※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりん
お金・保険

つみたてNISAを始める際、口座を1つにして毎月の額を高くするか、夫婦で分けて始めるかで将来の増加率は変わりますか?

つみたてNISAを始めようか検討中です。
現在のつみたてNISA~2024年からの新NISAについてです。
例えば2023年から夫婦で2.5万円ずつ始める場合と
1つの口座で2023年は33333円満額、2024年からは5万円にするのとでは将来なにか変わりますか?
1つにして一回の額を高くしておいたほうが20年後とかに増えるパーセンテージ?が変わるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2023年のつみたてNISAと2024年の新制度は別の制度なので、投資機会の損失と考えるなら2023年から始めた方がいいです。

複利を考えると原資を増やした方がいいので、二つの口座に分散するより一つの口座で年間60万円、30年で1800万円の上限まで運用させる方がシミュレーションではリターンが大きくなります。

  • ぷりん

    ぷりん

    ありがとうございますm(__)m
    シミュレーションとは金融庁のHPででているところからしていますか?

    SBI証券ではじめようと思うのですが、2023年9月頃から売買手数料はかからないとのことですが、運用手数料?というものなど他にかかる手数料はあるのでしょうか?

    • 12月31日
はし

23年から始める方が非課税枠が少し増えるのと機会損失にならないので得と思います。
投資の長期保有、分散にのっとって、私は何かあった時のために夫婦で分けておく方が良いと思います。分けても複利の力は変わらないんじゃなかったかと思います。

  • ぷりん

    ぷりん

    ありがとうございますm(__)m
    夫婦で分けると、銘柄もかえて買ったほうがいいと思いますか?

    • 12月31日
  • はし

    はし

    うちは夫婦揃ってだいたい同じ銘柄です。私が管理しているのもありますが‥

    • 12月31日
  • ぷりん

    ぷりん

    教えてくださりありがとうございました🍀

    • 1月1日