※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるる
お仕事

育休中の方の給付金について 現在育休中で3年予定の公務員です。復帰後も2人目3人目にも給付金がもらえるか不安です。

育休について
働かれている方で現在育休中の方、みなさん何年休まれてますか?また、給付金は復帰しなくても2人目3人目ももらえるんでしょうか。

公務員です。育休を3年予定と申請しています。職場で同時期に妊娠していた方が次々と職場復帰の予定(経済的な問題でなく)らしく、正直すごいなと思っています。睡眠不足で仕事に出ることをまだ考えられません。ただし、家賃補助が育休中でないこともあり、そこは負担が大きいと感じています。

コメント

はじめてのママリ🔰

育休は最長で、お子さんが2歳になるまでです。
育休が始まってから180日(半年間)は67%
それ以降は50%の給付金になります。
育休中に2人目、3人目を授かった場合も産休、育休を取ることができます。
ただし、2人目の産休を取る場合
産休に入った時点で1人目の育休が終わってしまうので、育休手当は入らなくなります。
代わりに、数ヶ月後に2人目の産休手当が入ります。
数ヶ月、給付金がなくなるのが不安であれば、1人目の育休を継続し、2人目の産休を取らないという方法もあります。

のん

同じく公務員です!
1人目2年、2人目2年8ヶ月取得し、現在育休中です🌸✨
キリのいい年度末まで取得してます。

私は1人目育休中に2人目妊娠、2ヶ月復帰して産休入りました!
手当は2人とも同額きましたよ😊

  • みるる

    みるる

    ありがとうございます!2ヶ月復帰されたんですね、すごいです!やはりキリの良い年度末まで休むのがいいですよね

    • 1月3日
ぴのすけ

同じく公務員です。
1人目の育休中に2人目を妊娠し、続けて育休中、合計で2年7ヶ月の産休育休を取得し、4月に復帰予定です。

公務員は産休育休の制度も民間と異なります。
育休は最長3年ですが、最初から1年以上で申請した場合、基本的には1歳前日までで育児休業手当金は終わります。(まれにわざと落ちて延長を認めてくれる自治体もあるようですが、公務員は正しい制度の利用を求められるため厳しいところが多いです。)
2人目の産休に入ったらまた給与が支給されるようになり、その期間分ボーナスも支給されます。
育児休業手当金に関しては、雇用保険からではなく共済から支給されるもので、雇用保険のものとは異なり加入期間の定めがありません。ですから極端な話、何人連続で育休を取得しても育児休業手当金がもらえます。