
1月10日から慣らし保育を開始し、1月19日頃には1日保育可能と言われたが、出産予定が25日で保育料も心配。早めに慣らし保育を開始するべきか悩んでいる。
みなさんの意見を聞かせて下さいm(_ _)m
妊娠、出産を事由に1月から上の子を保育園に通わせることになりました。先日面接に行った際に園長先生から今後のスケジュールとして1月10日から慣らし保育を開始し19日頃には1日保育(9-16)できるようにしていこうと言われました。
保育園自体は4日からですが、4.5.6は利用者が少ないから〜的なことを言われ10日からの通園開始となりましたが、出産予定が1月25日なので出来るだけ早くから慣らし保育を開始してもらいたいと思い再度園長に電話で交渉しようか迷っております。
1月も保育料として40,000以上支払いがあるのも迷っている理由です。
皆さんはどうされますか?ご意見アドバイスお願いしますm(_ _)m
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
交渉するのは構わないと思います。
年末年始は保育士の人数も少ないから仕事の人以外は登園を遠慮してくださいと言われることも多いようですので、難しいとは思います🤔
出勤シフトももう決まってるでしょうし…
新しく入ってきた子は気をつけて様子を細かく見る必要もあるでしょうし、人手が足りない時期は難しいのかな、とか。
保育料は各家庭の収入によって違うので仕方ないですよね💦

退会ユーザー
今育休中で上の子が保育園に通っています😌
4~6日は仕事が休みの方も多いので、産休・育休中の方は家庭保育をお願いされることも多いです!
年始は先生方もいつもより少なかったりバタバタすると思うので、保育園側からすると10日からの方が体制が整っていていいのかもしれませんね💦
3日だけの違いなので、私なら予定通り10日から慣らし保育にしてもらいます😊
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます🙇♀️
年始で利用する園児が少ないのであれば先生方もお休みを取っているかもしれませんよね😌
10日からの利用の方が慣らし保育をスタートするのに体制が整っていそうとのことで、10日からの慣らし保育開始にしたいと思いました🙇♀️
アドバイスありがとうございます😊- 12月27日

初心者です。
こんにちは。福岡市は慣らし保育開始日が決まってたので早めるのは出来なかったですが、早めれるなら私は早めにます!
保育園で慣れない不安の中、早く産気づいて入院ってなってもかわいそうですし。
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます🙇♀️
第一子が早産だったので不安でしたがたくさんの方からのアドバイスをもらい、このまま10日からの慣らし保育開始にしたいと思います🫡
ご意見ありがとうございました😊- 12月27日

もあきゅん
お正月明けで先生方はバタバタするからだと思います💦普段登園してる子も久々に行くと泣く子が多いです😭もう冬休みに入る園が多いので先生方のシフトが決定してる可能性があるので難しいかもしれませんね😵
-
はじめてのママリ🔰
保育園について無知すぎました😓アドバイスありがとうございます😊このまま10日からの慣らし保育でやっていきたいと思います🫡
- 12月27日

はじめてのママリ🔰
仕事なら仕方ないですが、出産なら10日からにします
園児がすくなければ保育士さんたちもお休みとっているでしょうし、3日早く行ったくらいじゃ3歳の子には大差ないですよ😅
-
はじめてのママリ🔰
園児が少ないから先生達ももしかしたらお休みとってますよね❗️このまま10日からの慣らし保育にしたいと思います🫡
ご意見ありがとうございます😊- 12月27日

ままり
先生たちのシフトを組む関係で、今月頭には年末年始のお休みの予定を保育園から聞かれていて回答してます!
なのでいまからだと難しいのでは…
お仕事ではなくて出産ならなおのことだと思います🥲
-
はじめてのママリ🔰
年始は出勤される先生もいつもより少ない可能性がありますもんね😓
このまま10日からの慣らし保育を開始にしたいと思いました🙇♀️
ご意見ありがとうございます😊- 12月27日
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます🙇♀️
無知すぎました😓
年末年始は保育士さんもお休みしている方が多いかもですもんね❗️このまま10日からの慣らし保育開始にします🫡