![まえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の赤ちゃんの食事量について相談です。食べる量が少なく悩んでいます。増えるか心配です。体験談を教えてください。
離乳食の量について
生後11ヶ月(修正月齢9ヶ月)になりましたが、食事の量が増えず悩んでいます。
一食あたりの量ですが、
6倍粥25g~30g(具材入のベビーフードなら40g)
さつまいもかかぼちゃ15g(どちらかはほぼ毎食出します)
その他の野菜10g弱
果物10g
少ないですよね…?
黙っていても食べる量は増えますか?
また、こうやったらよく食べるようになったなど体験談を教えてください🙇♀️
よろしくお願いします。
- まえ(3歳0ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
量だけ見ると少なく見えますが、内容が炭水化物とビタミン類なので、炭水化物を減らしてもタンパク質を増やした方が良いかもです!
炭水化物はお腹が空くまでに時間がかかるものだからエネルギー消費しないと食べる量は増えない→筋肉を作って代謝・運動量を増やす為にはタンパク質摂取とそれを吸収させるビタミンを摂取→筋肉や運動量が増えて活動する分エネルギー摂取が必要になるから全体的に食べる量が増える、みたいな感じです!
あくまでも理想形なので、もちろん少量で満腹になる子もいますので、夜中や機嫌や体調の善し悪しでバランスとれてるならそのままのペースで大丈夫だと思います!
うちの息子は豆腐大好きマンなので、デザート感覚で食べます😅
コメント