
娘がレジで他の人に干渉して困っています。対処方法を知りたいです。
買い物でレジに並んでいる時、
娘が後ろに並んでいる人に対して
「〇〇ちゃんの番だよ」
「これは(買う商品)〇〇ちゃんのなの」
と、少し怒った口調で話しかけるので困っています💦
後ろに並んでいる人は距離を保っているし、
別に話しかけてきたりするわけではなく
娘が一方的に牽制しているようなかんじで……
幸い今のところ何もありませんが
不快に思う方もいると思うのでやめてほしくて😭
私が「順番守ろうね」「レジでぴってしたら〇〇のね」など
伝えているのが裏目に出ているのでしょうか…
そういう時期なんですかね…
みなさんのお子さんの時はどうしたか等
お話聞かせてください🙇♀️
- みかな(5歳5ヶ月)
コメント

なの
主張するとついつい強くなっちゃう時期ですよね☺️ママに言われたことをしっかり守ってる証拠だと思います✨
そんな言い方しないよ!って強く言うと逆効果かなと思って
そうね〜☺️○○の番もうすぐだね〜みんなも並んでるね〜☺️とか穏やかにしてたら徐々に落ち着いていきましたよ😆

ゆずなつ
うちは「そうだね」「順番待ててお利口さんだね」とかとにかく肯定する声かけてました!
-
みかな
コメントありがとうございます!
肯定的な声かけ、試してみます✨- 1月4日

ママリ
大人にも言いますか?
うちの子は小さい子、息子と歳の近い子に順番ばんだよと怒り口調ではないですが、言います💦
親に言われてる事、自分は守ってるよって周りにアピールしてるのかな?と思ってました😅
「みんな順番守ってるね。○○君も守って偉いね」って声かけしてます。
-
みかな
今のところ大人だけにそんな感じなんです💦
小さい子=みんな友達という感覚なので、小さい子には手を振ったりして友好的です😅
守ってるよとアピールしている…なんだかわかる気がします💡
声かけの仕方、参考にさせていただきます✨- 1月4日
みかな
コメントありがとうございます!
まさに「そんな言い方しないよ!」と注意すべきか悩んでいたので、お話聞けて良かったです✨
なのさんの言い方だと、後ろに並んでいる人も
そこまで嫌な気持ちにならないと思うので、
今度試してみます☺️🙌