
コメント

ママリ
わかります!
私も体調が悪い時は低温か微熱があるかのどちらかです😅
学生の頃が一番ひどくて、35度前半とかもありました…。
病院にはかかっていないのですが、疲れたりストレス溜まったりしたときに、低温・体調不良・頭痛・動悸が起きやすく、医療職の夫からは自律神経が乱れてるのでは?と言われたので、気をつけるようにしています💦
ママリ
わかります!
私も体調が悪い時は低温か微熱があるかのどちらかです😅
学生の頃が一番ひどくて、35度前半とかもありました…。
病院にはかかっていないのですが、疲れたりストレス溜まったりしたときに、低温・体調不良・頭痛・動悸が起きやすく、医療職の夫からは自律神経が乱れてるのでは?と言われたので、気をつけるようにしています💦
「ココロ・悩み」に関する質問
モップ交換しにお客さんのお家を一軒ずつ回る仕事の研修を昨日教えてもらって じっくり一日かんがえたのですが、自分にはできそうになく、教えてくださった人にラインをまずしました。 消してるところは私の方は副所長で…
(批判コメント不要です) ママ友の間に微妙な空気が… というか険悪です。 特別親しいママ友ではないのですが、AさんBさんとはお迎えの時にたまに話す間柄でした。 でも最近、2人は全然会話してなくて、なんならピリピリ…
小学校一年生になった娘と仲良くなった子のママと話したのですが結構厳しいなーって思ってなんか難しいママなのかなって思いました。。 私がルールにゆるいのか? その子のママは遊ぶ時は2、3日前から計画たてて表を作っ…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ママリ
返信ありがとうございます😂
やっぱり自律神経が乱れてるんですかね🥲みついさんの症状が同じでびっくりしました。
低体温の時に具合悪くなって、少し胸が息苦しい感じで、動悸?のような感じもします😩
今も息苦しい感じがして、不安感が強いです。
ママリ
息苦しさ、不安感、すごくわかります💦胸がザワザワする感じというか、落ち着かなくなるんですよね…。
そういうのも自律神経が乱れている症状の一つと聞いたことがあります!
自分の身体がしんどいって言ってるのかなぁと、温かい飲み物飲んだりお風呂ゆっくり入って体を温めるようにしたり、休息をしっかりとるなどするようにしてます😌
ママリ
同じ方がいて少し安心しました😭ありがとうございます😭
色々と限界だったみたいです😞あまり無理せず、休みたいと思います。
でも周りからの理解が難しく、怠けてると思われてそうで、それが困ってしまいます。