※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

祖母が認知症で寝ぼけて怪我をすることが多く、対策を考えています。何か良い対策はありますか?

育児と関係なくてすみません💦
介護士さんや御家族で認知症の人がいらっしゃる方にお聞きしたいのですが😭

私には80代後半で一人暮らしの祖母がいます。
認知症で要介護1で基本的に身の回りの事は出来ず
できる事は、自力でなんとか歩く、1日5回程失敗はしますがトイレに行く、家族が作ったご飯を自分で食べる、ぐらいです。

昔から寝ぼけたり寝言を大声で言う事が度々あり
ベッドから落ちて怪我をして手術をしたことがあります。
認知症になって4年程経ちますが
寝ぼけてテレビを壊したり、コタツをひっくり返したり、どこかで額をぶつけて2針縫う怪我をしたりしています。
普段は非力なのにどこにひっくり返す力があるのか、また朝ごはんを持って行ったら額から血をダラダラ流しながらテレビを見ていて本当にビックリします😭

最近は叔母が祖母宅に泊まる事が多かったのですが
泊まる日は必ず大声で寝言を言ったり、寝ぼけて手をぶつけたりクッションを投げたりしているそうです。
そして元旦早々に、また寝ぼけてベッドの横の壁に頭を激しく打ち
朝からボーッとしていて頭が痛いと言い、血液をサラサラにする薬を服用している事もあり、救急で病院に連れていきました😓
結果は特に異常はありませんでしたが、今回はたまたま叔母が泊まっていて
頭を打った所を見ていたので分かりましたが
叔母がいなければ分かりませんでしたし、今回は異常がなかったから良かったものの
誰もいなくて脳内出血でもしていたらとゾッとします🥶

ネットで調べると、寝ぼけたり大声で寝言を言うのは認知症の症状の1つだとありました💦
今回、左側頭部を打ちましたが右が痛い、後頭部が痛いなど痛みの場所がコロコロ変わりましたし
額を怪我した時は相当な痛みだったはずなのに痛くないと言ったり
認知症なのでどこまでが本当なのかの判断がつきません😥

長々となってしまいましたが
寝ぼけてまた怪我をされると困るので何か対策をしたいと思っているのですが
どういった対策をするのがベストでしょうか??😭

コメント

あられ

介護士を10年近くしています!
まず書いている状況を読むと、
ほんとに要介護1かな?と感じます。次の更新を待たずに認定調査を行って貰えたりもするので更新してもらうのがいいと思います。

一人暮らしも心配なので、
まず日中だけでもデイサービスとかはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    私ももう要介護1ではないと思い、先月に調査認定をしてもらい今月結果が分かります💦
    ただ、ここまで寝ぼけや寝言が多いのは最近気付き認定調査の時に伝えれていません…
    伝えていたらまた結果は違ったでしょうか...??

    書き忘れていてすみません💦
    平日は週3デイに通い、週2は訪問看護師さん達に来ていただいています😓

    • 1月2日