
お正月、義実家に赤ちゃんを連れていったのですが、認知症になりかけの…
お正月、義実家に赤ちゃんを連れていったのですが、
認知症になりかけの義祖母に呆れた義姉が「まじイライラする!その言い方やめて!」と何回もおばあちゃん怒鳴ってました。
誰も注意しません。
通夜みたいな静けさになるし、赤ちゃんもいるのに、本当に疲れました。
帰ってから夫に「あの言い方じゃ、おばあちゃんが可哀想だし、周りの人も良い気にしないよ。」と言ったら
義母に「姉のキツイ言い方なんとかしたら」とLINEをしたらしいです。
すると「認知症予防のために、その都度注意してくれてるだけだから」と返ってきたらしく、夫も「そういうことで姉は悪気はないから。」と言ってきました。
赤ちゃんをかわいがってくれるのは嬉しいですが、正直あんな状況の集まりに二度と行きたくありません。
みなさんならもう行きませんか?
- ema
コメント

えりまり♡
まず、認知症のおばあちゃんにそんなキツイ言い方をしても変わりません。
イライラしてもキツイ言い方をしても認知症は進みます。
悪気はないとは言ってもそれが義姉の本性なのでは?と私は思ってしまいます。
可愛がってくれても、赤ちゃんが大きくなりイタズラをすればきっと同じ様にイライラされるかもしれないので、私なら行っても行く回数は減ると思います。

ももちん
それは嫌だし疲れますよね(´・×・`)
私も行きたくないと思うと思います。
夫理解してくれるなら、もう行きません!!
-
ema
遅くなってごめんなさい😢
ご回答ありがとうございます。- 1月6日

さとたか
疲れましたね(´-`)
認知症の進行を遅くしたいなら、周りが笑ってたほうがいいと聞いたことあります。
怒っちゃうと、周りがピリッとしますよね。
笑いながらおばあちゃんにつっこんだりしたほうが場も和むんだけどなー
義姉も怒るの疲れないんですかね?
よっぽどの用事がない限り行きたくなければ行かなくていいと思います。
-
ema
遅くなってごめんなさい😢
ご回答ありがとうございます☺
たしかに、笑っていた方が誰も嫌な気しませんよね😣- 1月6日

あきらプリン
もう行きませんか所でわなく、私わはなから行きませんね!
認知症って言う病気をちゃんと理解すれば怒鳴る事わないと思います⭐️
-
ema
遅くなってごめんなさい😢
ご回答ありがとうございます!- 1月6日

MAXとき
元介護士です
むしろ認知症予防にはなりません
認知症の方のやること言うこと全て受容することがいいんですよ
まあ家族として一緒に住んでたら受容なんてできませんけどね
おばあちゃん可哀想とおもわれたかもしれませんが、24時間365日一緒にいてみてください気持ちが良く分かると思います
仕事などしてきて帰ってきてプライベートな時間を認知症患者に振り回される家族の方が大変です
子供の教育上嫌だなよくないなと思われるなら疎遠になるといいです
-
ema
ご回答ありがとうございます。
ちなみに義姉は都内のマンションで一人暮らしをしていて、用がないと帰ってきませんので、おばあちゃんと365日24時間一緒にいるわけではありません。
しかも、おばあちゃんは離れに住んでいるので、義姉が帰ってきても必ず会うわけではないので、年に数回しか会っていないはずです。- 1月6日

けんちゃんマン
介護士です。
上の方も仰っていますが認知の方に強い口調で話すのは全くの逆効果。
まずは肯定してあげることです。
ほんと毎日同じ空間にいてはお互いに煮詰まり余裕がないと思いますが義理姉の考えや義母の考えは改めた方が周りのみんなのため、御本人のためです!
以前同居していた義父が認知(躁鬱有)がかなりの罵声や三時間妊婦の私に正座させ作り話や過去の成功話、根も葉もない妄想の中の私の噂話?をなんどかされ、義母と相談し子育てのできる環境ではないと判断し同居解消しました。
わたしなら子供への影響を考えて集まりは遠慮します。
-
ema
遅くなってごめんなさい😢
ご回答ありがとうございます😢
集まりを徐々に減らしていく方向で考えています。- 1月6日

リーハ❤
私ももと介護士、相談員と色々やりましたが…
確かに義姉さんはいけないけど、家族内の事は分かりませんからね〜。義家さんが義祖母さんに怒りをぶつけたくなるような、過去があるとか?
性格ならなおりませんし…。
行かなくてあーちゃさんが今後付き合いずらくならないならいいかと…。
不愉快ですが、それでいかないってのは理由にはならないかな…と思います。
義姉さんに直接何か言われたから。なら理由にはなると思いますが…。
私は、認知症の人にイライラして口調がキツくなる心理も祖母で理解してます。(私はやりませんが)他人の認知症なら客観的に立ち回れても身内だと感情が先にでる事があるので…。
-
リーハ❤
認知症の方と関わるのはとても精神的にやられます。
あーちゃさんか別居で、義祖母さんと一緒に住んでみえないならご主人にラインさせた内容自体あちらは怒ってみえるでしょうね…。
あからさまな虐待でない限り、介護に関わってない人は口は挟まない方がいいと思います。
プロではないのですから、キツイ口調も家族の情があっての場合もあります。- 1月4日
-
ema
ご回答ありがとうございます。
義姉は都内のマンションで一人暮らしをしているので、認知症のおばあちゃんに会うのは年に数回です。
むしろ、実家から徒歩5分のとこに住んでいる私の方がおばあちゃんによく会います。
なのにキツくあたるのが信じられません。- 1月6日
ema
遅くなってごめんなさい😢
ご回答ありがとうございます。
しかもアラフォーで独身の義姉なので、余計キツくて困ります😢