
離乳食についての相談です。食べてくれない時、様子を見ながらあげるか、無理にあげるか迷っています。食べるようになる時期や方法について不安があります。
離乳食について
離乳食を初めて2週間ちょっと経ちましたが、未だに嫌なのか食べても10倍粥を頑張って5さじ程…野菜は嫌がってほとんど食べてくれずです。。
嫌がられてもあげるべきですか?
それとも様子みて時期あらためるくらいの気持ちで食べそうならあげる〜くらいでいいんでしょうか??💦
このまま食べてくれないのが続くのかな?と少し不安な気持ちです。。
みなさんどのくらいで食べるの上手くなったりちゃんと食べてくれるようになりましたか??
- 🎀らいちゃんまま🎀🔰(2歳9ヶ月)
コメント

23
一旦お休みして、6ヶ月半くらいに再開したら意外と食べてくれるとかあるかもです✨

退会ユーザー
一旦お休みで大丈夫ですよ☺️

みあ
最初は嫌がる野菜は無理にあげませんでした☺️
お粥も嫌そうだったので暫くしたらパン粥とそうめんばかりあげてましたよ😂
ちゃんと食べてくれるようになったのは8ヶ月すぎでした!
早く慣れてくれると良いですね🥲
-
🎀らいちゃんまま🎀🔰
焦らずが1番のようですね!
ゆっくり娘のペースに合わせてあげてみようとおもいます😊- 1月3日

はじめてのママリ🔰
始めて1ヶ月ぐらい経ったら食べてくれるようなりました!
のけぞって嫌がる時もあったし、大泣きする時もあったので無理にあげずじゃ終わりにしようね〜と言ってすぐに片してました!
今では興奮しながら口あけて食べてくれるようなってます😊
-
🎀らいちゃんまま🎀🔰
焦らずが1番のようですね!
ゆっくり娘のペースに合わせてあげてみます♡- 1月3日
🎀らいちゃんまま🎀🔰
やはりそうですよね!
本人嫌がってるのに無理にあげるのも可哀想ですもんね!
ゆっくり少しずつやってみます!