※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
ココロ・悩み

子育てに自信が持てず、赤ちゃんの世話についての悩みを抱えています。夫は協力的だが、自分自身に対する自己嫌悪が強く、明るく暮らしたいと願っています。里帰り中で不安がつのります。

生後半月です。すごいネガティブな内容です。

結論からいうと、子育てをしていく自信がありません。
正直甘くみていました。
自分で望んだ子どもなのに、泣き声を聞くことがものすごくつらくて、以前の夫と2人の生活に戻りたいと思ってしまいます。

そんな自分に自己嫌悪で、実母や夫に弱音ばかり吐いています。

夫は協力的で、新しい家族を迎えられたことをとても喜んでいます。

そんな夫に対して、そして何より命懸けで生まれてきたくれた我が子に対して、こんな最悪な気持ちを抱いている自分が情けなくて申し訳ないです。

つらいのは、他のママたちもみんな一緒。
わかっています。
でも、どうしても自分の疲れ、寝不足、泣き声を聞く辛さに慣れずに前向きに考えることができません。
正直、赤ちゃんのことをかわいいと思えません。

大変な状況でも、夫と子どもと、明るく、楽しく、暮らしていきたい。わかってはいますがどうしようもなくこの先の不安に押し潰されます。

いまは里帰りしていますが、アパートに戻ったら、泣き止まない我が子にひどい言葉を浴びせてしまうのではないか。夫に幻滅されるのではないか。
いろいろと不安です。

昔から、太陽みたいに優しくて明るいお母さんに憧れていました。
かけ離れている現実の自分に落差をかんじて絶望しています。

早く割り切って、明るく暮らしたいです。
うまくいかないことも、笑い飛ばしていきたいです。

こんなわたしに、カツをください。

コメント

ゆな

わかりますよ!
産後はほとんどのお母さんが同じ気持ちになってると思います!
なかなかまだ我が子との生活に慣れてないだけだと😄
産後はほんとに想像以上に情緒不安定になります!
わたしも今年2人目出産して、2人目だからって余裕ぶっこいてたら不安がすごく押し寄せてきて産後数ヶ月は全く楽しくありませんでした…

徐々に赤ちゃんのいる生活に慣れたら少しずつ変わってくると思います!
今は、産後すぐで身体もしんどいし、寝不足(これが一番やっかい!)もあるし、生活が一変して大変なときなので今の不安な気持ちはそのまま受け入れて無理せず、辛い時は周りに頼ってくださいね!

はじめてのママリ🔰‪

毎日大変ですよね😭よく頑張られてますね😭
お母様や旦那様に弱音、いっぱい吐いてください!
産後ケアホテル等もありますので、お金はかかりますがそういったところで休むのもありかなと思います🥺✨
色んな人に頼ればいいし、弱音もいっぱい吐いていいです!
頑張らなくていいですよ!
泣き声にイライラしたりしんどくなったら時は赤ちゃんを安全なところに置いて、新鮮な空気を吸って深呼吸しましょ🥰
自分の好きなことしたり、音楽聴いたり、
あと、自分の時間はとれてますか?
10分でも自分のしたいことできる時間を確保できるだけでも全然違うので、お母様や旦那様に少しだけ見ててもらって、おでかけしたりリフレッシュしてくださいね☺️

毎日頑張ってるママさんにカツなんていれられないですよ
本当に毎日お疲れ様です🥰❤️

ママリ

子どもが産まれる前の夫婦2人の生活に戻りたいって言う気持ちとてもわかります!!他のママさんでも同じ事言われてる方も居ましたし😊
そう思ってしまう自分を責める必要はないですよ😊
子どもが大きくなればまた気持ちは変わってくると思いますし✨
私も今子どもが2人いますが、子どもが低月齢の時はメンタルぼろぼろでしたが今は大変ながらも明るいかーちゃん出来るようになってきました!
焦らず周りに甘えながらゆっくりいきましょう✨

めぐ

わかります、わかります!
私も、退院してからが本当につらかった。
ニュース番組で夜景のきれいなところを歩いている人たちを見て、こういう生活には戻れないんだ…と考えて(そんなことないのに)、涙が出てきたのを今でも覚えています。
追い込まれてしまいますよね。

そんなどん底のときに、先輩ママである妹にもらった一言。
『今日も赤ちゃんが生きている。それだけで立派なお母さん。』

大丈夫です、必ず、目の前が明るくなって幸せを感じるときがきます。
今は、こんな自分はダメだと思わずに、おむつ変えてミルクあげて…それだけでいいんだと思います!
イライラして泣いて、旦那に子供任せて自分は寝てたって、起きたときに赤ちゃんが生きていれば、それで良いんですよ。

りこ

おはようございます。
すみません、昔の質問にコメントしてしまって💦

月齢が進んで、気持ちに変化はありましたか?

私も産後すぐ、夫婦二人の生活に戻りたくて仕方なかったです。
月齢があがって、気持ちが変わるのを期待していたのですが、
いまいち変わることがなく
妊娠前の生活を恋しく思ってしまいます。

出産直後よりも赤ちゃんを可愛いと思うのとはあるのですが、
昨晩の一時間おきの夜泣きに
4時30分の早朝起床で
可愛いと思えない日々もいっぱいです。

ほとんどの方が半年過ぎには
可愛くて仕方ないみたいな感じなので
私みたいな人は、あまりいないだろうなぁーと思いつつ
はじめてのままりさんは
どのような感じがお伺いしたくて😢

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます。
    ただいま主人と大喧嘩しまして何かあったらひとりで育てようと誓っていたところです(笑)

    半年前の自分の質問を読んで、こんなこと思ってたんだな〜と思いました。

    結論からいうと、可愛くて仕方ないです。
    可愛がれなかった新生児の時の写真をみて、もう一度、1日で良いから戻りたい。あの時の我が子を抱きしめて安心させてあげたい。と泣きそうになります。

    でも、グズグズdayだとやっぱり疲れるし早く保育園預けよ。って思います。
    今日は比較的穏やかな1日だったので心の余裕がありました。

    1時間起きの夜泣き!!!!!
    ほんとうにおつかれさまです😭
    その状態でかわいい、愛しい、いつまでもこの子のそばにいてあげたい。と思う人は少ないと思います😂
    ほんとうにほんとうに、お疲れ様です。

    前のふたりに戻りたい。その気持ちもあるし、でも子育ての中にほんの一瞬でも他のものには絶対変えたくない瞬間もあるんじゃないでしょうか??☺️

    やっぱり子どもいない状態で出かけると楽だし、こんな時間もいいな〜と思いますが、それは我が子がいてくれたからこそ、大切だと思える夫婦の時間なんだと思います。

    わたしはただいま大喧嘩中ですので、夫婦2人の生活に戻りたいと思えるりこさんがとっても羨ましいですよ💓
    優しい旦那さまなんですね☺️

    あと、親が仲良いことは、
    どんなものよりも子どもにとって良い環境だと思いますよ🥺

    • 6月27日
  • りこ

    りこ

    丁寧なお返事ありがとうございます。

    可愛くて可愛くて仕方ないんですね🥹
    羨ましいです。。。
    私もそう思いたのに、なかなかなれずにいます💦

    はじめてのままりさんの言葉心にしみました。
    本当にです!
    でもすぐに心折れちゃうんですが😅

    御主人と喧嘩ですか💦
    私も結構ありますよ😅
    もう1人自分がいたらいいのになぁーとか思ったりもします(笑)

    本当にお返事ありがとうございます。
    もう産んでからずっと後ろ向きになのですが、
    とりあえず7ヶ月頑張ってきたので
    もうしばらく頑張ってみます🥹

    • 6月28日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    今日もおつかれさまです☺️
    りこさんのお子さん、もしかしてママに甘えたさんで、わりとグズグズくんですか??

    • 6月28日
  • りこ

    りこ

    そうです💦
    赤ちゃんだから、手がかかるのは当たり前だとは思うのですが
    なんでみんなこんな大変なことを
    可愛いとか楽しいと思えてるのか
    正直不思議で仕方ないです😅
    いや、予定では大変だけど
    もう可愛いなぁってなるだうなぁーと思ってましたが
    違いました😇

    • 6月29日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    たぶん、グズグズっ子くんだとみんな余裕ないと思います🤣
    わたしも子どもがグズグズ期のときは本当に余裕ないですし、、
    いまはわりと落ち着いてるので毎日可愛くてしかたない!って思えるんだとおもいます🐤
    お出かけとかはしてますか?😣
    というのも、我が子はグズグズ時間がすごい長いand眠る時間も短い、、みたいなかんじだったのですが、支援センターに行くようになってから元気に遊べるようになり発散できてるからかグズグズが少なくなりました。
    もしかしたらものすごい元気な男の子でエネルギーが有り余ってることもあるのかな〜?とおもいました。

    • 6月29日