
息子が頻回授乳で寝てくれず、母乳が足りているか不安。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
まもなく生後4か月になる息子を完母で育てています。
頻回授乳と、寝てくれないのがきついです。
1時間おきぐらいにおっぱいを欲しがり、1日20回くらい授乳しています。
まとめて飲んでくれない子で、片方の乳を飲んだら終わり、もう片方を飲ませようとするとギャン泣きされます。
昼寝も、40分〜1時間程度しかせず、夜もほぼ1時間おきぐらいに泣いて起こされ授乳してます。
授乳というよりは、おっぱいをおしゃぶり代わりにしているのかな?と思いますが、抱っこであやしたりしても必死に口を開けて、おっぱいをもらえるまでギャン泣きです。
今までは、おっぱいは2、3時間おきで夜も3時間ほどまとまって寝てくれていたのですが、ここ2週間ばかりこれが続いており、ちょっと参ってます。
母乳が足りてないということなのでしょうか?同じような月齢の時の経験談等あれば教えていただきたいです。
- ちー(生後5ヶ月, 2歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
辛いですね💦
まずはミルクを足してあげてみてはどうでしょうか?
それでも変わらず1時間毎に頻回に起きるなら、おっぱい咥えてたいだけっていうのもあるかもしれないので、やめるの大変かもしれないですがおしゃぶり検討するかですかね💦

いっちゃん
それは辛いですね💦
うちも長男がそんな感じで一年ぐらい続きました💦
寝不足ですよね💦
今なんて寒いしちーさんの体調が心配です。
もしかしたら、飲む量が増えて足りないと感じてるのか、体内時計が変わり始めてるのか、母乳の質が良くてお子さんの消化が良いとか✨😊
安心材料なのかもしれないですね✨
ちーさん=安心できる存在。ってわかって来たのかもしれないです✨
うちは背中スイッチも敏感だったので、授乳しながら座ったまま寝てました✨笑✨
もう少ししたら、リズムもついてくると思うので、頑張って下さい💦

まきぷぅー
うちも1人目は断乳まで頻回授乳でした。ミルクあげていた新生児以外、夜中3時間空いたことほとんどないです。ひどい時は一時間おきとか。日中も2時間おき。
最初は、添い乳が原因か?と、辞めましたが、変わらず。
桶谷式に通っていましたが、母乳の質がいいからと言ってもらえ、なら頑張るかと頑張りました。
うちも昼もなかなか寝なくて、抱っこからのそのまま自分も寝転がり、一緒に寝てました。一緒だとぐっすりでした。
育ってみて思うのは、自分も慎重になっていたし、子供もわりとデリケートなタイプで、だからすぐ不安になっておっぱい求めるとか、一緒でないとぐっすり寝れないとかもあったのかな?と。
離乳食いっぱい食べるようになったら寝るようになったって子もいます。
コメント