※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳7ヶ月男の子のイヤイヤ期は、癇癪が激しく、注意を受けると泣き続けることがあり、精神的に辛い状況。

2歳7ヶ月男の子のイヤイヤ期ってどんな感じなのでしょうか?
人それぞれとは思いますが、癇癪がすごくて、気持ちを入れ替えることがなかなかできません。
一度イヤーにやったらずっと泣き続けます。
おとなの言っていることは理解しているのですが、少しでも注意をされると気が狂ったかのように泣き続けます。
精神的におかしくなりそうです。
可愛くないとまで思ってしまっている今日この頃です。

コメント

きりん

男の子ではないですが、2人とも2歳児のイヤイヤは自分でやりたい欲が増すので、とりあえず時間がある時は自分でやらせてます😊

イヤイヤを観察してると、イヤイヤスイッチが入るタイミングとか、前後の行動とかで、そろそろ来るかも💦とかなんとなく分かりません?
それを回避するために、買い物の時ならお子様カゴがある所は持たせて軽いものは持っててもらったり、お金払ってもらったり。
着替えも自分で選んでもらったり、してもらったり。

あくまでも、手伝う時はさりげなく!笑
あまりにも、こっちが受け入れられないイヤイヤは放置してますね。。

はじめてのママリ🔰

うちも息子は同じような感じでした💦
癇癪に繋がりそうなことはなるべく避けてました。
それでもいつどのタイミングで癇癪のスイッチが入るかとハラハラしながら日々過ごしていました…💦
力もものすごいので外出先でスイッチ入ると無理矢理抱えてその場を離れることも困難で。
しんどいですよね😵

ままり

娘も癇癪強めですが、癇癪出たら大人は離れて見守ってください😊
視界に入るとどうしても構ってもらえるって子どもはわかるので、視界に入らないように口は出さずです🙅🏻‍♀️
そうしたら子どもって理解はやいので構ってもらえないの察するので泣きやみははやくなります。
癇癪出るのも、自分が言いたいことがあるけど言えないことがあるからなので、もし泣きやめたら褒める。
褒めてどうしたかったのか聞いてみてください😊

療育センターの保健師さんに癇癪の止め方教えていただきました🥺

はじめは泣き声などイライラしたりしんどいかもしれませんが、わたしもそうしてきました。
30分続いた癇癪も今は5分と短くなりましたよ😭

ぽん

2歳8ヶ月、基本家の中でしかイヤイヤ期でないんですが、〇〇はダメだよ〜とかパパや上の子たちに言われると、めちゃくちゃ怒ってテーブルにあるものわざと下に投げ落とされます😇
あるいはドアをあけて、わざと強くバン!ってしめてきます🙃
我が家は上の子たちがあまりイヤイヤ期がなかったので、イヤイヤ期ってこんな感じなのか〜と思ってスルーしてます😅

はじめてのママリ🔰

アドバイスでもなんでもないんですけど
うちも2歳7ヶ月で
同じような感じです
毎日疲れちゃいますよね😩