![こっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5月に出産予定で上の子とは4学年差。甘えん坊で心配。日中は幼稚園。4学年差の2人育児について教えてください。
5月に出産予定で上の子とは3歳8ヶ月の差があり、
学年的には4学年差になります。
実際そのぐらいの年の差のお子さんを育てる方に聞きたいのですが、どんな感じでしょうか?
4学年差もあれば気持ち的に余裕が出来ると思っていたのですが、今でもすっごく甘えん坊でママ大好き!!なので友人の子を抱っこしたら自分も抱っこして!!と怒ってきます😅
元々自分より年下の子には興味ない感じなので、受け入れてくれるかも心配です🥲(時間が解決するとは思いますが)
今はお腹の赤ちゃんに自ら、赤ちゃんおはよ!とかおやすみ!とかは言ってくれて赤ちゃんが居るというのは何となく理解はしてるみたいです🥺
日中は、幼稚園に行くので日中2人を世話するのは土日だけなのでそんなに不安はないですが、4学年差の2人育児の想像が付かないので色々と教えて頂けたら嬉しいです🥹
- こっこ(5歳3ヶ月)
コメント
![(´-`)oO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(´-`)oO
まだ生まれたばっかりですが上の子と末っ子が4学年差になります🥺
2番目3番目の双子が生まれた時は可愛いねーて撫でるだけだったんですが今は授乳クッションをつけてミルクを飲ませてくれたり、オムツもおしっこならかえてくれます✨男の子と女の子で違うかもしれないですがお世話好きな子なら結構戦力になるぐらいお世話してくれると思います✨
保育園から帰ってきても手を洗って一目散にベビーベッドに行って末っ子なでなでするぐらい溺愛してます、お姉ちゃんは😂❤️
![4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻
長男と次男が3歳8ヶ月差です!
長男はお世話したいけど次男は
放っといてほしいって感じで
よく喧嘩します😂
けど仲いい時はゲラゲラ笑ってますね😂
-
こっこ
放っといてほしいは面白いですね笑
お兄ちゃんが面倒見がいいお兄ちゃんなんですね🌟- 12月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
3歳5ヶ月差です!
下の子生まれたては、私お姉ちゃん嬉しい!!が強かったのですが、1.2ヶ月すると、妹ちゃんへのやきもちも徐々にでてくるようになりました!
何か攻撃したり意地悪したりはなかったですが、妹みたいに抱っこしてほしいとか着替えさせて欲しいとかですね💦
日中保育園だったので日中は余裕がありましたが、下の子ぐずってるときに、ママ来て!ママ見て!は結構大変でした😂
でも今となってはパパよりも育児に参加してくれる戦力です!
-
こっこ
やっぱりやきもちは出てきますよね😅
息子が常に私べったりなのでやきもちやかないわけがない!とは思ってますが、今からビクビクはしてしまってます😅笑
パパよりも戦力は素晴らしいです❤︎
息子もそうなってくれたら嬉しいです😂😂笑- 12月28日
![🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸
とにかく赤ちゃん返りすさまじかったです😂
一人っ子期間が長かったことと3歳にもなると自分でできることがほとんどだったので反動がえぐくて赤ちゃん拒否とかじゃないですけど自分も見て!できないできないやってやって!って感じでこの先大丈夫かって白目でした笑
それでも1ヶ月過ぎたくらいから徐々におさまってきてお世話もしてくれるようになって今では一緒に遊んだり離乳食あげたりしてくれますよ💓
ただ下の子が動き出してから喧嘩は増えました😂
-
こっこ
息子もそうなりそうです😂笑
自分で出来るじゃん!ってイライラしがちになっちゃうかもしれませんがしょうがないですよね😭
動き出すとやっぱり喧嘩も出てきますよね😂- 12月28日
![ゆずなつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずなつ
うちは3歳7ヵ月差の4学年差です。
超絶ママっ子だった上の子が下の子が産まれたら可愛がってくれてますが、同時に寝かしつけや泣くと大変ですが、下の子をお世話するときは上の子に必ず声かけたり一緒にお世話していたのですごく仲良しです😊
あと、旦那が休みのときは上の子との時間を作ったり上の子は私、下の子は旦那と分担したりもしてます。
出産前に赤ちゃんのお世話の練習したり幼稚園が楽しい場所だと認識してもらうために園庭開放やプレには積極的に行きました。
-
こっこ
やっぱり声かけは大切ですよね🥹
4歳離れてると生活リズムが違うので中々大変ですよね💦
積極的に色々やられてて凄いですね😳!!- 12月28日
こっこ
女の子やっぱり凄いですね🥺!!
小さい頃から母性があるんだなぁって思います🥰
戦力になってくれればだいぶ嬉しいですし、助かりますよね🥹!