※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トマト
子育て・グッズ

子供がイヤイヤ期から反抗期に移行しているか不安。自閉症の息子が口答えをし、意志が強くなってきた。他のお子さんの経験を教えてほしい。

皆さんのお子さんはイヤイヤ期のあとに反抗期が来ましたか?

何でもかんでも嫌々するのではなく、口答えが立派になってきて明確に自分の嫌なことをしなくなる感じです。

幼稚園のママさんと話してるとよく聞きます。

明日6歳になる息子が自閉症、知的障害があって発達が遅れてるのですが、中身は3~4歳くらいです。

ちょうど反抗期を迎えそうなタイミング?と思ってるのですが実際にものすごく意志が強くなってきて、好き嫌いもはっきりしてきて、口答えできるほどの語力はまだないのですが知ってる言葉を一生懸命並べて抵抗します。

イヤイヤ期は何でもかんでも嫌がることですよね?
そうじゃないこれは反抗期ですかね??

それともただただ自閉症の特性との戦いなのか?

皆さんのお子さんのイヤイヤ期と反抗期がどんなだとたか教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子やりますよ!
私が寒いね~っていうと上着暖かいの来てないからじゃん!っとか

これができないってギャーギャーやり始めてイライラするならもう違うのやりなよって言うとこれがやりたいの!っでも出来ないの!とか

  • トマト

    トマト

    あーそうですそうです、先日ボーリング行った時にうまく転がせなくて最後にギャーギャー泣いてました😇
    それもこれも成長の証と思ってあたたかく見守ります!
    ありがとうございます✨

    • 1月3日
れい

イヤイヤ期=一次反抗期ですよー
昔はイヤイヤ期なんてことばなかったです
定型の子だと2歳前後でくるのですが、特性持ちだと知的発達とずれてきたりしますよねー

イヤイヤ期は同時に自分で!も来るのが一般的ではあります

  • トマト

    トマト

    やっぱ一次反抗期なんですね🤔
    ですよね、ズレて来るのでまさに今反抗が加速してます…
    そして自分で!がとても強いです😇
    参考になりました、ありがとうございます!!

    • 1月3日
COCOA

反抗期はまだ 先だと思いますよ(10歳とか)
ただやっぱり自尊心とか、自立心は育つに従って、
教えてあげても素直に聞かなかったり(知ってる!とか、分かってる!等)
語彙が増える事で、自分の意思を口に出すって成長はあると思います。

  • トマト

    トマト

    なるほど、なんだかはじめての反抗期って感じですね😇😇
    そういう感じはまだないのですが、あと1年もすれば来るかも?
    覚悟しておきます!

    • 1月3日
ママリ

反抗期。とは少し違うかな?とは思っていますが、なりますよー。
何だかよくわからない理屈を並べて「こうでこうでこうだから嫌なんだ。」とか自分では【出来る!】と思ってるけど実際はまだ上手くできなくて、でも納得できなくて泣いたり。で、手伝うとそれに対しても猛烈に拒否して😅
出来てるところを褒めて褒めちぎってなんとかなってますが、自我も意志もしっかりしてきた証拠だと思って時間の許す限りはやりたいようにやらせてます💪

  • トマト

    トマト

    そうですそうです、イヤイヤ期とはまた違う反抗の仕方?
    上手く出来なくて泣いたり、手伝われることを嫌がったり、すごくあります。
    あと褒められると嫌がったり(本当はあまり上手くできてないのに子供扱いするな!!みたいな)
    ちょっと知恵のついたイヤイヤ期みたいな。。
    ですね、これも成長の証と思って見守ります!

    • 1月3日