
離乳食の取り分けは大変ですか?大人のメニューも考える必要がありますか?取り分けはいつから始めましたか?面倒ではありませんでしたか?
離乳食の取り分けって大変じゃないですか?
取り分けする前提で大人のメニューも考えるんでしょうか?
もうすぐ1歳なんですが、いまだに茹でた野菜や肉を冷凍ストックして、チンして食べさせるのがほとんどです💦
そろそろ味付けや調理方法もいろいろ経験してもらった方がいいんだろうなぁと思いつつ、工夫しなくても食べてくれるのでこのままきてしまいました。
取り分けするにしても今使っているほんだしは使えないなぁとか、ハンバーグにスパイス入れられないなぁとか、野菜もそのたびに刻まないといけないの大変そうだなぁとか…
みなさんはいつ頃から取り分けしていましたか?
面倒ではなかったですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

りり
一時期取り分けしてましたが、そこから薄味にしたり細かくしたりする手間がかかるので、結局子ども用のご飯を作る方が楽で早かったです😊
お子さんが食べるうちは別に味付けしなくていいですし、好みや形状、食べる量も違うのでママがやりやすい方法でやるのが1番です🧡

なーな
そもそも、大人用のご飯をあまり作らないので(朝は主人食べない、夜も作っても気分じゃないとか言うので作らなくなりました😅)子供用に作って、ストックしたり余ったら私が食べたりでしたね。
大人のを取り分けて子供に、というより
子供のを取り分けて私に、って感じです。
来月で2歳ですが、ここ1・2か月でやっと取り分けするようになりました😌
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!2歳前くらいになると固さとか大きさももう少し取り分けしやすくなるんですかね✨
- 12月28日

のん
一緒に作ってますよー🥰
ハンバーグだとしたら👇
玉ねぎ、ひき肉、パン粉、卵、少量の塩を混ぜる→子供用にとりわけ成形
あとは残った分を大人用として味付けて成形!
って感じですよー😊❤️
簡単だと思いますが、どうですか?めんどくさいですかね?笑
ポトフや豚汁は普通に大人の味付けで作って、子供にあげる時はお湯で薄めるでOK👍
子供が食べれるものを基本作りますよ🤗で、味薄めるとか分けて味付けるとかです!
最近は面倒臭いので味一緒です笑
ごめんなさい、参考にならなくて😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
子供が食べられるものを作るんですね!よく考えたらもう少し大きくなったら余計に子供に合わせて作るようになるのかもしれませんね。- 12月28日

きなこもち
とりわけしかしてなかったです!10ヶ月くらいからもうとりわけでしたが別に作るよ、らは楽ですよー。
というのも大人のメニューも和食メインだしそこまで子供食べれないメニュー作ってるわけじゃなかったので☺️
ほんだしとかも全然使ってましたし野菜とかも柔らかくしてから一緒に焼けばいいかなぁと。
汁物とかは水で薄めるだけで他の煮物とかハンバーグとかは味少しつけて取っておいて少し硬いかも?と思ったらチンして柔らかくしておいて
残りは大人用に味つけてって感じです!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
別に作るより楽な場合もあるんですね!少しやってみす✨- 12月28日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
細かくするのがちょっと手間ですよね😭いろいろやってみてやりやすい方法みつけてみます。