※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリー
妊娠・出産

流産歴がある場合、出生前診断を検討する必要があります。染色体異常による流産経験がある方は、NIPTなどの検査を受けることが重要です。他の方の経験談も参考になります。

流産歴のある場合、出生前診断したほうがいいでしょうか。
現在32歳で、体外受精(顕微授精)3回目移植で赤ちゃんを授かりました。2回目移植でも妊娠はしましたが、9週で稽留流産になり、原因は22番トリソミーの染色体異常でした(流産絨毛染色体検査) 。22番トリソミーはほぼ流産になるそうです。

流産になったときは胎芽成長も心拍確認も週数より1週間程遅れていたので、最初から異常がある感じでしたが、
今回は今のところ大きさも心拍も全く問題なく順調です。
でも一度染色体異常で流産を経験しているので、染色体異常が心配です。じゃあNIPTやればいいじゃんとなりますが、知りたいけど、知りたくないというのが正直な気持ちです😢自分でもよくわかりません…

流産歴がある方で、”次妊娠したとき出生前診断したよ”, “特にせずに無事元気な赤ちゃん生まれたよ”等教えていただけると幸いです。。🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

25歳の時に連続(12w心拍確認ごと8w枯死卵)で経験があり3度目の時に迷いました。

その後2人年子で授かってますが無事に産まれました!そしてまた年子で3人目妊娠中です😌


私の場合は療育で働いていたこともあって障害児への知識が他の人よりもあって、その分色々と悩むことはありました。


もし検査を受けるなら、その曖昧な気持ちのままは絶対にやめた方がいいと思います。
一度ちゃんと旦那さんと話し合ってみてください

  • はじめてのママリー

    はじめてのママリー

    コメントありがとうございます!そして3人目妊娠おめでとうございます!!

    曖昧な気持ちのまま検査を受けるのは絶対よくないですよね🥺こんなモタモタしている間にもどんどん週数が経っていくので、焦ってます…😭
    旦那ともう一度話してみます…!

    • 12月31日
ニコ

1回目は24歳5wで自然流産。トイレに流れた為、病理検査出せず。→
25歳で長男妊娠。出生前診断せず出産。→30歳9wで2回目になる稽留流産。病理検査の結果、恐らく染色体側の問題と言われました。→31歳で次男妊娠。出生前診断せず先月出産しました👍

2人とも授かる前に
それぞれ流産してしまいましたが
長男も次男も妊娠経過、出産時も
問題なく元気に産まれてきましたよ😊

  • はじめてのママリー

    はじめてのママリー

    コメントありがとうございます!初期流産はほぼ染色体異常といいますよね…!

    出生前診断はされなかったんですね!妊婦検診のときに精密超音波検査みたいのってありますか??

    • 12月31日
あかり

流産経験ありで今度NIPTやります。私は高齢なのが理由です。性別もわかるし楽しみです✨

  • はじめてのママリー

    はじめてのママリー


    コメントありがとうございます!NIPTされるんですね!
    NIPTもいくつかパッケージみたいのがあるようですが、フルプランにされますか??

    • 12月31日
  • あかり

    あかり

    フルにしました✨
    マイナーな障害のある子どもも仕事でみていて、フルセットでわかるほうにその障害がのっていたので。

    確率的になかなか産まれない障害でも、仕事してると結構そういうお子さんに出会うので、私はフルにしてます。
    大変さも多少はわかるので、陽性でたら私は絶対に産まないです。

    産まれた後わかる発達障害もあるので、そっちのほうも気になりますが。私自身、障害児専門で仕事してるので、産まれたらそれなりに育児します。親の気持ちが多少はわかって良いかもですね。

    医療的ケアが必要な子どもだったときが1番つらいかな。
    仕事したい人間なので😫

    • 12月31日
  • はじめてのママリー

    はじめてのママリー


    やはりやるならフルが良さそうですよね…私も育てられる自信がないですが、やっと授かったのに…知りたいけど知りたくない完全に現実逃避状態です…😢
    でも万が一何かあった時、これ以上週数が経てば経つ程精神的にも体力的にもつらくなると思うので、この年末年始中には決断したいと思います…
    親密に話してくださって本当にありがとうございます!

    • 1月1日
  • あかり

    あかり

    確かに流産経験があるからこそ、週数がたてばたつほどつらいこともわかりますよね。

    私は8週で早期のNIPTやる予定です。10週でもう一回採血します。早期のNIPTだと採血は2回あるけど料金は1回分と同じで、早くわかるので。
    陽性でも中絶手術が早く受けられるのがメリットです。
    12週以内に間に合います。

    はじめてのママリーさんも、納得できる決断ができますように✨

    • 1月1日
ママリ

私は1人産んだ後に3回連続流産しました。
私は一応全て自然妊娠ですが、2回目の流産のあと不育症とわかり、薬を服用しながらの妊活、妊娠でしたが、3回目も流産してしまったので染色体検査をしたら、16トリソミーでした。
流産した3回とも毎回いつも小さめ、週数通りに大きくなってくれた事がなかったので、今回の妊娠は不育症の薬を服用しているのもあるかもしれませんが、しっかり週数通りに成長してくれているので、細かい検査は受ける予定はありません。
でも私も染色体異常を経験しているだけに、とても不安ではあります…。
年齢は34です。
まだ無事に産んでいる訳ではないのに、コメントしてしまいました。

  • はじめてのママリー

    はじめてのママリー

    コメントありがとうございます!連続で3回は本当に辛かったですね…
    妊娠おめでとうございます!今回は何事もなく育ってくれて本当によかったです!!流産経験あると妊娠中ずっと不安ですよね😣心拍止まってたらどうしようって病院行く前の日よく泣いてました。
    私も不妊症検査をして結果は不育症ではなかったですが、念のため9週までバイアスピリン飲んでました!本当は12週まで服用したかったのですが、少し茶オリがあったので、途中で中止になりました…!
    お互い元気な赤ちゃん産めますように!💓

    • 12月31日
はじめてのママリ🔰

1人目体外受精にて授かり、死産になりました。
18トリソミー陽性でした。

また体外受精にて2人目妊娠中ですが、迷わずNIPTしました。
妊娠経過に心配なところはなかったのですが、不安なまま出産まで待つ自信がなかった事。
主人と話し合って21トリソミー以外のトリソミーだった場合、育てる自信がなかったため検査しました。

結果陰性で今のところ順調に育ってくれてますが、産まないと分からない病気もたくさんあると思うのでNIPTがすべてではないと思います。

  • はじめてのママリー

    はじめてのママリー

    コメントありがとうございます!お辛い経験を話してくださってありがとうございます。
    結果陰性で順調に育ってくれてなによりです!

    ちなみにNIPTは何週頃にされましたか?
    神奈川に住んでいますが、クリニックも色々あるようでクリニックも迷ってます…

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    11週か12週の時だったかと思います。
    私は地方在住なので県内に2つの病院しかNIPT出来るところがなかったです。
    大学病院にてNIPTしました。

    • 1月3日
  • はじめてのママリー

    はじめてのママリー

    やはり12週までにはみなさんされるみたいですよね!私もみなさんの意見を聞いて、来週NIPT予約しました!まだまだ不安な日々が続くとは思いますが、

    • 1月5日
  • はじめてのママリー

    はじめてのママリー

    (途中で切れてしまいました💦)
    頑張って乗り切ろうと思います!色々教えてくださってありがとうございました!

    • 1月5日
ゆめ

ご妊娠おめでとうございます!

私は、人工授精で妊娠→稽留流産を1回した後、体外受精で妊娠→出産しました。
出産まで至った妊娠でNIPTをして、陽性が出ました。
1番染色体重複と出たのですが、妊娠経過に全く異常がなかったので見なかったことにしてそのまま産みました😂
まだ6ヶ月なので、発達障がいや知的障がいなどはわからないですが、今のところ健康です😊

  • はじめてのママリー

    はじめてのママリー

    コメントありがとうございます!🙇‍♀️返信が遅くなってすみません!
    正常な人でも実際染色体検査したら染色体異常が認められる場合もあると聞きました!
    娘さん健康でよかったです!!!🥺
    教えてくださってありがとうございます🙇‍♀️
    私もみなさんのコメントを見てNIPTを前向きに考えられるようになり、来週一応予約は入れました!😊

    • 1月5日