※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

育児と仕事でストレスがたまり、楽になりたいと感じています。家事や子育てを一人でこなし、限界を感じています。他の人はどうやって乗り越えているのか分からず、苦しんでいます。

育児ってなんでこんな辛いんだ‥
1人になりたい。
楽になりたい。
自分も時短ですが正社員で働いてて、職業柄ストレスすごいです。
そんで旦那は朝子供が起きる前に家出て、帰ってくるの21:00頃です。
朝起きて、保育園の送り出し、お迎え、家事、料理、保育園の準備、風呂、全部私です。

子供にもイライラぶつけて、悪循環です。
もう本当無理です。
どうしたら楽になりますか?

自分の休みは保育園が休みなので子供の面倒で終わりです。
旦那は当てになりません。
有給も全て子供の体調不良で終わりです。
もちろん、体調不良時の早退や休みも私です。

本当詰んでません?
みんな子育てこんな感じですか?

私よりもっと大変な人とかもいるだろうに、ちゃんとやってる人もいると思います。
本当どうやってるんでしょう。
これ以上、何をどうやったら上手く回るのか分かりません。
イライラも、疲れもピークです。
めまい、耳鳴り、動悸が通常運転になってきました。

もう死んでもいいのかな。
なんて漠然と考えます。

とにかく楽になりたい。

コメント

ママリ

ご主人に手伝ってもらえないのですか?

ご主人は多忙のようですが、
主さんも働かないとやっていけない額なのですか?

多忙で家事育児ができないなら、それ相応稼いできてもらって主さんは専業主婦や扶養内パートを、

もしくは8時間労働でしっかり終わって家事育児に協力してもらっての共働きを…
どちらかでないと辛いですよね。。。

私は自分のために有給使ってましたけど、
欠勤扱いでもいいから、
ご自身のためにお休みできないのでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、旦那も手伝わないわけではないですが‥
    家にいる時間が少ないので、どうしても私ばかりになっています。

    多忙ですが、家族4人不安なく生活できる給料ではないです。
    何度も専業主婦とは言わないが、パートになりたいと話をしてますが、旦那も困るといいます。
    私も不安です。
    なので本当早く帰ってきて欲しいですが、それもできず、本当に精神崩壊寸前です😢

    たまには自分に休みもほしいですが、今のところ取れてません😢
    欠勤でもいいから、今度休んでみようかな‥
    仕事も忙しくて、子供の体調不良は仕方ないとして、休み取りにくいです🥲
    でも聞いてもらえて嬉しかったです。

    • 12月28日
  • ママリ

    ママリ


    主さんだけ頑張りすぎですよ。
    家事育児を手助けしてあげられないのに、
    パートになることを困るって…。
    主さんだけが苦しいですね。

    休みましょう。
    欠勤でもいいですよ。
    倒れる前に、休息です☺️

    • 12月29日
nbd

泣きじゃくってもいいので旦那さんにありのまま伝えて
頑張ってもらうしかないかと
私も同じような状況でしたが
思い切って1人で家を出て旅行に行ったのがきっかけで
どれだけしんどいのか
思い知らせる事ができました。
たまには旦那さんが有給取って面倒見たらいいんですよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    前にも何度も私から話をする機会も設けています。が、冷たいんですかね?
    それでもみんなやってる、やるしかない。など、分かり合えないです。
    私も話し合いを放棄して、自分が頑張る方向にシフトしてしまいました。旦那にわかってもらうことを諦めてしまってるかもしれません。
    それに分かれないと思います。
    私は旦那が朝から晩までいないの当たり前ですが、旦那は逆に子供とだけいる時間ほぼないので。
    たまにあっても、大変だったでしょ?と聞くと、いや別に。と答えるタイプです。

    • 12月28日
ブラウン

旦那さん、帰りが21時でも洗濯と洗い物くらいはできると思います!それくらいはやってもらいましょう😥
休日、なせ旦那さんは当てにならないのでしょう?もう少し協力をお願いできませんか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません💦たまに洗濯や洗い物はしてもらう時あります。
    休日は土曜日は基本仕事で、日曜日も休日出勤になったりするので当てにならないと書きました。
    もう少し手伝って貰いたいですが、仕事でいないのでどうしようもなく、本当に辛いです。

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

自分の休みも預けてはどうでしょう?
毎回はあれですが、何回休んでも預けても金額変わりませんよね?

保育園送り出しは交代も難しい感じなのでしょうか?
ゴミはまとめて玄関に置いて起き、旦那さんにお願いしましょう‼️

お風呂は21時から旦那さんと入るようにするとやっぱり寝るのが遅くなってしまうので、ママリさんのお仕事になってしまいますよね🥺

体調不良の早退やお休みは交代では難しいでしょうか?
ママリさんが休んで当たり前のように旦那さんが思われているのなら、話し合いが必要かと思います。

1日オムツ1枚も変えてくれない元旦那。
誰の子よ!って喧嘩によくなりました。
積み重ねですよね💦
自殺はせず、離婚の道を選びましたよ☺️

小さいうちは正社員を辞めてパートにすると時間にも余裕でますけどね…。
相手ばかり責めることになってしまうので、自分の身体を少しでも負担減らすならそこかな?と思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自分の休みは土日で、保育園も土日休みなので、自宅で見るしかない感じです。
    コロナもあって、基本土曜は自宅で。となっています。
    なので、自分の休みは子供との時間に全て消えます。
    有給も子供の体調不良でほぼ消化し、残りわずかです。
    保育園の送り出しは旦那が朝6時には家を出るので不可能です。
    もちろんお迎えも無理です。


    お風呂も旦那にやって欲しいところではありますが、仰る通りで、帰りを待てないので自分でやります。

    早退や休みも何度も何度も話し合いしてますが休めないの一言で終わります。
    私の職場は休み比較的理解があるので取りやすいです。
    なので、結局私が取ります。
    言っても分かってもらえないと、私が諦めてしまってるのだと思います。
    本当、私も働いてるので離婚でもして実家に行きたいです。

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

辛いですね。
我が家は手伝ってくれない・積極的ではない私の主人には既に諦めており、代わりに私が休む日!を作りました。言っても無駄ですし、言うのも主人の煮え切らない返事を聞くのもストレスでして。
以下、私の実践例です。
自分が休みの日に、ご実家を頼ることはできませんか?素直に話して。3時間でも良いから1人時間を過ごしたいから子供を見ていて欲しいと伝える。
週1回または月に3回とか協力してもらえるなら、その日までを頑張れるかも。
もしくは、義実家と質問者さんとの関係が良ければ思い切って旦那さんの休みの日に、旦那さんとお子さんを預かって貰えないか相談してみては。
我が家は、主人が1人で見れないと最初から匙を投げるので、ならば実家に子供連れて行っておいでー。と主人の休みの日の3回くらいを実家に行ってもらいます。10時に出て、15時くらいまで実家で過ごしてもらって。

あとは、ご実家のご両親の予定空いてる日の夜(質問者さんの帰宅時間)に来てもらい、家事をする間を子供みてもらう。
夕飯を一緒に食べてご主人待つ。
御主人が帰宅すると妻の両親がいてビックリ!そこで『1人で全部するの精神的にも限界だから来てもらったの🥲』と伝える。
我が家は主人がコレでゴミ出しと寝る前の食器洗いをするようになりました😅

はじめてのママリ🔰

私も似たような状況です。
私も正社員ですが、娘の保育園がちょっと異常で「15分同じ教室にいたから登園禁止」とこの1年、開園日の1/3位言ってきた為、私が仕事を休む羽目になり…とても肩身が狭い状態です(夫は子どもの為に休もうとしない)。
そして夫はと言えば、公務員なのに、朝7時に出て、夜12時位に帰宅。
しかも何かあると夫は直ぐにウツになるんです。
だから、何も言えない。
でも毎日グチってくる夫に対して常にイライラ。
甘ったれるんじゃない、私は毎日昼ご飯食べずにずっと仕事しているんだ。皆みたいに私も本当は残業したいんだ!あんたが仕事しかしないから、私に全部シワ寄せきてるんだよ!!と言いたい。
子どもに対しても、もちろんイライラ。
今朝も下の娘が駄々こねて、何度も地面に座りこんで、なかなか歩かないから、「いい加減にしてよ!!」と怒鳴ってしまいました。
今、私がちょっと考えているのは、便利な家電を買い足そうかな?です
あとは家事の外注とか。
少しでも自分の負担減らさないと倒れる気がしているので。