※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k。
子育て・グッズ

自閉症や知的障害を伴う子供を育てている方からの質問です。子供が療育に通っており、自閉症や知的障害について疑問があります。具体的には、自閉症と知的障害は別々に存在するのか、子供がその傾向にあるのか、就学状況について知りたいです。

【知的障害を伴う自閉症について】
自閉症、知的障害、知的障害を伴う自閉症のお子さんを育てられている方に質問です。

1歳10ヶ月の息子がいます。
息子は、
・発語なし
・こちらの言うことが分かっていない
・簡単な指示が通らない
・コミュニケーションが取れない
・口の中になんでもいれる
・同じ場所でぐるぐる回る
等の行動が気になるため、今月から療育に通います。

医師に診断されたわけではありませんが、
私は知的障害を伴う自閉症だと思っています。

そこで質問がいくつかあります。
①自閉症だけor知的障害だけという場合もあるのでしょうか?
②また、うちの子の場合だと、知的障害を伴う自閉症っぽいでしょうか?(自分のお子さんに似てるとかのご意見で大丈夫です。)
③お子さんの就学状況と年齢を教えて欲しいです。
(例 自宅保育、保育園のみ、保育園+療育(内○日が療育)、療育のみ等)

よろしくお願いします。

コメント

あひるまま

①そいう場合もあります。
②同じ場所ではぐるぐるしてる以外は一緒です(今は発語あって間違えることもありますが、コミュケーション取れます)
③保育園の頃ですが、保育園+月に2回療育行っていました。

  • k。

    k。

    コメントありがとうございます!
    また、色々教えて頂き、ありがとうございます😭
    参考になりました!

    • 1月4日
deleted user

①他の方と同じ回答ですが、ありますね🐰息子が通っている療育に知的の遅れのない自閉症の子がいますが、会話はできますが気持ちの切り替えが苦手だったりこだわりが強かったりします。
あと個人差があるとは思いますが、知的障がいがある子は運動発達がゆっくりめだった子が多い気がします。
ハイハイが1歳過ぎにやっとできた、とか1 歳半過ぎても歩けなかった、とか。うちの子もおすわりですら1歳過ぎてもできなかったです。
自閉症だけ、ADHDだけの子は運動発達に遅れがない子が多いかも。
あくまでうちの周りで、ですが...🥺

②うちの子はk。さんとほぼ同じ感じプラス
全く目が合わない、指差し全くしない
で1歳9ヶ月には自閉症の診断がされ
2歳3ヶ月に発達検査して軽度知的障がいもあると発覚しました。
2歳過ぎにグンと成長して言葉が出てきたり、やり取りができるようになることもあるので
今の月齢では断定はできないですが
うちの子には似てるな、って印象です。

③来週2歳9ヶ月になります。
母子分離の集団療育を週3、母子通園の個別療育を週1行ってます👦🏻
私が住んでいる地域では今年4月〜がプレの年ですが、かなり遅れが目立つので
プレには通わせず丸1年療育に行かせる予定です。

  • k。

    k。

    コメントありがとうございます!
    また詳しく教えて頂き、ありがとうございます😭
    運動発達に関連している可能性が高いということは初めて知りました!

    まだ2歳になってないのでこれからぐんと成長してくれることを信じて行こうと思います!
    保育園に入れるタイミングを迷っていますが、色々考えてみようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 1月4日
3kidsma

①そういう場合もあると思います
②うちの子がそのくらいの時はぐるぐる回る以外は同じ感じです。
③幼稚園(長期休みになったら児童発達支援施設行ってます)

  • k。

    k。

    コメントありがとうございます!
    長期休みで児童発達支援施設を利用できるところもあるのですね!
    参考になります!

    • 1月4日
りんご

①自閉症スペクトラムの中に
知的障害を伴う「自閉症」と知的障害を伴わない「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」があります。逆に知的障害のみもあります。
②娘はアスペルガー傾向の自閉症スペクトラムですが、発語は少なめ(ぞうを「ぞ」りんごを「ご」バナナを「バッ」ミニーちゃんを「びーびー」と言うぐらいでした)
指示はオムツとかおでかけとかなんとなく時間だったり状態で応じては伝わっていたと思います。
コミュニケーションは感覚過敏がありオムツが濡れた時のみ意思表示をしていました。ただ私しか気がつけない感じです。他の人から見たら意思疎通はないかもしれないです。
口の中になんでも入れるので衛生にそこそこ気をつけて入れさせていました。
回ることはなかったです。
2歳過ぎ(年少の前の学年)から幼稚園と療育の併用をしています。

  • k。

    k。

    コメントありがとうございます!
    アスペルガー症候群についてあまり知らなかったので調べて知識をつけることが出来ました!
    ありがとうございます!
    私もなんとなく息子の言いたいことはわかる気がしますが、他の人からみたら意思疎通はないかもしれません💦
    とても参考になりました!
    ありがとうございます!

    • 1月4日
deleted user

①すでにお答えされてる方が多いので割愛しますが、自閉の場合、当初知的があっても就学前にある程度追い付く場合、逆に当初なくても遅れる場合もあるそうです。(うちの子を診察している先生に伺いました。)

②うちの子はどれも当てはまっていません(それなりに理解していました)が、最初の自閉スペクトラム診断時(2歳半)は軽度知的ありました。
しばらく検査してないので、今はわかりません。

③週1で療育(民間の児童発達支援)、週4で幼稚園に通っています。それプラス、週2は放課後にも療育行ってます。
昨年は、週3児発、週2プレ幼稚園でした。

  • k。

    k。

    コメントありがとうございます!
    知的障害が追いつく場合があるというものを知りませんでした。
    また1つ、知識を得ることができました!
    ありがとうございます!
    また2歳になってからどう成長するかをみて、検査もしてみようと思います。
    色々教えて頂き、ありがとうございます😊

    • 1月4日