※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

1歳児 遊び場での感染対策アドバイスください。もうすぐ1歳です。児童…

1歳児 遊び場での感染対策

アドバイスください。もうすぐ1歳です。

児童館や支援センターに交互に行ってたのですが、こどもが多い地域で支援センターにくる人数がかなり多く、20人前後の時などあります。

その時に胃腸炎に感染してしまって一家全滅しました。

旦那に、支援センターのおもちゃはみんな舐めるし、人の多いところに行かないほうがいいと言われました。

しかし、私自身は息抜きしたいです。数人程度の時間に行けば問題ないのか、舐めるたびに拭いたら良いのかそもそも諦めた方が良いのか悩みます。

支援センターなどよく行く方、どうしてますか?

コメント

こけこ

コロナ禍で考え方が変わってしまいましたが、そもそも赤ちゃんとか子供の頃に近くにある菌に感染して免疫をつけて身体を強くしていくことは自然なことで必要なことだと思います。
菌を徹底的に排除して子供を育てていって、我が子は熱を出したら高く出るタイプなのか、食欲はなくなるのか、痙攣があるのか、何日くらいで治るのかなどなど知らずに育てていくと、例えば風邪とかじゃないもっと大きな病気の時に「いつもの風邪のときと違う!」とかっていうのもわからないですよね💦なので、親としてそうゆうのを知っておくのも大事だと思います(*^^*)
……という考え方はどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

人数の多さや時間、あまり関係ない気がします😇
もちろん大人数のところに長時間居たらそれだけリスクも上がりますが、少人数短時間でも病気をもらうときはもらうのかな……と
実際コロナ禍で、以前よりかなり感染対策には気を使われてる環境、かつ息子の保育園はかなり少人数ですが、通い始めは風邪、胃腸炎などの病気もらいまくりですよ。
半年位でやっと強くなりました😂

ゆゆゆ

おもちゃは他の子も使いますし、我が子も舐めたりしますし、それをダメって言いながら遊ぶのは辛いので…🤣
それを承知で割り切って遊ばせてます!
かかっても仕方ないと思いながら笑

私が行くところは11時30分位からお昼ご飯の時間で家に帰る人が多いので、人が多いのが嫌な時はその時間狙って行ってます🫧
11ヶ月頃はまだ朝寝してましたので朝寝してから行くにはちょうど良かったです!

さりぃ

支援センターによく言ってました!風邪などは一度ももらったことがありません。人の多いところはうつる確率が上がるかもしれませんが、気にされるなら人数が少ない時間帯に行くか、遊ぶおもちゃを触ったりする前に除菌ペーパーで毎回拭くかですかね🤔
個人的には、支援センターは親も子も気晴らしになって良いと思います😊

mama

どこに行っても胃腸炎になる時はなると思います(*´-`)💦
うちの子、しばらく児童館行かずに近所の誰もいない公園に行ってましたが、それでも先週胃腸炎になりました。。
風邪や胃腸炎もらわないようにずっと家にいるのもかわいそうですし、消毒手洗いしててもなっちゃう時はなっちゃうので仕方ないのかなと思います(*´-`)
そうやって免疫つけて強くなっていくものだと割り切ってます!
一家全滅だけは避けたいので、家の中はめちゃめちゃ消毒しました!笑

はじめてのママリ🔰

不特定多数が触るものは何してもうつりますよね💦💦
我が家は夫の仕事的に感染症にかかりたくないので、行ってません。

場所でいうなら、
病院などの待ち合いのキッズスペース、支援センター、有料キッズスペースなど

うないも

胃腸炎大変でしたね😭💦

親子とも帰るときに忘れずに手を洗うとして…
支援センターでも人数制限してて少ない人数でやってるところに行くか、混んでるところでも空いてる時間狙って行くか…ですかね。

支援センターもよく行ってますがどこで風邪とか病気もらってくるかわからないですし、ずっと家にいるのも息が詰まりますよね😥
旦那さんが職場や通勤でもらってくる可能性もありますし。