※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
家族・旦那

里帰りについてです。(祖父、祖母、実母の3人暮らし)12/25に退院し、そ…

里帰りについてです。

産前2週間前くらいから里帰りを始めて、1ヶ月検診まで実家にお世話になる予定です。(祖父、祖母、実母の3人暮らし)
12/25に退院し、そこから年末年始ということもあり旦那も一緒に里帰り中です。
年末年始の休みの間は旦那も一緒に里帰りすることは事前に話してありました。それに、旦那の実家から里帰りの生活費として5万円を私の実家宛に送ってくださったので、旦那も寝泊まりすることに違和感を感じていませんでした。

ですが、やはり旦那が連泊することに私の家族も気疲れしているようで、「いつ帰るのか」を私に定期的に聞いてきます。旦那の育児に対しても、理解できない部分があるようで私に言ってくるようになりました。
旦那自身も気疲れしている様子がみられるので、一度家に帰ってゆっくりしてくるよう伝えてはいますが、休みの時くらい私や赤ちゃんと一緒に過ごしたいという思いのほうが強いようで帰ろうとはしません。
育児にとても積極的で、ミルクやおむつ替えは完璧ですし、沐浴の仕方も私の実母に聞いて覚えようと必死な姿がみられます。

所詮は他人。実家の家族が旦那の育児に対して思うことがあるのも理解できます。日頃仕事ばかりで家にほとんどいられない旦那が、休みの時くらい産まれたばかりの我が子との時間を楽しみたい気持ちもとてもわかります。
お互いに気疲れしているのが伝わってくるし、ずっと私が板挟みにされているのもしんどいです。

旦那にとっても実家の家族にとっても良くないのは分かるのですが、どうしたらいいのか分からず悩んでいます。
里帰り、もっとゆったりリフレッシュできると思い込んでいました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ち分かります😣
うちは実家が隣県なので、旦那が土曜日仕事の日は金曜日の夕方に実家に帰り、土日は実家で過ごす日々があります。年末、私の実家に2泊しましたが、私が気疲れしました😱
多分実両親も…笑笑
遅くまで起きていて、酒も飲みコップなども置きっぱなし…
旦那には申し訳ないけど子どもと私だけで帰る週末とは気楽さが違いますね😂