
コロナ療養中の長男が食事に不満を示し、母親は我慢して対応。夫の注意で泣き出すも、餅を食べて笑顔に。年末は母親モード、年明けは通常モードに。冬休み頑張りましょう。
コロナ療養3日目長男、高熱は初日のみ。食欲低下あるので、本人に食べたい物聞いて提供(〜今日の昼)
今晩はリクエスト聞かずにいつもよく出す比較的質素なプレートメニューを出したところ…「え?こんなの?他にもっといいのないの?」←普段はそんな事言わない👦
カチンと来て、じゃあ食べなくていい!と売り言葉に買い言葉しそうになったけど、体調不良からの言動だと自分に言い聞かせてグッと堪えて無言貫く。母の無言は逆にヤバいのかと気づいた反応。
旦那が息子に軽めに注意したので、そこから泣きスイッチ。何が食べたいかと聞いたら「餅が食べたい」と(正月用に置いてある餅)
一足早く雑煮作りました😂
ゲラゲラTV見ながら食べてます
(TV消すのもワーワー。キレてくるのめんどくさくて要求受け入れ)
年内は病み上がりと言い聞かせて仏母モード、年明けてからの小生意気対応はいつも通りオニババモード予定。
冬休み、コロナ自宅療養のお母様方頑張りましょう💪
ご褒美何にしようかな😂
- ママリさん(2歳8ヶ月, 7歳)

そら
グッと堪えて無言を貫くところ、仏母モードめっちゃ偉いです!!
ほんと尊敬します🙇♂️🙇♂️🙇♂️✨
私も見習います❗️❗️❗️
うんっとご褒美を堪能してください😊💓
コメント