
入院中の病室が快適でなくて辛いです。風量の調節が難しく、ベッドや掛け布団も不快です。病院によって違いはあるのでしょうか?掛け布団の持ち込みは可能でしょうか?
つわりで入院してる病室が快適じゃなくて辛いです。
北向き角部屋の個室です。
天井付けのエアコンがあるのですが風量が強弱しかありません。
強だとずっとゴーッという音がして、北向きの窓に風を当てるため窓の冷気がはね返ってきます。
弱だとなかなか暖まりません。
ベッドがかたくて掛け布団も重くて寝づらいです。
一度シャワーを浴びたのですが、シャワー室も狭く寒く辛かったです。
でもどこの病院もこんなものでしょうか?
枕は持ち込みましたが、掛け布団の持ち込みもできるのでしょうか?
私はわがままなんでしょうか。
早く快適なお家に帰りたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
病院によると思います😄
その病院で出産される予定なら病院かえなきゃですね💦
大きな物の持ち込みは念の為に確認とってからのほうがいいと思います😄

チョッピー
それはつらいですね…
私の病院は個人院なので入院は16キロ痩せ一日氷を4粒食べるのがやっとでそれを5日間でも、入院はなかったです。ケトン出ていたら点滴はするけど…水分を取れるといいねくらいで、家で耐えろ!と。
でも、匂いや風、全てにおいて触れると吐いてしまうので、夫に目張りしてもらった部屋で、過ごしてました。
ちなみに、出産入院時、病院はペット以外は持込可で、夫も夫のブランケットたパソコンも持ち込んで泊まってました。
悪阻、つらいですよね…
でも、今が耐え時、コレで後程、他の妊婦さんより食べ放題が出来るだから無理に食べずとも良いんですよ〜そう耐えてました。
-
はじめてのママリ🔰
えー💦それでも入院させてもらえないんですか?
厳しいですね😣
部屋に目張りは病院では難しそうですしむしろよかったのでしょうか。
本当につらいですが1ヶ月か2ヶ月で終わると信じて耐えるしかないですね。- 1月1日

ちゃん
切迫早産で大学病院に入院してる者です!
HSP気質で光や音、温度をはじめたーくさん気になることがあり我慢するとお腹が張るし、2ヶ月の入院が確定だったのでわがまま承知で看護師さんに相談したり色々持ち込んだりしてます😁
大部屋のときはカーテン上部の網のところから見える電気が眩しくてきついので、布などで隠せませんか?と聞いたら、嫌な顔せずすぐ対応してもらえました。
大部屋がしんどすぎて個室に移りましたが、間接照明、加湿器、電気ケトル、大きい抱き枕、マットレス、推しのポスター…家かっていうくらい色々揃えてます(入院案内にはNGと記載あるものも、看護師さんに聞いたらOKだったりもしました。)
看護師さん達の反応的に、ここまで部屋を作ってる人は少ないみたいです笑
なるべくストレスないのが一番!と言ってみなさん優しくしてくださいます。
妊娠して色んなことが変わってただでさえ大変なのに、入院するほどつわりがしんどいんですから、わがままだなんて気にしなくていいと思います❣️
ダメ元でも相談してみると、意外とあっさり対応してもらえたりしますよ☺️
大事な時期なので、自分と赤ちゃん優先でなるべくストレス少なく過ごしてくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
大学病院のお話し聞きたかったですー!
2ヶ月は長いですね💦
それは快適にしないと耐えられないですね。
嫌な顔せず対応してくれると本当に助かりますね!
加湿器は私も持ち込みました😄
ちゃんさんはマットレスまで!!
私もできることならマットレスも持ち込みたいです💦
個人病院では難しいのかなぁ。
ありがとうございます😭
一度マットレスがかたいと相談した看護師さんが、年末の休みに入られたのかそのままお顔を見なくなってしまって。
迷惑だったかなぁと。
でも入院が長くなりそうなら相談してみようと思います!- 1月1日
-
はじめてのママリ🔰
母子ともに元気で出産を迎えられますように祈っています🙏🏻✨
ちなみに大学病院を選ばれた理由って教えていただけますか?
この病院ではなく無痛分娩で有名な個人病院で出産しようと思っていたのですが、そこも古い産院なので、、
高齢出産だし大学病院のほうがいいのかと迷っています。- 1月1日
-
ちゃん
私は元々助産院でお世話になってまして、健診で切迫早産と判明しそのまま大学病院へ緊急搬送、入院となりました💦
参考までに、助産院を選んだ理由をお話ししますね☁️
・夫と一緒に出産できる(優先度1位)
・助産師さんに付きっきりでサポートしてもらえる
・リラックスできる環境で、自分と赤ちゃんのペースを大事にできる
先に話したような性格のため、他の妊婦さんと並行しての対応のなか、病院の白い電気に照らされて分娩台で指定された体勢で産む、というのがどうしても想像できず助産院を選びました。
出産において自分が何を一番大事にしたいかが明確になれば、どこで産みたいかも考えやすいと思います😊- 1月1日
-
はじめてのママリ🔰
もともとは助産院だったのですね!
なるほど、そう聞くと確かにちゃんさんまでではなくても割と気になるタイプの私も助産院はメリットがあるかもしれないですね🤔
ありがとうございます‼️
ちょっともう一度頭の中をおさらいして考えてみたいと思います☺️- 1月1日
-
ちゃん
ただ、助産院は医療介入ができないので、もしものときの対応が遅れるデメリットはあります!
個人のクリニックでフリースタイル分娩など対応してるところも候補にはありました!
納得いく産院選びができるようお祈りしてます❣️
お互い元気な赤ちゃん産めるように頑張りましょうー🧡- 1月1日
-
はじめてのママリ🔰
もし緊急帝王切開しなきゃいけなくなった場合とかには搬送になるんですね。
確かにデメリットではありますね。
つわりで辛い時期に色々調べて予約するのは大変ですが、希望のところで出産を迎えられるよう頑張りたいと思います☺️
はい!
ちゃんさんはもうすぐなので頑張ってくださいね💓- 1月2日
はじめてのママリ🔰
病院によりますよね。
でもそんな細かい情報なかなかないし難しいところです💦
もちろん病院に確認してからにします😊