※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
油淋鶏の極み
ココロ・悩み

旦那とのコミュニケーションが難しく、孤独や不安を感じる女性がいます。旦那は自己中心的で意見を述べず、話し合いがうまくいかず悩んでいます。心療内科でカサンドラ症候群と診断され、自己肯定感が低下しています。

旦那に対して優しくなれません。
強い言葉での指摘や否定は控えて頂きたいです。
離婚したら良い。等離婚をゴールとした回答は求めてないです。
結婚5年目、不安障害持ちです。

旦那は共感能力が低く、自分大好き、自分が一番優れてると思っているタイプで(自分でもそう言っていました。)普段から口数が少なく、他人に興味がない人です。

私は機能不全家族の中で育ち、自己肯定感が低く、不安を感じやすい癖に刺激を求める面倒くさい性格です。
口数はある程度あり、どちらかといえば感情移入しやすくしんどいときもあります。
実家とは縁を切っていて、義実家とは関わりはありますが、関わりはほとんどないです。
地元でもなく、友達も知り合いもいなく、そもそも友達を作ったりも苦手です。孤独です。
物理的には夫も子供も居て、マイホームがあって孤独じゃないのに、孤独で寂しいです。

心療内科に通ってますが、最近死にたいという気持ちや不安感が強くて、情緒不安定です。その中で、あまりに他人に興味がない旦那にイライラしたり、旦那はいいと思ってやっていることと、私がしてほしいと思っている事が違って、毎回イライラします。
もちろん伝えていますが、全く治らないというか、違うことをします。
何年も経つ間に、段々嫌味っぽい言い方になってしまい、旦那に「嫌味を含めた言い方されたら俺は絶対に聞かない」と言われてしまい、どうしたらいいのかわからなくなりました。

娘が産まれてから4年ほどレスで、二人目も考えていたので、その事で何度も話し合った事があり、2ヶ月程前に一度事に至ったのですが、自分本位で終始無言の行為にとても傷つき、旦那が怖いです。

何に対しても、旦那は私を否定するわけでもなく、肯定するわけでもなく、「そうなんだ」とだけいいます。
そうじゃなくて良くも悪くも意見を求めているのに、うやむやで、会話と会話の間が長く言葉のキャッチボールが出来ません。

育児や家事を凄く手伝ってほしいわけじゃなくて、ただ夫婦のコミュニケーションが取りたいだけと何度も伝えているのに、出来ないのかしたくないのかもうわからないです。。
心療内科ではカサンドラ症候群に凄く似てると言われてます。
辛いです。女としても人間としても自信を失ってしまって、化粧や服を買ったり、普通におしゃれがでしません。育児も毒親になりつつあり、そんな自分が嫌です。自己肯定感下がりすぎて自分で決断出来ないです。
娘に申し訳なくて涙がでて止まらなくて、心配させてしまっていて本当親失格ですよね。

コメント

美織

旦那様と離婚をお考えになっていないのであれば
①お互い歩み寄って解決する
②諦めて割り切った生活をする
厳しいようですが、このどちらかしか選択肢がありません。

質問者様は歩み寄っているみたいですが、旦那様にあまりその気がなさそうですね。
何度かされているかもしれませんが、一度改めてゆっくりお話しする機会をつくってみてもいいかもしれませんね。
その際に
・旦那様は「そうなんだ」以外の言葉でちゃんと意見をする
・質問者様は嫌味っぽく言わない
などルールを設けてもいいかもしれません。

それでも解決できないのであれば、諦めるというのが一つの手です。
諦めるというワードはネガティブに聞こえますが、他人に期待をしないというのは自分の心を健康を守るためにとても大切です。
夫なんだから、家族なんだから、こうして欲しい!こうあるべき!といった気持ちがあると
どうしても期待しますし、期待通りの行動をとってくれなかった時に落ち込み苛立ちます。
「こういう人だから仕方ないな」と許容してあげることも一つの愛情かと思います。

また、それと同時に質問者様も今の自分を受け入れてあげてください。
妻として母としてこうしなきゃ、ああしなきゃなんて法律ありませんから。無理して化粧したりおしゃれしたりする必要なんてないです。
お子さんに対してイライラしてしまうことがあってもいいんですよ。

いろいろ書きましたが、まずは質問者様がご自身を愛してあげて、褒めてあげて、大切にすることが大事です。
もう十分頑張ってます、偉いです!