※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くきくり
家族・旦那

旦那にイライラします。今、3ヶ月の娘は夜中2〜4時の間に1度起きてきま…

旦那にイライラします。

今、3ヶ月の娘は夜中2〜4時の間に1度起きてきます。
私はそれに備えて22時には寝て、夜中母乳の後にミルクあげてます。
旦那は朝から夜まで働いてきてくれているので、夜間のお世話は無理にしてほしいとは言ってません。
しかし、自分の都合?起きれたタイミングが良い日?だけ「おむつ替えようか?」「ミルク作ってこようか?」って聞いてきて正直、寝てるなら寝てる、起きるなら毎日おむつ替えはする、ミルクは作るってしてくれないとしんどいんです
私も「今日は起きてこやへんのかよ」とかいちいち思ってしまって。
ただの私のわがままですが、こっちはどんだけ眠たくても起きてお世話してるのにそっちは自分が起きれるときだけっていう甘さにイライラしてしまいます。

いちいち期待をするから良くないのも分かってます。

やんわり優しく伝える方法ないでしょうか

コメント

わーママ

私も最初そんな感じだったので、産後クライシスもあり話し合いました。

お互い落ち着いた状態で決まり事を決めた方がいいと思います。

仕事してこようがこっちも朝から番までフル稼働やししんどいのはお互い様やと思いますし、ママのストレスも増やして欲しくないので、起きるなら起きる、起きんなら起きんでハッキリ聞いて話し合うのがいいと思います!

  • くきくり

    くきくり

    そうですよね、、、私も産後クライシスで会話すらしたくないけどストレス溜まる一方やったら話し合いするしかですね

    • 12月28日
あんどれ

「仕事頑張ってくれてるから、夜中は手伝わなくていいから寝てて!」みたいな感じはどうですかね?

  • くきくり

    くきくり

    1度言ってみます、、ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

私の旦那は全くやらずなので、自分のタイミングだとしてもやってくれるだけマシかなと思っちゃいます(笑)息子はいまだに夜泣き酷くて1時間に3.4回泣いて起きますが、旦那は何もしてくれません😂無理にしてほしいと言ってないから自分のタイミングで動くんじゃないですかね?してほしいなら、してほしい、しなくていいなら、しなくていいと、分かりやすく伝えたらどうでしょうか?

  • くきくり

    くきくり

    私もたまにでも手伝ってくれるからマシと思おうと考えてたんですけど、あまりにも自分の都合で起きてくるのでイライラしてしまいます😂
    この際はっきり言うべきですね!ありがとございます!

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。まだまだ大変な時期ですよね。
確かに旦那さんは甘いです。
でも、仕事をしてるわけだし、ある程度は甘くて仕方ないかなぁと思います。夜中も頑張って体調くずされて休まれたりするともっと手間ですよ(実体験)
夜中は任せてくれていいけど、それは甘いんだということは知っていてもらうのはいかがでしょう。ももすけさんには、母乳を与えている以上、起きないという選択肢はないですし、そういう事実は知って他の点で労ってもらうのはいかがでしょう?

  • くきくり

    くきくり

    その実体験想像しただけで、、😨
    そうしてみます!何言われるかちょっと怖いですけど頑張ります!

    • 12月28日
ふぐ

正直その時期の旦那はどう振る舞おうがムカつくもの…。

上を見ても下を見てもキリがありませんが、うちの旦那は子供2人の新生時期、ただの一度も起きませんでしたよ…。

これを聞いて少しは「ウチ、まだマシじゃん」と思って頂ければと思います😌

  • くきくり

    くきくり

    本当にそうです、、何かしてくれても違ったやり方されてイライラ😔
    結局何されてもイライラ😔

    ありがとうございます。そう思うようにします🙏🏻

    • 12月29日