![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ADHDの子育てが大変で、母子寮にいる3歳の息子と4歳の娘が問題行動を繰り返しています。肋骨を骨折する事故もあり、対処に困っています。外出時も問題が続く状況です。
ADHDの子育てが本当にしんどいです。
今検査待ちですが高確率で3歳の息子と4歳の娘がADHDです。
離婚して母子寮にはいったばかりなので極力怒らないようにしてましたが
※押し入れの上の段にのぼりジャンプするのを繰り返す
ジャンプしたさいに踏まれ肋を骨折、今日骨折してる場所に20キロの娘が飛んできて激痛。痛み止めもきかない。
※お水やお湯でひたすら遊ぶ
※お風呂が共同で1階にあるのですがコロナの関係で子どもたちは部屋に残してお風呂のお湯を入れに下に行ったりしなきゃいけないのに私が鍵をかけて部屋を出るとすぐ出てきて階段で大はしゃぎ
※襖やスライドドアを何度も開け閉めし壊す
※ベランダに洗濯を干すとがちゃと鍵を中からかけられる
※物を投げてこわす!何度も私にぶつかりさっきはおもちゃの剣が私の目にあたり目から少し出血
何度注意しても辞めずなんなら笑うか癇癪おこす
もう疲れました、、、
母子寮にいるため大事に住まなきゃいけないのですが
そんな余裕もなくまた、キッチンに行けないようにベビーゲートもつけれないし対策もできません、、、
お正月に怒鳴り散らしてしまいました、、、
もう辛すぎます。ADHDの子を育ててる方大変じゃないですか?
どうやって育ててるんですか?
上のことは部屋の中だけで外に出ればまた色んな問題が発生します。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
考えるだけで大変ですね🥲
ADHDを持っている子の子育てでも、そこまで大変な人って少ないと思います😢
母子寮とのことなので、自治体の社会福祉士や児童相談所など、相談はできないでしょうか…
今はまだお子さんが小さいのでお子さん自身に自制させることは難しいと思うので、物理的に問題行動をできないように環境を整えるのがいいと思います。
でも今の状況だと、それも難しそうですもんね💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ADHD、自閉症、知的ですが
何も考えず「まただ!」の気持ちで接してます🤔
頑張ると疲れるのでリセットは子供が寝てから頑張ってます!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
小2の長男が同じく
ADHDとASDがあります。
何回言ったらわかるの。
はこの子は一生分かりません。
って言われました。
毎日辛いです
毎日何回言ったら分かってくれるの。
って分からないって言われてても
思ってしまいます💦💦
検査でその子の何が得意で不得意か
その子にどのようなアプローチが効くか
ある程度の傾向はわかるので
支援を受けつつ親も教えて貰って
何回も挫折しながらやるしかないです𓈒𓈒𓈒
全て投げ出したいけど
こどもがいつか自立した時に
困らないようにする責任があるので𓈒𓈒𓈒
私は旦那が療養など認めてくれないので
色んな本や先生やスクールカウンセラーさんと
面談を繰り返して道具や言い回しなどを
試行錯誤してます。
これは上手くいった!と思っても
効くのは2.3日です。
親の方が忍耐ですよね。
親の方が試練です。
![詩羽](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
詩羽
毎日お疲れ様です😭
我が家も元旦ぐらい平和に過ごしたかったけど無理でした💦
布団で横になったら何度も飛んでくるし
固いおもちゃ下の子狙って投げるし
やめてと言って聞くわけないし💦
そして注意したら
うるさい!ぼけ!
一生喋るな!と言われるし
本当に話す気なくなります😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
イライラしまくりですよ😭
1人でもしんどいのに、それを1人で2人みているママリさんの苦労は察するに余ります、、、
ダメだといっても発達遅延もあるので怒られている理由が分かってなく、癇癪を起こします、、、
家の中も大変ですけど、外も大変ですよね💦
発達障がいであると、本来なら死ぬこと以外かすり傷であまり叱りつけるのは相性が悪いと聞きますが、中々そうもいかず怒ってしまいますよね😭
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
怒られるお子さんも
怒るようなことが毎日あるママさんも
どちらもこのままでは
辛いですね😭
読んでて悲しくなりました。
ただ職業柄ADHDの子を何人もみてきました。コンサータとあともう一つ名前忘れましたが、お薬飲むと格段に落ち着いて、まるで別人のようになり、
本人も怒られないで済むし、
その間にいろんなことを学んでくれました。
あまりに大変であるなら、お薬も一つの選択だと思います。
一番辛いのは、
これから学校等が始まって、
勉強等落ち着いてできなくて
本人が理解できないまま
感情的に怒られ、
自尊感情が傷つき、
二次障害として、
反抗挑戦性障害を併発することです。
こうなると本当に大変です。
うちは弟が今思えば、多分ASDだと思うのですが、
その頃はまだ発達障害の子の支援と制度がしっかりしておらず、特に何も支援を受けずに大人になり、
高校中退からみるみる崩れ落ち、仕事も面接に何十個も落ち、続かないことが多く、
自殺してしまいました。。
暗い話になり申し訳ないです。
伝えたいことは、
適切な支援、制度、療育、必要ならお薬を使ってあげてほしいということです。
大変になるのはお母さんもですが、
間違いなくお子さんもです。
応援しています。
コメント