
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳半の息子が自閉症です🙆♀️
義母、義姉とは関係良好です。
あまり会わないというのもありますが、よく遊んでくれるので息子も楽しんでる感じです。
普通に遊んでる分にはあまり困り感ないので、義母義姉は自閉症という事も伝えてませんし、発達障害なんて夢にも思ってなさそうです😅
おそらくマイペースな子だな、まだまだ赤ちゃんだな、くらいに思われてます。
私側は、母は可愛がってくれてます。頻繁に会うので発達ゆっくりなのも少し感じてるのか、良い意味でも悪い意味でも赤ちゃん扱いです😅
とてもおおらかに関わってくれます。
父が全く理解なしですね…💦かなり手をやいてるというか、怒ってる場面をよく見ます。
自分の方も発達障害のことは言ってません。やんわり母に「発達1年くらい遅れてて〜」と言ったら「それはないでしょ‼︎」みたいな感じだったので…理解されなさそう(理解されるまで説明する気力が今は私にない)なので、現在は言ってないです。

バナナ🔰
息子がASDとAD/HDです😊
自分の母親と姉、姉の娘(私から見たら姪っ子)には話してます😊
母も姉も最初は信じてませんでしたが私が病院で言われたことや行動を見て理解してきたようです😄
でもだからと言って何が変わるとかもなく今まで通りですよ😄
母には「何かあればこちらからお願いするのでそれ以外は今まで通り可愛がって欲しい」と伝えました!(対応の仕方など)
姉は子供が3人居るので言わなくても暗黙の了解的にわかってくれてます😊
姪っ子にも「この子は他の子よりも少し成長が遅くて「あれ?」って思うこともあるかもだけど今まで通り可愛がってくれる?」と聞いたら「当たり前じゃん!」と頼もしい返事をもらいました😂(姪っ子は息子を溺愛してるので笑)
男達(父、姉の息子たち)は言っても理解出来ないのであえて言わずにいます😅
それでも普通に可愛がってくれてるので今はそれでいいと思ってます😊
-
ゆずなつ
そうなんですね!
私も今まで通りに接したいと思います。
ありがとうございました☺️- 12月28日
ゆずなつ
そうなんですね。
かなりお喋りが遅いと聞いていた甥っ子が自閉症と診断がつくらしく、母は受け入れて父は受け入れらずにいて私は戸惑ってる状況なんです。
発達障害だから差別とかはする気はないのですが変な気構えしてしまっていて会ったときにどう接すればいいのかわからなくなり質問させてもらいました😭
はじめてのママリ🔰
今まで通りと変わりなく接するのでいいですよ。
自閉症だから特別どう対応しないといけない…というのはないです。
受け入れようが受け入れまいが、それは個人の捉え方だと思いますしどちらでもいいですが、気構えるというか腫れ物扱いみたいに気を遣わせるのが一番嫌ですね💦
ゆずなつ
普段の通り接したいと思います。ありがとうございました!