
コメント

りんご
続けて通っています。退園措置はないので。
安く預けることはできません。
育休手当が出ても厳しい感じですか?

退会ユーザー
2人目育休中の上の子保育園どうするか悩みますよね💦
保育料本当に高いですし…。
せっかく入れた保育園退園するとまた入れる保証はないから続けたいけど、保育料で生活厳しくなりますよね…😢💦💦
お気持ち本当によくわかります!
-
るーまま
ご回答ありがとうございます!
保育代毎月6万は痛くて(ToT)
来年から旦那の給料が
がらっと変わるので
もう保育園入れなかったら
仕事やめてパートにして
幼稚園でもいいなーとおもいます。- 1月3日

音
一度退園したら、入るのが難しくなると思い、続けて通ってます。
-
るーまま
そうですよね。
すごく悩むところですね。- 1月3日
-
音
ですよね、うちも旦那の給料だけで支払いだけで全てなくなります。手当ても私がパートであまりなく、毎月生活が大変です😢
- 1月3日

☆エルモ☆
今育休中です(^.^)
私も悩みました(><)
でも周りからは保育園は行かせた方がいい!
せっかく慣れたのに可哀想…
役場の支援課にも話を聞いたら保育園にまたすぐ入れるかわからないし今は預けてる人が多いですよとの事だったので預けています(*¨*)
保育料も高くて育休中凄く痛い出費になってます(´`:)
ウチの保育園は時間を短くしても月2千円しかかからないのでそのままです(^0^)
-
るーまま
ご回答ありがとうございます!
せっかく慣れたのにもったいない
ですよね。
すっごく痛い出費になりますね。- 1月3日

退会ユーザー
私は育休はあるのですが、手当がつきません、、、
ですが上の子のためにそのまま保育所に通わせる予定です(*˘︶˘*).。.:*♡
私の地域は、育休中の間は短時間保育に切り替わると説明を受けましたよ
私は元々短時間保育なので関係ないですが。
市役所にお問い合わせしてみてください(*^^*)
-
るーまま
ご回答ありがとうございます!
切り替わる所があるんですね!
一度問い合わせてみます!- 1月3日

♡♡めー♡♡
んー保育士ですが、時間短く保育料安くはまず難しいですね。
けど、在園中のとこに一時預かりがあるなら、時短できたりするのかな?
ただ製作や行事はできないとこもあります。
一度退園は待機とかにまたなると優先順位低いので…。。
出費は…必要経費と思いましょう笑笑
-
るーまま
ご回答ありがとうございます!
優先順位とかあるんですね!
旦那の給料は引き落としで
全てなくなり私の手当ては
保育料でなくなるとなると
生活できなくなるので
一度考えてみます!- 1月3日
-
♡♡めー♡♡
ありますねー。
シングルさんでも、仕事されているシングルさん、実家に頼るシングルさんでも違うと聞きました。
複数保育園利用は、子どもが保育園の約束で迷うのでオススメはしません💦- 1月3日

ももかっぱ
保育料が高くても継続します。私も、現在二人目育休中ですが上は保育園です。絶対に二人同時育児って大変ですよ。赤ちゃん小さいのに上の子のために二人連れて児童館やら公園やらスーパーとか、大変です。たかがお正月休みで1週間上の子が毎日いるだけで大変ですよ。パパは元旦のみ休みで。平日保育園いってるのにほどよい距離感あるはずなのに、毎日上の子にイライラしてます。
-
るーまま
ご回答ありがとうございます!
うちもイヤイヤ期真っ只中の
常に動き回る元気な
男の子なんですがお正月休み
一緒にいれるのが幸せすぎて
明日から保育園に行かすのが
すごく嫌で(ToT)
保育園も1年通ってるのに
いまだに行くときは大泣きで
それもあって余計に行かすか
悩みます(ToT)
もうちょっと考えてみます。- 1月3日

みーにゃ
私も今2人目妊娠中です!
しかもまだまだ産休入れないのに、切迫でいきなり仕事行けなくなり無給状態…^^;(傷病手当が出ますが、まだまだ支払われない&時短で本当に微々たるお金だと思います。。)
それでも上の子の保育料は変わらないし、育休入っても変わらないので、今も変わらず毎月5万引き落とされてます(°_°)。。もはやただの赤字。私はいま無理なので旦那に払ってもらってます…。
でもこれで辞めてしまったら激戦区で再入園は無理だろうし、上の子見ながら切迫で安静も、産後の子育てもキツイと思うので通わせ続けます!
こればっかりは仕方ないですね>_<
少しでも安くなればいいのに〜って思いますけど、そんな訳にもいかないのが実際のところだと思い諦めてます。
-
るーまま
激戦区は退園すると
もったいなですね(ToT)
私も6万ぐらいなので
旦那でも払えません。
このまま保育園続けると
毎日500円で夜ご飯
作らないといけなくなるので
続けるのは難しいかもしれません。- 1月3日

にこ
私は長女が2歳のときに下の子が産まれて残るか退園されるか聞かれましたが、保育園に聞いたら2歳だと小さくて可愛い時期だから退園させるお母さんの方が多いですよ〜と言われました(^^)
そしてたまたまラッキーな保育園だったのか、退園だけど上の子の席は残しおくねと言われました!!
今月末から仕事復帰なんですがホントに上の子の分を空けておいてくれて下の子と一緒にまた通えます♡手続きも楽でした!♡
退園させて保育料かからなかったので貯金もできたし良かったです!まぁ下の子もいて2人の育児は大変ですが近所にじぃじとばぁばもいるのでなんとかストレスなく過ごせましたよ(^^)
るーまま
ご回答ありがとうございます!
旦那の給料が低く全て
引き落としでなくなり
私も正社員ですが時短なので
手当てもかなり少ないので
それなら預けるのは難しいですね。。
りんご
貯金とかで頑張れそうなら、上の子はそのままで下の子を産休直後から申請出して育休を切り上げて働くのが一番いいと思います。
それか、上の子退園させて一年後の4月に。激戦区だとこの案は厳しいです。もっと高い認可外に2人ってなったらそれこそ月10万以上飛びます。