

りり
退院したその日からネントレをしていた時のルーティンですが
①沐浴後にスワドルを着せて、そのまま寝室へ直行する
②常夜灯だけつけて、YouTubeの胎内音を流しながらミルクを飲ませる
③寝るまでひたすらおしゃぶりをくわえさせる(抜けないように指で押さえる)
これをやってたらどんな時でも必ず寝るようになりました🙌🏻

えだちゃん🔰
まだ生活リズムも出来ていませんし、寝ない子も多いですよ!
お腹の中で日中ママが動いている時に揺られて寝る、夜ママが寝ている時に起きていて動いたりしているらしいので、その感じでなかなか夜は寝ない子もいるらしいです!
少しづつリズムを作ってあげるといいですよ☺️
お口をパクパクしているのはお腹がすいているのではなく、本能でママのおっぱいを吸おうと口を動かしているんだと思います☺️
今は大変かと思いますが、なかなか赤ちゃんが寝れないのは仕方ないかもしれないですね😭

みあ
お疲れ様です。夜だけ不思議なぐらい背中スイッチ発動しますよね🥲
最初は同じく大変でしたが、う何とか寝る流れを作って寝かせてました。
お風呂→暗い部屋で休憩→ミルク→スワドル→寝室→寝たふりして見守る
を毎日していたら寝てくれるようになりました!
きっとまだ生活リズムや昼夜の区別が出来ていないだけなので、睡眠時間のコントロールはしなくても良いんじゃないかな?と思います😵💫

ベビ子
はじめまして。私のところと全く同じです。今、生後1ヶ月と少しです。
寝るぞ!!というときだけ寝てくれず、しかもミルクの吐き戻しもします💦
私も昼間は起こしておいたほうが良いのかと思い、ミルクも少し減らして起こしたりとしましたが変わらずでした。おそらくですが、生活リズムは自然にできていくのかと思います!
今の時期だけ!!と思って頑張りましょう🥹🥹
コメント