても大泣きします。
化粧なんてできません。
お風呂も大泣きされながら一緒にシャワーを浴びるくらいしかできません。
一日中ほぼずっと抱っこです。
児童館が家の近くにないので家の外に一歩も出ない日の方が多いです。(買い物は行かず、生協とらでぃっしゅぼーやで買っています。)
1日をどう過ごせば良いかアドバイスください!
人と話さず1日が終わります。
ダメなことをしたら怒りますか?
私はダメなことをしたら、メッ!と大きな声で言いますが、子供は必ずオーバー気味に顔を真っ赤にして大泣きします。
まだ怒らない方が良いのでしょうか?
コメントお願いします。
- ましろっく(9歳)
コメント

えりかママ0221
昼間は散歩しに行ってみてはどうですか?
お子さんも気分転換になって少しは違うと思いますよ😄
近くに公園はないですか?
成長はその子その子の個人差があるので心配しなくても大丈夫かと思います❢
ましろっくさんやパパがバイバイやパチパチしてる姿を見せていれば真似してくれると思いますよ😊

緑茶🍵GreenSmoothy
産まれた時は、元気にすくすく育ってくれればいい!と、願ったはずです。
その子にはその子のペースがあるので、よその子と比較してうちの子は…と気にするのは、お子さんが可哀想ですよ〜
のんびり楽しく成長を見守りましょう☺️
たま〜に少し離れた公園に抱っこで連れて行ったり、育児座談会に参加したり、友人宅に遊びに行ったりしてます。
コープの宅配は頼んでますが、週1〜2回はスーパーにあえて行ってます。
赤ちゃんって、大人の会話を結構理解してますよ。
葉っぱがいっぱい落ちてるね。猫がいるよ可愛いね。このお花は何て名前だろうね?今日は豚肉が安いね。など、その時の風景や状況でママが感じた事を言葉にすれば良いと思います。
ベビーサインもオススメです。ねんね、おっぱい、抱っこ、もっとちょうだい…など、結構すぐ覚えますよ。これで気持ちが伝わり泣くのが減った子もいます。
叱るのは、1歳くらいからでした。
こら!より、あー…って言って、辞めたらすかさずパチパチして褒めていたら、今ではあー…っと言うとすぐ手を引っ込め、自分でパチパチしてます(笑)
パチパチはそれでできるようになりました😅
うちの子は悲しいくらい後追いがなく、1歳検診で気になると先生に言われてしまいましたが、私自身が後追いが酷かったらしくトイレまでついていってたらしいのですが、そのお陰でトイレを覚えるのがとても早かったそうです。
1歳入ってすぐにはオシッコを事前に教えてトイレでできるようになり、1歳4ヶ月でやっと歩けるようになった頃にはオムツが外れたと聞いてます。
-
ましろっく
確かにその通りです。多くを望みすぎてはいけませんね。
ベビーサインわからないので調べてみました!そんなのがあるのですね!!
やめたら褒めるをしていませんでした(~_~;)
ありがとうございました!!- 1月8日

Mayumi♩
そんなもんじゃないですか?
私もその時期に発達遅いんじゃないかと心配しましたが。
最近うちの子は歩けるようになりましたよ。
1歳すぎてもハイハイでしたし。笑
ママ、パパもできる子はできるし。
最近ママって言えるようになってますよ。必要なときにママとは言いませんが。
叱るのは最近ですかね。
ダメって言ったり。
興味でてくるのが沢山な時期ですし
やりたいんだよねー
って共感しながらでもこれは危ないよぐらいは言ってたかな?
気持ちわかります
-
ましろっく
コメントありがとうございます。
質問サイトを見ていると、できる子がほとんどに見えてしまい心配になりました。
まだ叱るのは早かったかもしれないですね、自分では本当に気付けないことが多いです。- 1月4日
-
Mayumi♩
そんなことないですよ(^○^)
ましろっくさんのやり方でいいと思います。
どれが正解とかないと思うんで。
育児には。
と、自分にも言い聞かせて適当に育児をしていますが。笑- 1月4日

march
バイバイ、うちは最近できるようになりましたよ💦発達遅いとか考えたことなかったです😂しかも、パパママなんてまだ言えませんし😗どうやって覚えさせたんですか?✨
うちも後追いすごいですよ〜トイレも開けっ放しだし、家事も常についてまわってきます💦
うちも買い物くらいしか外出せずに家の少ないおもちゃで遊んでます🙃
ダメなことしたら、泣くまで怒ります!
そろそろこちらの言いたいことも分かってくるし、ダメなことはダメと伝えたほうがいいと思います。数日後には忘れて同じことやってたりしますけどね🙄
育児、大変ですが、ママが誰かと話す日を作ったほうが、スッキリしますよ💕赤ちゃんといると、もちろん話すこともできないのは分かっているんですが、結構それがストレスになります💦私も実母に会いに小一時間かけて帰って、最近あったいろんなことを喋ることでストレス発散してたのかなって思います🤗
-
ましろっく
質問サイトばかり見てると自分の子だけが全て遅いような気がして参ってました。
ちょっと恥ずかしい話なのですが、新生児の頃からずっとママだよ〜と話しかけていたら生後9ヶ月になった頃から突然マママママ・・・というようになり、10ヶ月の終わりくらい(本当に最近)からママ(完璧バージョン)とパパパパパ・・・を言えるようになりました。
親バカ入ってるかもしれませんが…
泣きながらこちらの様子を伺うため、チラ見したりするので可愛くて結局笑ってしまい、怒るのが中途半端になります(苦笑)
究極の話になりますが、犬以外の散歩の仕方がよくわかりません(自分で歩く時にどの道を何分くらい歩けば良いかわかりません)
もしよろしければお散歩コースを教えてください!- 1月4日
-
march
わかります!泣いてる顔も可愛いんですよね〜😆💖笑
それと、私は散歩もしません😓徒歩1分もないところへゴミ出しに行くくらいで💦強いて言うなら、買い物がお散歩がわりでしょうか?もちろんスーパーまでは車です🚗- 1月4日

ろろろん
もうすぐ1歳1ヶ月ですがやっとパチパチできるようになりましたがバイバイはまだです。ママパパも言えないですよ💦
もう言えるなんてすごいです!!
怒られてるっていうのもちゃんとわかっているんですねぇ、すごいです(*^^*)
一日中だっこはきついですよね💦同じだっこでもちょっと外お散歩するだけでも違いますよ✨たまに知らない人に話しかけられたりしてちょっとは気分転換になるかもしれません😊
-
ましろっく
昨日勇気を出して近所の公園に行ってみました!いままでは服が汚れるから…と思ってずっと抱っこでしたが思い切って芝の上に座らせてあげると喜んでいました!!なんで今まで連れて行ってあげなかったのだろうと少し後悔です(泣)
- 1月8日

夏花
同じ11ヶ月です!
最近歩き始めました。
バイバイやパチパチなどの真似っこは10ヶ月頃からやりますが、
ママ、パパなど意味ある言葉は出ていません💦
言葉も出ているし、ダメの意味も分かっているのだから、発達が遅いことはないのでは?
むしろ話せるなんてすごいと思いました!
同じ月齢でも全然違いますよね、私も心配になることありますよ😞
-
ましろっく
同じ月齢でも本当に個人差って凄いです(泣)
こんなに小さな子供でも得意不得意大きいんですね…!!- 1月8日

りんごとなし
最近バイバイできるようになりました😄
2人目なので、お姉ちゃん見てるから成長が1人目より早い早い!
そして、いたずらしても怒りません。まだ赤ちゃんでわからないから😅というか、本棚から本をだす、机から引き出しを引き出す、ティッシュをだす。
赤ちゃんとはそういうものです。
出したら一緒にないないしよっかといい、その過程も楽しんでます!
危ないことしたときだけは、〇〇だからダメよ!とは言いますが。
リズムの本とか、マラカスとか、タイコとか好きですよ〜!
一緒に歌いながらリズムに合わせてパチパチしてます♪
あと、ブロック、積み木、何でもいいので、箱と一緒に子供のそばに置いておいてると勝手に出したり入れたりあそびはじめます。
-
ましろっく
この先、もし2人目が生まれることがあれば少しは楽になるんですかね(/ _ ; )
楽になって!って感じです(泣)- 1月8日

ぴっぴ
はじめまして!もうすぐ11ヶ月の子がいます。
最近バイバイ、パチパチできるようになりました。8.9ヶ月頃は全くやる素ぶりも見せず、周りはできているので発達遅いのかなと心配になりました。でも懲りずにやってくれなくても見せるだけと思ってテンション高めにやってたらいつの間にかやるようになりました。ポイントはやりすぎぐらいにテンション高めにやることですかね(笑)ちなみにうちの子は言葉は意味もない喃語だらけで逆に心配です💦ママ、パパ言ってくれるだけでも少しずつですが成長じゃないですか?♡
後追いもすごいです!家中どこでもついて来ようとしますし見えなければ大泣きです!物があってもはねのけて探してきます(笑)私も1日家にいることが多いですが、もう家事などは泣いててもある程度泣かせながらやります。そしたら最近1人で遊ぶこと覚えました(笑)遊ぶ時は遊んであげて、やらないといけないことはやり遂げるのメリハリをつけてみました。このやり方間違ってるかもですが、、
私も怒り方イマイチわかりません💦初めは優しく、あかんでーって言うけど意味わかってないしでやめることもなくで、本当にダメな時は強めに言いますよ!全く怒らないってゆうのは、これはいいんだと学習しちゃうかもなのである程度は言った方がいいのかなとも思いますが、意味もわかってないのでもう少し大きくなってから理由と一緒に教えてあげるのがいいのかなと微妙なとこですね、、
長々と失礼しました(>_<)
-
ましろっく
今日初めてパチパチ(もどき?)をしてくれました!感動です(;_;)
何か出来た時にテンション高めに褒めてあげると喜んで何回もしてくれるようになりました!ありがとうございます!!
毎日一緒にいると成長に気がつかない事も多いです。
メリハリ大切ですよね!頑張りますっ!!
ありがとうございました!!- 1月8日
ましろっく
コメントありがとうございます。
外に出るために私が用意し始めると大泣きされて、子供に上着を着せようとすると大泣きされ、外出する前に疲れきってしまい毎回行けずに終わります(涙)
泣かさない何か良い方法は無いでしょうか?
赤ちゃんが遊べそうな公園はないです。(普通のブランコや鉄棒などしかないです)
まだ歩けないので行ってもすることがないです( ; ; )
子供と2人きりの時に、言葉のわからない子供に話しかけていると虚しくなってくるので言葉数がや行動が少なくなっているかもしれません。
夫は単身赴任で週に一度しか帰って来ません(*_*)
これからはできる限り何か話したり行動しているところを見せたりしてみます!
えりかママ0221
旦那さんが単身赴任でしたら大変ですね😣💦💦
私は上着を着せないで、靴下だけはかせてベビーカーに乗せてブランケットをかけてあげて、散歩に連れて行ってます😅