![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の発達障害の息子の行動に悩んでいます。会話が複雑で理解しにくく、予測できない行動に困惑しています。育児は大変だけど、息子は可愛くて幸せだと感じています。共感してくれる方いますか?
発達障害の4歳息子、
会話がいつも遠回りです。
「何食べる?」と聞いても「何食べる?(オウム返し)ドからはじまる食べ物は?(棒読み)」など逆にクイズ出されます笑
可愛いのですが、
「うん」もなかなか言わず
「〇〇くんこれ食べる?」と聞いたらなぜか「いいよ」
なんか変だなこの子、障害あるのかな?ってそろそろ周りにも思われていそうです。
予想外のことには大パニックを起こすこともしばしば。
こちらがしつけようと怒ったりしても
意味がわかっていなさそうなので
なんだか可哀想になって叱ったりできず。
野外でふらふらまっすぐ歩かない。
店でも座り込んだり寝転んだり、でもここで怒ったら大パニック。
思う存分怒って泣かせながらも言う事聞かせてる親、ほんと羨ましいです。
育児が大変だ、イライラする、と言ってる人もいますがこちらからすると失礼だけど簡単そうだなぁ、この子の育児。って思ってしまいます。
だって言うこと聞くし、
言ったことの意味わかってるし
こっちは伝わってない、分かってない、怒れない、
本当は教えなくていいようなこともひとつひとつ丁寧に教えて
自分の時間なんてゼロ。
それでも天使かと思うぐらい世界一可愛い息子。
この子を育てることができるなんて本当に幸せ
でも疲れた笑
のくりかえしなんですが、
わかる方いませんか?
- なな
コメント
![ayman](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayman
分かります分かります(笑)
うちは自閉症です。
1つずつ教えなきゃいけないし、言っても分からないとこっちがイライラしてもう!ってなるし、発達スピードは亀並みだし、スーパーで奇声上げるし。
でも、同世代の子が当たり前に出来る事でも何か出来るようになるとめちゃくちゃ嬉しいし、可愛い!凄い!って思うし。
でも疲れるし落ち込むしでも、あー可愛い❤️の繰り返しです😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わかりますー!!
うちは知的もある自閉症なので分かる人にはがっつり分かると思うし、なにも知らない人から見ても発達障害のある(ありそうな)子どもって思われそうですが、
私からしたら発達障害児というかただの私の息子😃
大変な時おおいけどめちゃくちゃ可愛いよ!です😂
本当に言ったことの意味分かってる子すごいですよね。分かってるんだからそれでいいじゃん、って思っちゃいます。
定型なら教えなくても勝手に覚えたり出来たりしちゃうことも教えなきゃいけない。
うちも4歳ですが、もうすぐ2歳の下の子が私がさらっと言ったことでも理解しているのに、兄には丁寧に簡単な言葉で何度も言わなきゃ理解してくれないとか切ないですけど😥
療育のこととか今まで全く知らなかった世界を教えてくれましたし、大変なことばかりじゃないですよね。将来の不安もあるし大変ですけど😂
-
なな
ほんと大変なことばかりじゃないですよね
普通ならこんなたくさんの人に見守ってもらいながら育児できない
私がなんとかしなきゃ!私がこの子をいい大学に!エリートに!!笑みたいな親になってた可能性もあります
生きずらくても、何年先も幸せだと思っていて欲しいと思います。- 12月29日
なな
ありがとうございます!
大変だけどまさに天使ですよね♡
ayman
うちはまだ発語がない重度知的で幼稚園の発表会でも1人踊らずピョンピョン跳ねてる何かあるとめちゃくちゃ分かるタイプです。
それでも躾は人並みにしてますよ!自分の事は自分でさせます。必要があれだけば手は貸しますが😄
ご飯食べたら必ず自分で食器片付けるし、ハンガーに制服かけたり自分で出来るようになってます☺️
外でも騒げば普通に注意します。
お子さん、年少さんですか?
年中さんになるとグッと成長伸びると思うので、意思疎通がもっと楽になると思います!理解力、グンっと伸びます。
そうなるともっと可愛さ増しますよ〜(笑)
なな
年少です!まじですか?すごいです!
自分のこと自分でちゃんとしてるのですね!!!
うちは半ば諦めかけていました。。
ちょっと希望を持ってまた頑張ってみます✨
そこまでできるのに重度知的なのですか?
ayman
そうです!重度です。
年少さんの秋に発達検査をして、今と比べて年少の時の理解力が全然なかったんです。
今も発語がないので判定は変わらないかも知れませんがこの1年で理解、ここ数ヶ月で行動面が伸びました😄
私がインスタでフォローしてる発達障害の兄弟を育ててるママさんが居るんですが、お兄ちゃんの年少さんの頃が、ななさんのお子さんと似てるなって思いました。
年少の時はエコラリアが多くて会話が成り立たないって悩んでました。
年中の今はコミニケーション力が育ってやり取りが出来るようになったって言ってますよ🥳
その方のインスタ投稿で会話を引き出す関わり方があったので抜粋しますね!
①クローズクエスチョンで聞く
→「今日何をした?」と聞かれてもどう答えていいか分からないので「今日はお外で遊んだ?」これならYes.Noで答えられます!
(「いいよ」って言われたら、その答えを否定せず「うん」だねとか言い換えてあげると良いかもしれないです🙂
これは「魔法の言葉がけ」という本の作者の考え方)
②クローズクエスチョンから少し進めて
→「今日は粘土遊びした?それともお外で遊んだ?」と2つ(以上)の選択肢を与えてみる。
③答え方の例示す
→「ママは今日◯◯したんだけど、あなたは幼稚園で何した?」
「ママはお昼ご飯に◯◯を食べたんだけど、あなたは幼稚園で何食べた?」
など、話す前に例を示す。
④食事と遊びを中心に聞く
幼児期の子どもの生活の中心は食事と遊びだから子供も答えやすい。
→大人も興味ない事より興味ある事の方が答えやすいですよね。
これを意識されて話したママさん、3週間後に長男くんが「今日カレーが美味しかった!」って教えてくれたそうです!
そのママさんがよく言ってる言葉は焦らず、慌てず、諦めず。でした☺️
私も挫ける事沢山ありますが、諦めないように。これは心がけてます!
それはこの1年の息子を見て伸びしろをめちゃくちゃ感じたからです。
きっとななさんのお子さんもこの1年で沢山成長すると思いますよ🤗
お互い頑張り過ぎずいきましょ〜🥳
なな
ご丁寧にありがとうございます!!😍
①②は知っていて心がけてたつもりですがその他は知らなかったです!
インスタの方も調べてみます!
息子は息子なりに成長もとてもしていると思いますが、
ついつい周りと比べると自分が焦って急かしてしまって良くないですね💦
がんばってみます✊
なな
調べても見つけられなかったのですがよかったらどなたか教えて貰えませんか??💦
なな
ありがとうございます!!見れました✨
さや
すみません。
息子の事で調べていたらななさんの書き込みに辿り着きました。
私もインスタの方を知りたいのですが教えていただけますか?
ayman
ななさんじゃないですがスミマセン。言い出しっぺが私なのでコメントさせて頂きます🙌
インスタグラマーの、おまめさんと言う方です!
おまめで検索して女性の絵がプロフになってる方です😄
さや
探したら出てきました!
ご丁寧にありがとうございます!☺️