※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目を出産して2日経ち、上の子の世話が難しいです。自分の体調もあり、新生児のお世話と上の子の相手が難しい状況です。1ヶ月後には少しずつ解消されるでしょうか。無理をするのは向いていないようです。

2人目を出産して自宅に帰りました。

まだ2日しか経っていないのですが、
上の子優先って難しくないですか!?💦

入院中は帰ったら絶対に
上の子優先にするんだ!と思っていましたが、
自分の体調もあるからなるべく横になりたいし
そうすると上の子の思うようには
相手をしてあげられないし、
でも新生児のお世話はしなきゃならないし‥

夫がいるので家事はしてもらえますが、
息子も突然入院で帰ってこなくなった私にべったりで
寝室から出ていきません😅

寝たままできる絵本だったり
シールブックだったりはしてあげられますが
こっちきて!プラレールやって!には応えられず
入院中の我慢と、思うように遊べない不満とで
上の子もストレスが溜まっているんだろうなぁ
という泣き方をする時があります‥

1ヶ月経って動けるようになったら
少しずつ解消するんでしょうか‥💦

少し頑張って座って相手をしたり、
子供部屋を覗きに行ったら
めまいがしたり悪露が増えたりしたので
2人目だから‥と無理をするのは
私には合っていないようです😓

コメント

AI

産褥期は難しいと思います💦
物理的に無理でも、その考えがあればきっと息子さんに伝わります🥹
物理的な優先は、もう少し動けるようになってからでいいかと🙌
うちは下の子が泣いていても、あえて上の子の世話を先にする(わざと言葉に出して笑)と、上の子が嬉しそうにしてます。笑
今は産褥期なので、ご主人と協力しながら、少しでも上の子との時間を作る位が限界かと思います💦
無理なさらずに🥲👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    あえて言葉に出すって大切ですね!!😊✨真似させてもらいます‼️
    上の子優先の気持ちは常に持ちつつ、短い時間でも寝ながらできるを一緒にする時間を大切にしたいと思います!
    ありがとうございました♪

    • 1月3日
さんたく

同じような状況でコメントさせていただきました

うちも上の子優先!メンタルケア!と思ってましたが全然上手くいかず…
試し行動と思われることしまくられてます😭

とりあえず気休めかもしれませんが、寝かしつけだけは2人きりでハグしながら「内緒だけど、ママは長男のことが1番好きなのよ」と言い続けてます😂それしかできません…

はじめてのママリ🔰さんも産後間もないのでご無理なされませんように…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    どちらも同じくらいですね😊
    同じ状況‥辛いですよね😓

    本当実際になってみると思うようにいかず‥昨日も夜中の頻回授乳で息子が何度も起きてしまい「この泣き声大っ嫌い!うるさい‼︎」と泣きながら言われました💦
    普段そんなことを言う子ではないので、相当なストレスなんだろうな‥と思うと申し訳ないのとどうしたらいいもんかと😓

    "1番"のワード大切ですね‼️
    真似させてもらいます😊✨✨

    ありがとうございます!さんたくさんもお体大事になさってください!一緒に乗り切りましょう😣❤️

    • 1月3日