※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

皆さんだったらどうしますか?義母が親戚の方から娘の七五三のお祝い(一…

皆さんだったらどうしますか?
義母が親戚の方から娘の七五三のお祝い(一万)を貰ったみたいで預かっておくので今度渡します。
と言われました。
言われたのは2ヶ月以上前です。

それから2回くらい義母に会っているのですがそのお祝いは貰っていません。
でも取ったり、渡したくない。みたいな考えはない人なので単純に完全に忘れているのだと思います。

いつも自分が貰うときはよろしくね!としつこく言うのに
渡したり、返す側になるとびっくりするくらい忘れてしまうみたいです💦

ただ悪意がないのはわかっています😅

因みに親戚の方には既にお礼も伝え、内祝いも贈っています。


一万円でお祝い返せというのもケチっぽいですが、義実家はだらしがないので(家も物で溢れかえってる状態です)
無くした、どっかにいってしまった
となってしまう可能性もあり
せっかく頂いたお祝い、無くされるくらいなら欲しいのですが
ベラベラなんでも話せる間柄でもないので
非常に話しにくいのが現状です😭

もちろん旦那に言ってもらいます!
旦那もなんかケチケチしてるみたいでなんて言ったらいいのか…と頭を抱えています😅

なんか良い言い方ないでしょうか?笑

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんが言うならそこまで悩む必要ないと思いますが…
〇〇さんからもらったお祝い、ずっと受け取るの忘れてた!預かってくれててありがとうとかそんなんで良いんじゃないかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義実家から金銭的な援助などは受けてないのですがたまに会う時はご飯作ってもらったりしてもらってるので、それでそういえばお祝い〜となんとなく言いづらくて…😅笑
    考えすぎですかね😅
    でも受け取るのこっちが忘れていたと言う言い方はいいですね!!参考にさせて頂きます💓

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

○○さん(親戚の方)は元気?
お祝いもらってたのに直接お礼言えてないなぁ〜
みたいな?笑😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遠回しに私は言ってるぞ感がガンガン伝わってきてある意味良いです😂😂
    あの良い加減なところはちゃんとしてほしいと思っていたのでいいですね!参考にさせて頂きます💓ありがとうございます!

    • 1月2日