
コメント

ママリ
わたしも叱らない育児には程遠いです😅
でも叱らない育児してるんだか、諦めてるんだか分からない育児しているお友だちの子は、人の家に来てもやっぱり迷惑かける子が多いなあと思います。。ダメなものはダメと言わなきゃいけないと思うのは古いんですかね😅
将来叱らない育児で育ったこの方が伸びる子になるのか…分からないですけどね。。

退会ユーザー
子供の行動を頭ごなしに否定するのではなく、気持ちを受け入れて本来はどうするべきなのか一緒に考える。そしてきちんと出来た時に積極的に褒めるスタイルの育児の事かなと思います。
ただ叱らないだけならそれは育児ではありませんからね。
-
ままり
なるほど!それは子供も何がいけないのか自分で考えるのでそれはそれで良さそうですね!
ただ友人の子はお店を走り回ったり、人の行く先を邪魔したりをしても友人は何もしないので叱らない育児ではないのかもしれないですね💦- 1月3日

♡Mママ子♡
全く叱らないのは育児ではなく放置ですよね。
私は叱るけど怒らないです。
大人都合で考えない、子供が理解出来る叱り方を考えて叱るようにしてます😊
-
ままり
分かります!
私も怒らないように気を付けて、ちゃんと子供が理解出来るように考えながら叱ってます😊
全く叱らないと叱らない育児は違うって事ですね💦- 1月3日

はじめてのママリ🔰
私はそもそも叱る ではなく 注意にしてます。子どもって叱られても怒られるからやらなくなるだけです。注意の方が子どもは理解できますよ!
-
ままり
叱ると注意の違いを調べてみました!意外と使い分けてどちらもしてるように感じました。
ただ叱ると怒るは別物なので私は叱ると注意をこれからも使い分けていこうと思います😊- 1月3日
ままり
私も周りに迷惑かける事がなにより嫌なので他人への迷惑を考えて叱ってしまいます💦
他人に迷惑かけているのに何もしない子の方が将来伸びていたら…先のことは分からないので難しいですね😓