![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の祖父が亡くなり、お葬式が終わるまで実家との行き来や食事は控えた方がいいか悩んでいます。子どもたちも毎日実家に行く習慣があるが、これも控えるべきか迷っています。
昨日旦那の祖父が亡くなったそうです。
(遠方に住んでおり、もう数年会っていませんでした🥲)
私の実家が隣にあるのですが、お葬式などが終わるまでは、私の実家と行き来したり、一緒に食事したりしない方がいいのでしょうか?(もちろん明けまして〜の挨拶をしない、お節料理は食べないとして。)
私の実家とは毎日行き来しており、休みの日は子どもたちがすぐ「じーじばーばの家行く」と言います。それも控えるべきなのかな?と悩んでしまって…
- ママリ(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
私は気にせずに今まで通りに行くと思いますが、旦那さんの考え次第ですかね?
![ツー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツー
別に初詣に行ったり「明けましておめでとう」って言わなければ、行き来しても、一緒にご飯食べても全然良いです🙆
-
ママリ
私もそう思いますーー🙄
ただ実父が気にしていて…。実母は「いいんじゃない?」と言っていますが、実父が「絶対だめだ!!」と😥結構昔の考えの人なので🙄
今どきはみんなどう考えるのかな〜と気になってしまいました💦- 12月31日
![茶葉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
茶葉
控えなくてもいいと思いますよ😊
子供たちに我慢させるのもしんどいですし...
私なら気にせずお節料理も食べちゃいます。
身近に気にされる方がいらっしゃるのですか?
いないのでしたらそこまで喪にふくさなくてもいい気がします...
-
ママリ
私もそう思いますーー!!
旦那も全然気にしないそうです🙄
ただ実父が気にしていて…。実母も来て良いと思っているそうなんですが、実父が「絶対ダメだ」と……結構昔の考えの人なので🙄
今どきはみんなどの程度考えるのかな〜と気になってしまいました💦
じーじばーばの家にも行けないとなると、家にこもりっきり・自分の作ったご飯しか食べられない、辛い正月になります〜〜😭- 12月31日
-
茶葉
お父様が気にされてるんですね😭😭
そうですよねぇ。しんどいですよね...
もうお母様だけお家に来て貰ってはどうでしょうか...
お父様可哀想ですが...😅- 12月31日
ママリ
旦那は全然気にしないタイプなので、別に良いんじゃない?と言ってます😅
ただ実父が気にしていて…。結構昔の考えの人なので🙄
今どきはみんなどう考えるのかな〜と気になってしまいました💦