![しょこちゃ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休連続取得についての質問です。引っ越し後も育休延長可能か、保育園入所時に復帰必要か、育休手当支給は可能か。理想は時短復帰です。
育休連続取得についてです。
フルタイム正社員です。
長くなりますが教えて頂けたら幸いです。
2021.08生まれ
2023.02までは育休延長済み
2023.04の一斉入所も申し込み済み(受かるかどうかは五分五分です)
今、妊娠が分かり、順調に育ってくれれば
2023.08-09あたりに産まれます
1歳半の段階では恐らく入れない、と役所で言われています。激戦区のためです。
急に引っ越しが決まり4月前後に地方に引越します。
そこは激戦区でもなくポーンと入れるような地域みたいです。
会社からは4月申し込んだ?と聞かれて、申し込んだと伝えました。
とりあえず2月の段階で延長して
4月の結果が来て役所に断ろうかなと思っています。
気になっている点が以下になります
○4月申し込みを断ったとしても育休は2歳になる2023.08まで延長されますか?
○引っ越し先で保育園に入った場合、そのタイミングで一度は復帰しないとダメなのでしょうか。連続で取れたとしたら下の子が1歳になるまで上の子だけ保育園生活、わたしは育休手当の支給ありの生活になりますか?
引っ越しが落ち着いたら保育園に入れて
出産をして育休手当をもらい1歳になったら保育園に入れて
自分が仕事を時短で復帰するのが理想です。
- しょこちゃ🔰(1歳5ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
妊娠おめでとうございます🎈
育休の延長何回でもできる会社ですか??
また会社の規約で復職の時期は2歳まで3歳までと決まっていると思います🥰
保育園は
仕事を理由に入園すると上のお子さん保育園に通えますが、
産前産後を、理由に入園するとその時期が過ぎると退園になります😢
![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りる
育児休暇は会社の規定によるので、4月に入園申請してて待機児童になった証明がないとダメという規定を設けてるお勤め先の場合は保留通知がないと育児休暇打ち切りはあり得ます。
引っ越し先で保育園に入園する理由が復職なら、復職しないと保育園への入園資格を変更しない限り、復職せずには通えないかと…一度その地域の保育園の規定をご確認した方がいいです。
復職せずに育児休業給付金を貰うには上のお子さんを別の保育園入園資格で申請し直すか、入園させずに自宅保育のまま第二子の産休とするしかないかと。。
-
しょこちゃ🔰
ありがとうございます!
4月入園の証明が必要か聞いてみます!
地域の保育園の手引きも読んだ方がいいんですね。
復職せずに〜の場合、
一度保育園に入ってから、また別の保育園に申請ということでしょうか?
下の子が保育園に入るまで自宅保育しないといけないということですね…- 12月29日
-
りる
復職せずに〜ですと、保育園に入れた場合は一旦復職の必要あります(申請理由を就労で申請した場合)
復職後に転居先の保育園に入れたい場合には転居先での保育園の申請が必要となってきます。
その時に就労or産前産後利用(大体の地域が産後休暇終わり次第、退園となります。)で申請するかでまた必要書類等が変わってきますので転居先の保育園の手引きをご確認されてみてください。
下のお子さんも産まれるなら大変かと思いますが一旦復職→産休育休に入った方が上のお子さんも保育園を続けられて、保育園行ってる間に下の子との時間を大事にする&下の子の復職時に恐らく兄弟加点が貰えるので下の子の保育園が入園しやすくなるってメリットがあるので、検討してみてください(^^)- 12月29日
-
しょこちゃ🔰
分かりました!
とても詳しくありがとうございます。
就労にして復職するとして有給休暇あると思うのでそれで繋いだり出来るかも聞いてみます。
産前産後で出してももしそのまま入ったままでいられる地域ならわずかな望みがあるって感じですね…
そうですよね…
2人育児はちょっとしんどそうなので😥
1人の怪獣だけでも今かなり大変です💦
アドバイスほんとにありがとうございます!- 12月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
4月申し込み断って、8月まで延長できるはずです!
ただ一度復帰しないと、就労で申し込む事ができません💦
復職して有給で繋ぐのも、全然ありだと思います!☺️
産前産後での申し込みだと、産後2ヶ月で退園になってしまうので、就労→産前産後→育休の流れだと、上の子が退園にならずに通う事ができます🥰
私の自治体の場合、下の子が2歳の誕生日まで育休で上の子が通えます!
-
しょこちゃ🔰
ありがとうございます!
有給で繋ぐ時ってフルタイムの契約時間で計算してもらえるわけないですよね〜
時短で計算されるとしたら育休手当下がるな〜と思ってしまいます😂
就労→〜のやつはその都度役所に手続きして変更するって意味ですよね?😳- 12月29日
-
退会ユーザー
あぁ確かに😭
ちょっと復帰する場合は、育休手当は減っちゃうかもですね😭💦でも連続育休だと保育園入れず、2人育児なので、どっちを取るかですよね😭💦
私は2人育児は絶対無理なので、上の子だけでも保育園行って欲しい派です😭💦
実際私の所も、上2人が保育園で、末っ子だけが育休中で家にいます☺️
上の子が既に保育園に入ってたら、下の子は兄弟加点が付いて同じ所に入りやすいので、それも良いかと思います🥰
そうです!入園申し込みの時は、保育理由を就労で手続き→産休入る前に、保育理由を産前産後へ変更→育休入る前に保育理由を育休へ変更って感じで、都度役所に変更申請して、上の子ずっと継続出来ますよ☺️!- 12月29日
-
しょこちゃ🔰
育休手当の計算について人事にもう一度確認してみます🥲
うちの会社勤務時間が選べるから1番長くすればあまり変わらないのかなと期待を寄せて…🥲
申し込みの手順よく分かりました!本当にありがとうございます😭
兄弟加点で下の子がそこに入れれば復帰もしやすくていいですね!!!- 12月30日
しょこちゃ🔰
ありがとうございます😭
2歳までできます!
そうなんですね!納得しました!
仕事を理由にした場合は期限なく通えて下の子が1歳になるまで大丈夫ということでしょうか?
はじめてのママリ🔰
地域によって保育対象となる期間が決まっています^_^
下の子が1歳になる年度の属する年度末までが多い印象です。
2025年3月までは上のお子さん通えると思います☺️
しょこちゃ🔰
そうなんですね。
引越し先の役所に説明して聞いてみます!
2025年3月までは自分が育休でも上の子は保育園に通える可能性があるんですね!よかったです🥹
そのあとは就業を理由にすれば入れるということですよね?