
結婚式に参加できるか未定で、友人から赤ちゃんの招待がないことを伝えられた。招待しないことは悲しいが、仕方ない。参加できない可能性が高いが、招待だけでもしてほしい。返事はどうすべきか。
こんばんわ!
今週から妊娠28週に入り、予定日が3/27の者です。
長文で申し訳ありませんが、結婚式の参加について質問させて下さい。
大学からの仲の良い友人より5月半ばに結婚式をすると連絡を受けました。
私の結婚式の際にも二次会のお手伝いをしてもらい、いつもお世話になっているので出来れば参加したいと思っています。
ただ、結婚式の日は出産後2ヶ月も経っていないので、正直参加出来るとはまだ言えないです…。
約1ヶ月前にその友人に会った時は、式の形式は決まっていないということで日にちだけ報告され、その際に現段階では私は参加出来るか分からない旨を伝えたうえで、式楽しみだね〜とか話してました。
生後2ヶ月未満の子どもを結婚式に連れて行く気はないですが、参加は自分の体調と子どもを預けられる環境によって決めるべきかと考えておりました。
そして、今日新年の挨拶と共に、あまり大きな結婚式にはしないから赤ちゃんは招待出来ないこと、子どもを預けられる時期じゃないから招待出来ないことを友人から連絡が来ました。
こちらとしてはまだ参加出来るとはっきり返事が出来ず悪いなぁと思っているのですが、この時期に招待しないと先に言われてしまうのは悲しいのですが仕方ないのでしょうか?
参加出来ない可能性が高いのに招待だけでもしてくれたらいいなと思うのはワガママでしょうか…。
私は、分かったよ〜と返事するべきなのでしょうか?
- あぴみ(4歳5ヶ月, 8歳)
コメント

❁蒼❁mama
ちょっと悲しいですね。
結婚式自体にお子さんを連れて来てほしくない方は今まで何人か聞いたことはあります。
なので赤ちゃんの出席は遠慮してもらいたいのならわかりますが
招待しておきながら勝手に招待できなくなったはちょっと失礼だと思いました😂

skyg
えー、預けられる時期とかあるんですか??
何ヶ月だって預けられる人がいるなら預けられますよ。私も3ヶ月ちょっと前に預けて結婚式参加しました。
そのご友人、何を考えてるんでしょうね??
-
あぴみ
コメント有難うございます!
3ヶ月少しでも参加したのですね!
以前会った時に私が、首が座っていない子どもは預けにくいらしいという話をしたから悪かったのかなと反省しています。
旦那は協力してくれると言っていたのにな…。- 1月3日

まぁ
少し冷たいな〜という感じはしました。
ただ、お友達はきっと、
あぴみさんが赤ちゃん置いてまで無理しなくていいよー
ってことだったんじゃないかなーと思います。
結婚式は準備が大変なのでもし直前キャンセルとかになることを恐れたのかもしれません。
1人キャンセルになると席の配置から何から変えなくてはならない場合もありますしね💦
-
あぴみ
コメント有難うございます!
無理をしなくていいよーって気持ちで連絡をくれたんだなということは感じました。
もちろん直前にキャンセルするつもりはないし、最低でも招待状の返信に合わせて返事をするつもりでしたので、今から言われてしまうのかぁと思った次第です。- 1月3日

うさぎ
えー(o゚Д゚ノ)ノ
それはショックですねΣ(ノд<)
ワガママでないですよ~
言っておいて招待されないの悲しいですよね( ´△`)
大きな結婚式でないなら預けていけるのでは?と思ってしまいます…
子供を預けれるかどうかの判断もお友だちでなく、本人がするものだと思いますし( ̄▽ ̄;)
時期が近くなって急に来れなくなったとか当日、前日の不参加なるのを避けたいのですかね?
私なら、
そうなの(o゚Д゚ノ)ノ
招待状楽しみにしてたよ(笑)
子供預けて参加しようと考えてた(* ̄∇ ̄*)
って送っちゃいそうです(笑)
-
あぴみ
コメント有難うございます!
勝手に友人に決められてしまった気がして、もやもやしてしまいました。
直前に不参加とするつもりは決してないのに…。
そのように返信すれば良かったですね!
まだはっきり参加を言えないと返信したら、落ち着いたらまた会う日を決めよう、と言われてしまいました。。
友人の中ではもう決まってそうです…。- 1月3日

yoyoyossy(^_^)
うーん、ご友人なりに色々考えたのではないですか?
周りの経験者から産後2ヶ月頃のことを聞いたのかもしれませんし。産後は人それぞれ、肥立が良いとも赤ちゃんが元気とも限りませんし。
ちなみに私の結婚式の時に招待しようと思った友人がいたのですが、招待する前に事前に確認したら、式の頃は産後3ヶ月、何があるかわからないからやめておくよ〜、ごめんね。と言われました。残念でしたが、後日お祝いの品を送ってくれました。
-
あぴみ
コメント有難うございます!
そうなんですよねぇ。
友人も色々考えてくれたと思うのですが、こちらが判断する前に勝手に決められてしまったことが悲しいなと思ってしまいました。。- 1月3日

♡♡めー♡♡
なんかそれ失礼だなー。←私は、参加難しいだろうから、招待状タダじゃないし送らないね!と言われたときには、その子と縁は切りました笑笑。
ぁ向こうも親に聞いた可能性も高いけど。
まぁ2カ月とかまだまだリズムとか取れてないから、難しいだろうけど…。
参加できないことは残念なので、お祝い気持ちほど送らせてねーでもいいかも✩︎*॰ ( ¨̮ ) ॰*✩︎
-
あぴみ
コメント有難うございます!
そう言われたら縁切りたくなりますね(笑)
参加出来ない可能性が高いのですが、今から決められたくなかったなと思ってしまいました。
お祝い贈らせてねー、とか伝えるようにします!- 1月3日

MKママ
招待できないと言われたのはショックですね。
私は娘が2ヶ月の頃に友人の結婚式に参加しましたが他にも赤ちゃん連れの方がいたらしく,ベビールームを一部屋借りると聞いていたので連れて行き実母に見ててもらいました。
生まれる前は産後の事なんて全然分からず,実際の所は産後1ヶ月が混合,その後1ヶ月が完母でしたが1ヶ月ぶりに哺乳瓶を使ったら全然飲んでくれず授乳時間も2〜3時間おきで,欠席するか連れて行くかしか手段がありませんでした。
その事を友人に相談したらベビールーム使えばいいよとの事だったので連れて行ったのですが,二次会はもちろん欠席しました。
産前は産後の状態が読めないのを気遣って,急にキャンセルも困るし赤ちゃん預けてまで大変だからと思われたのじゃないのでしょうか⁇
-
あぴみ
コメント有難うございます!
生後2ヶ月でそのように対応されたのですね!
私も産後の事は全然分かっていないですが、完母かどうかでも変わってきますよね。
こちらも直前にキャンセルするつもりはないですし、仲良いと思っていたのでショックでした…。- 1月4日

こゆたん
ショックですねー
でもご友人も、産後2ヶ月じゃあ難しいかな?と気を遣ってくれたのかもしれないです。
予定日より遅れる場合もあるし、
その時期は頻回授乳なはずだしと色々周りの出産経験者に聞いたのかもしれません。
ちょっと意地悪な考え方をすると、大きな結婚式ではないのなら、招待出来る友人の人数も、限られているのかもしれません。
だったら確認に来れると言ってくれる友人を呼びたかったのかなと
。
こればっかりは仕方ないのかなとも思います。
-
あぴみ
コメント有難うございます!
気遣ってくれたのは理解出来ますが、招待状を送る前に相談もなく友人に判断されてしまったことが、もやもやしてしまいました。
仲間とサプライズムービーを作る予定なのですが、すっきりしない気持ちです…。- 1月4日
あぴみ
共感して頂いて有難うございます!
そうですね。
赤ちゃんの参加を遠慮するのは分かるのですが、招待状を送る時期にもなってないのに決められてしまったことが悲しく感じてしまいました。