※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
妊娠・出産

2歳差で三人目を出産した方へ。産後の大変さ、ワンオペ状況、里帰りの悩み、乗り越え方について知りたいです。

2歳差で三人目出産した方に質問です。産後何ヶ月くらいが、大変でしたか?ちなみに旦那の帰りが22時でほぼワンオペです。休みの日も仕事の日が多く私の育児の負担が大きく両家の親は離れて片道2時間くらいかかります。里帰りして何ヶ月までいるか迷っています。里帰り出産すら迷っています。産後どのように乗り越えたか知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も旦那が交代勤務なので
普段ワンオペです!
私も実家が遠いので里帰りはしませんでした🥹
産後3ヶ月くらいまで
大変でした💦(3ヶ月くらいでよく寝てくれるようになったので)
出産中は義実家が子供たちを
預かってくれましたが
退院後、家で3人みるよりは
マシだと思い
自分で車運転して保育園送迎
新生児で可哀想ですが
3番目は抱っこ紐で
保育園連れて行ってました!
保育園行ってくれてる間に、
洗濯ご飯、3番目の沐浴したり
休んでる暇はほぼなかったですがなんとかなりました😭

  • ゆず

    ゆず

    やはり3ヶ月くらいは大変なんですね!!旦那と相談してみたいと思います!!

    • 12月31日
deleted user

里帰りなしでしたが、次女はそんなに手がかからないほうだったので、もう無理!!!と思うくらいの大変な時期は今のところないです!

あえて大変なところを挙げるなら、上2人のほうですね🤣喧嘩するし、ご飯を集中して食べなかったりするし、、、


長女はバス通園(幼稚園)なので、送迎もすぐそこまで行くだけでいいのでそんなに大変ではなかったです。次女は新生児の頃から外に出てたのは赤ちゃんにとっては負担だったと思いますが…

長男はまだ自宅保育ですが、1人で遊んでる時間もあるので助かってます。

夜は3人をお風呂に入れるのが慣れるまでは大変というか、またお風呂の時間が来た、、、と思ってました😂

  • ゆず

    ゆず

    確かに、3人を同時にお風呂に入れるって相当大変そうですね!!どう入れたらいいのかわからないです!(;・∀・)

    • 12月31日
はじめてのママリ🔰

里帰りなしでしたが、私は意外となんとかなってます!
といってもまだ5ヶ月ですが….😅

自分も赤ちゃんのお世話やきょうだい育児に慣れてきたおかげですかね🤔
1人から2人になった時の方がめちゃくちゃ大変だったように思います😅

丁度3人目が幼稚園の夏休み期間中に生まれたので、旦那に1ヶ月育休も取ってもらい、家でのんびり3人を見れたので良かったです。
新生児の間送迎がなく済んだのもタイミング良くいけました🙆‍♀️
とはいえ、ある程度リズムができて、まとまって寝てくれる2〜3ヶ月くらいは特に大変かなと思います💦