
妊娠中の接客業での労働時間について会社の対応に疑問。旦那が本部に相談する考え。周囲の協力や産休後の仕事・家事の両立に不安。会社の対応や旦那の行動について意見を求めています。
今妊娠6週目に入りました◡̈
長くなってしまいますが、皆さんの意見を待ってます(´・ω・`)
ここで仕事の妊婦労働時間について質問というか私が会社から言われた事で、納得が行っていない事があって投稿させて頂きました。
私の仕事は接客業で立ち仕事です。
年末年始で多忙期だった事もあり、残業が多かったり(23時や24時近くまで残業がありました。)朝から晩まで(9:30〜21:30)までのシフトが多くありました。
お腹も凄く張っていて、そこまで酷くはないのですが少し気持ち悪かったり、胸焼け、眠気あったりと悪阻があります。
なので、店長と店舗マネージャーに相談し
時短か早番固定(21:30〜19:00)の時間指定をしたいと申し出ました。
そしたら社員は8時間労働って決まってるから早上がりや時短が出来ない。と言われてしまいました。
調べてみると、妊婦が申し出たら30分〜1時間なら早上がりが出来ると書いてありました。
が会社の雇用そういう決まりが無ければ、やっぱり出来ないんですかね?
旦那は2017年から法律で妊婦に対する雇用がない会社は違法だから絶対おかしい!から本部に直接電話するって言ってるんですが、、、
旦那の気持ちは凄く嬉しいのですが、私としても社員としてお産前、産休明けに戻りたい気持ちがありますが、果たしてお腹が大きくなってから社員の仕事を今まで通り出来るのか?雇用が変わっても周りの店長やスタッフは変わらないから、ちゃんと協力してくれるのかな?産休明け仕事と家事の両立が出来るか?旦那は協力する!!と言ってるのですが、、不安があり過ぎて、逃げ腰になってしまうのが、正直な気持ちです。
皆さんは、これを読んで私の会社がおかしいとおもいますか?それと、旦那が本部に言うって言うのはどう思いますか?
長々と申し訳ありません(´._.`)
- ぽん
コメント

退会ユーザー
医師が時間短縮や仕事内容の制限を判断したらできます。
補助券にその申請用紙のテンプレが載っていたような。
妊婦の判断だけでは法律的にはできません。
ただ、配慮はほしいですよね…
私も全く同じこと言われたので、お気持ちすっごくわかります!

green
私は美容師で、毎日朝から終電まで働いてましたがf^_^;そういった決まりがあるのは知っていましたが、他に頑張っているスタッフの事を考えると逆に自分だけ特別扱いして下さいと言えず臨月まで頑張りました〜f^_^;毎日12〜14時間労働です。
赤ちゃんのこともあるし何が正しいかはわかりませんが‥
つわりやお腹の張りでしんどい時は早退させてもらったり裏で休ませてもらったりしました!
おかげで復帰に向け皆んな協力してくれていてとても楽ですよ^_^
私もそーいった疑問でモヤモヤした時期がありましたが‥
-
ぽん
早退も月に3回までの決まりだから、いきなり具合が悪くなったとか診察あるから早退させてください。とかってなると、やっぱり困るんだよね〜って言われてしまったんですよね(´・ω・`)
店長始めスタッフには物凄く申し訳ない気持ちがありますが、流産したらどうしようとか何かったら、、、って考えると不安で💦- 1月4日
-
green
そーなんですか‥(TT)"困るんだよね〜"は辛いですね‥果たして、その職場で産休明けも働きますか??私も復帰前で色々と懸念していますが、やはり復帰しても子供が熱を出せばすぐに帰らないといけなかったり、どうしても色んな方に迷惑をかけます。
その際にあまりにも気遣いがないと辛いかもしれません(TT)
そうならない様、年末忙しい時子供を背負いボランティアで手伝いに行きましたしf^_^;
妊娠中私も手伝ってもらったのでと‥
その辺、夫婦でしっかり話し合い方針を決め、産休明けも働くのか、そうでないなら十分に国の制度を主張していいと思います‥今後の事を考えずに!
多分社長に言えば通りますよ。会社的にそうしないといけないと思いますので。
うちの場合は私の半年後に妊娠し、主張した方が裏で酷く言われていました(TT)その方のこれまでの経緯とかもあってですが‥復帰もどーなるか‥
世の中色んな方がいるのでわかりませんが、やはりなかなか子供のできない方がいたりもしますし、妊婦や子供がいる方を配慮しすぎるのも良くないと言う事を主張する方もいらっしゃいます。
色々考えますよね。今後に続く妊婦になる後輩達の為私が主張し制度を整えておいてあげたいとも思いましたが‥なんせ子供のいないメンズスタッフも多いのでなかなか理解に苦しまれそうで。
本当でも、赤ちゃんの命に変えられるものはないので後悔しない方法をしっかり話し合い決めた方がいいと思います。
因みにうちも夫が会社に言う!っと言ってくれました^_^嬉しかったですけどうちも時短だとパートになると言われ、金銭面等色々考えのんびり頑張ることにしました♪- 1月4日
-
ぽん
私も時短ならパートかバイトだって言われました。
でも頑張って社員になったのに妊娠したから降格されなきゃいけないんだろう。って思ってしまい🙌
こんな忙しい時期に妊娠して、自分の判断が甘いんだ。的な事も言われて💦
完璧これはマタハラだな。と思う反面、確かに私自身も馬鹿だったな。と思うんです。
本部に相談室がありそこにも電話しましたが、何も意味がありませんでした。
正直今の会社の妊婦に対する対応がダメすぎて呆れてるのが正直な思いです😦
だから私はもう辞めてもいいかなー。って思ってるんですが、辞めてしまったら産休手当とか貰えないですよね(´・ω・`)?
旦那さんは結局言わずに、パートで働いているのですか?- 1月4日
-
green
そうなんですね‥
うちは妊娠計画中なのも伝えて妊活し、一応おめでたいムードでしたけどf^_^;
産休手当しっかり貰いたかったので臨月まで社員で9時から夜10時ごろまで、遅ければ終電まで働きましたよ!体調悪ければ早退させてもらいましたが^_^
産休手当、辞めたら貰えないです(TT)
でも病院からなにか症状があったりで休まないといけない形で書類を書いて貰えば休めると思いますが‥
復帰は保育園のお迎えがあったり、遅くまでは可哀想なので5時まで働いてパートになります。でも、凄く考慮してもらい、社員くらいのお給料もらえる予定です^_^- 1月4日
-
green
夫には何も言わないでおいてもらいました。
- 1月4日

ベビぼーや🐣
私も24時間シフト制、1シフト8.5時間労働の立ち仕事でした。
以前流産した事もあり、妊娠発覚後6wの時点で上司に報告。シフトを外してもらい毎日8時から16時45分シフトの固定シフト。
立ち仕事ではなく、裏で座ってできるオフィス業務に変えてくれました。
上司に恵まれたなと思いました。
周りのスタッフも、上司もツワリが酷い時は帰りなと声掛けしてくれたり、定時になったら私の終わってない仕事を全部無理矢理私からうばい取り(笑)帰らせてくれます。
本当感謝です。
絶対にいったほうがいいです!
会社は赤ちゃんに何かあっても責任とってくれません。
赤ちゃんを守れるのはお母さんとお父さんだけです!!
-
ぽん
良い環境に恵まれて羨ましいです😣
こーやって皆さんの意見を聞いてると私はただ甘えすぎなのかな?と思ってしまってます(´・ω・`)- 1月4日

。
初めまして!
私も接客業で基本8.45時間立ち仕事の9週目です。
なかなか職場によっては難しいですよね😅
私も店長が男性でなかなか妊娠初期の理解が得れず、冷たい対応を取られたりストレスのかかる仕事ばかりさせられたりとありましたが、出産経験のある先輩が店長に物申してくれたり、先生に相談して診断書やらいただいたりで、なんとか中番もぎ取りました(∵`)!
結局切迫気味と言われて1ヶ月半お休み中です……
人事課に聞いてみたり、出産経験のある先輩にご相談されてみてはいかがでしょうか??
やっぱりなにより、仕事には代わりはいくらでもありますが、ご自身と今お腹に居る赤ちゃんの代わりは無いですから無理なさらずにできるだけ逃げ道探されてみてください!

しほ
あまり角を立てたくないですよね💦
お戻りになりたい気持ちがあれば尚更...
医師に現状を伝えると、診断書を書いてもらえます。ただ、それを提出すると嫌な思いをする上司の方も居ますし...
法律で、申し出があれば深夜勤務免除などはありますよ。
今の時代にはそぐわない対応だと思います。ただ、会社も利益が出ないと困るし、働いてくれないと困る
妊婦と言われても、何がダメで何が良いか明確なルールがない、
と、対応に苦慮する事もなんとなくわかります。。。
それが仕方ないということではないのですが...
ご主人のお気持ち、すごくよく分かります。
思いやりのあるお優しい方なのですね(^^)
ですが、本部に伝えるとやっぱり今後の人間関係も悪くなりそうですよね💦
最終手段で、その方法は取っておいて
まず、現場の上司に伝えたり
会社としてそういう慣習があるならば、本部に確認しても良いですか?と聞いたり、
もし生活面でキツくないのであれば、パートの雇用形態にしてもらったり、、などは出来そうですか?
ぽん
返信ありがとうございます😊
そうなんですね!補助券とはなんですか😣?
全く配慮してくれなくて(´・ω・`)
めめこさんもそうだったんですね(;_;)
めめこはんは言われてどうしましたか?
退会ユーザー
6wならまだですね💦
母子手帳と一緒に自治体から妊婦健診の診察代の補助券の綴りをもらえるんですよ。
それに確か付いてたと思います。
「母性健康管理指導事項連絡カード」という名前です。
ネットで調べても出てきます。
私は「時短は契約違反だからダメだ。そんなに不安なら辞めろ。
妊婦にさせる仕事はない」と言われてめちゃくちゃ悔しかったので😖
幸い、その上司以外の人たちは全員私の味方をしてくれたので、
そのまま仕事をしてきたのですが…
がんばりすぎるとどこからか無理してるのか感覚が麻痺します。
結局産休入る直前に切迫早産になり、
「仕事しすぎです!今すぐやめてください!」と先生に怒られてしまいました。
なので、本当に無理しないでください!!
ぽん
そうなんですね!詳しく教えてて頂きありがとうございます(;_;)💓
やっぱり仕事って人間関係ですよね😣
これからの事改めて旦那と話して決めたいと思います。