※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4歳の男の子がいます!みなさん文字や数字の勉強させてますか?😄😄どうゆう風にすればいいのかアドバイス下さい🫡🫡🫡

4歳の男の子がいます!
みなさん文字や数字の勉強させてますか?😄😄
どうゆう風にすればいいのか
アドバイス下さい🫡🫡🫡

コメント

deleted user

ドリルを購入して書き方と鉛筆の握り方を教えつつ少しずつ覚えさせています。
数字の書きはまだですが20まではお風呂で一緒に数えていました。

ママリ

年少さんから少しづつ鉛筆持ったりの練習からやってました。
文字は早めにあいうえお表をリビングに貼ってるのと、絵本で指で追うようになったら簡単なワークを始めるようにしました。数字の方が先に書けるようになってます。とりあえずはやり始める時に数は一致してる年齢だったので、私が書いた文字の下に見ながら書いてみる、ってところからやりました。
文字は読みたい、書きたいと思った時にやってみるって感じで。
じいじとばあばにお手紙書く?ってきいたのをきっかけにうちはやり始めました。初めは私の字をなぞる、そのうち自分で書きたがるって感じです。

今もお手紙を書くのが原動力なので、お友達だったり、両親だったり、サンタさんだったりとやりたがる時に一緒にやってます。
あいうえお表はカタカナも貼ってますが、ひらがな分かるようになったらカタカナとどう違うのか自分で見比べてるのでいつのまにか読むだけなら読めるようになってました。

はじめてのママリ🔰

うちの子は発達ゆっくりめの早生まれ年中なので、あまり参考にならないかもですが、、、💦

平仮名片仮名の読みは3歳過ぎには全てアプリで3日で覚えてました😊
カタカナに関しては2歳前からトーマス図鑑でキャラクターの名前を覚えていて、その図鑑でもともと覚えてたみたいです!
うちの子はお絵描き全くしない子だったので、手先も器用ではなく、書きの練習はあまり焦らずやってます😊小学校入ったらたっぷり練習するので😅
今は4歳9ヶ月になりましたが、平仮名は画数や曲がりが少なく、小学校でも序盤に習う字から私の真似をさせて練習しています。私自身教員なのですが、市販の幼児向けドリルでこれって思えるものが店頭に無くて😅私が手本書いて真似させる方が息子のペースで練習出来て合っています。
手本を見ずに書けるようになった字は平仮名表にシール貼ってます。今は半分以上シール貼れたかなって感じです。

私は書き以上に文章の読みを意識して習得させました!と言っても、こどもちゃれんじの問題文を自分で読ませる程度ですが😅
「この問題どうやってやるの?」って聞かれたら、「まずは問題の文読んでごらん?」って声かけて必ず自分で読ませてます。
4歳3ヶ月頃には逐次読みは無くなって、単語で捉えて文章を読むようになっていました。
今は1人で読む→題意を理解する→1人で解く
が出来ている感じです😊

数字は3歳半頃からカルタにハマっていて、最後に取り札の数を数える時に40か50ぐらいまでは数えられていました。
今はあまり意識してチェックしていませんが、99までの2桁の数なら読んだり数えたりは出来ると思います😊
あと、寝る前に毎晩カレンダーのを見ながら次の日の日付を読ませてスケジュールを確認しています。習い事や園の行事が多くて私だけでは管理できず、ルーチンになりました🤣その中でも数字の読みの練習が出来てるかなと思います。特別な日付の読みも覚えられて一石二鳥です☺️

いずれも「練習させよー!」というよりは、「遊びのついでに覚えさせよー!」ってぐらいの感じで取り組んできたので、息子の気分が乗ってる時にだけやってきました☺️

ママリ

みなさんありがとうございます🥹💓