※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫との貯蓄に関する考え方の違いや緊急の支出について相談中。貯金目的や生活費削減の意見が分かれており、保育園入園のタイミングも悩み中。

顔が見えないので赤裸々にお金の相談です!笑
夫と私で貯蓄に対して考え方に違いがあります。

我が家の小型犬が両足手術が必要になりました。
保険を使っても両足30万円前後するかと思います。

出産、幼稚園入園、小学校入学準備、
車の買い換え(納品待ち、支払いまだ)と
来年はかなり出費がかさみます。
そこにワンちゃんの手術も加わるとなると、
やはり旦那も焦るようです。



専業主婦3年目、旦那年収700万円、
総貯蓄は1800万円ほどの我が家。

貯蓄は毎年100万円~150万円できてるので、
来年の貯蓄が減るけれど、
一時的なものと見て私はそれほど焦りは感じていません。
というか、このような緊急事態のための
貯蓄でもあると考えています。

しかし、夫は貯蓄が減るのが嫌という思いと、
家庭の金銭状況をあまり把握しておらず、
来年の生活費をどこを削るかということばかり。

紙オムツを布オムツにするとか、
外食、旅行は行かないとか…

何のための貯金なのか聞くと
10年後に1000万円はまとめて住宅ローンを返したい。
残りは子どもの教育費だと。

だったら、今ある500万円と
残りの500万円を10年かけて1000万円にして、
今ある貯蓄は手を着けてもいいと思うのですが、
やはり減るのが嫌みたいです😇

私が独身時代貯めた200万円は手を着けておらず、
「車の買い換えの半分はそっちから100万円出して。
車の重みが分かるでしょ。」
と言われモヤモヤ😇
そこは家庭の資金から出してほしいのですが、
違いますかね😇?



子供が3月生まれなので、
保育園入園のタイミングがなかなか難しいですが、
空きがあり次第預けようということになりました。
そんなに焦らなくても…と言える雰囲気でもなく、
そこは仕方がないかと思います。
激戦区でもあるので、いつ復帰できるかは
分かりませんが0歳で預けられたら
ラッキーくらいの気持ちでいます。




みなさんは何のために貯蓄をしていますか?

コメント

はじめてのママり🔰

教育費と老後資金をメインに貯蓄してますが、車の買い替えも定期的に必要ですし、必要なときに必要なものに使えるように蓄えてます☺️

独身時代のときの貯金使う必要はないと思いますが、私も旦那様と同じで結構焦ると思います。

子供が小さい時が貯める時期だと言われてますしね。。
食べる量、習い事が増えてきてよーくわかるようになってきました、、年々子供費用は増えてきています😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ある程度の資金計画は出来ているなかで
    突然30万円の出費。
    焦る気持ちも分かるのですが、
    再三お金の話をしてきたのに
    今まで話したこと、
    全然聞いてなかったんだなーとか、
    焦らなくてもちゃんと余剰金があるからー
    と伝えても全然ですれ違い感がすごいです😂

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

年収700万で子供3人になる。年間貯蓄は100-150なのにこれだけ出費が重なるとなれば焦るのも当然かなと。

何のためかは項目ごとに逆算して貯めてるので、
車なら買い替え資金も積立てています。
1800万の使い道の内訳が明確なら出せるか出せないか簡単に判断できると思いますが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね?
    我が家も同じように逆算して貯めており、
    車の資金も入園、入学準備金も計算内。
    ずっと伝えてきたことなのに
    今まで私の話を聞いていなかったのかと
    残念でなりません😇
    予備費から出せば良いじゃんと言ってるのに
    とにかく減らしたくないみたいで
    すれ違いが生じています。

    • 12月27日
deleted user

犬に対する考えがご主人と違うのかなと思いました。家族と思ってるなら貯金が減るとしても仕方ないで終わるかなと思います。削るのかそういのは考えないかなと。

私はまとまったお金が必要な時のためですかね。例えば中学に入る時、制服とかいろいろ揃えるとお金がかかるのでそれ用にみたいな。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も同じ考えでいます。
    住宅ローンをそんなに焦って返さなくても…
    と思うのですが、
    やはり【借金】には変わりないので
    早く返したいようです。
    その気持ちも分からなくないのですが、
    マネーリテラシーが低く、
    未だに現金払い、大金は大手銀行に預けたまま。
    説得しても大手が安心だからネット銀行は嫌だとか、
    キャッシュレスはどこで情報漏洩するか分からないとか、
    80代のおじいちゃんのようなことばかり言ってて
    だったらお金の勉強もして?って
    ホント思います😇

    • 12月27日
ひろ

プラマイゼロならまだしも、年間でマイナスになる可能性が高いのは不安になるのも仕方ないと思います💦
りおみおさんも出産すぐでいつ働けるかわからないですし…
旦那さんも、出すなと言ってる訳ではなくて、それなら来年は節約しないといけない、というのは正直正論ですね。

とはいえ、真っ向から正論言われるとイライラはするんですよね😇
こっちはそんなことわかってるし、いつまでもウダウダ面倒くさいし…
ご夫婦の価値観の違いというよりは、前向きじゃないのが気にさわるのかなと思いました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金の計画もたてた上で
    予備費もあると伝えているのに
    削ることばかりで、
    とりあえずそこまで焦らなくても
    大丈夫だから!と伝えてるのですが、
    やはり稼ぎ柱ともなると
    気の持ちようが違うんでしょうね💦

    • 12月27日
hari

年収700万で150万も貯金できてたら充分節約してると思います!
子供の教育資金のために貯金してるなら小学校や幼稚園入園のために使うなら良い気がしますが💦

そしてたった30万の臨時出費が許せないなら車持つべきじゃないと思います😂
事故ったりタイヤパンクしたらそのくらいしますよねー。

節約家じゃなくてケチの域ですね🤣

こどもや奥さんが手術することになっても外食や旅行抜きっていうんでしょうかね。
幸せに生きるためのお金なのに。
仕事も節約も楽しくなさそうですねー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😂
    正直、生活費からもう削るとこないです😇

    私に手術の可能性(インプラントですごw)が出たときも
    同じような感じだったので、
    ケチなんだと思います😇
    結局やらずにすみましたが、
    本性見た気がしました😅

    そのくせ、自分は10万円もするオーディオセット買ったり、
    5万円もする万年筆を買ったり、
    そこ削れって感じですよね😇
    本人が稼いで働いてるからいいんですかね😇
    その15万円でワンちゃんの片足手術代になるのに😇
    なんのために節約してるか分かんなくなります😇

    • 12月27日
  • hari

    hari

    削るところ発見ですね!
    オーディオセット売りましょう!笑
    あと万年筆と何売れば30万になるかなぁー?🤔
    って独り言つぶやきましょ笑

    そして他の人のコメント見ましたが旦那さんの希望で専業主婦って🤣
    それでケチケチしてたらかっこ悪いですね🤣

    楽させてあげたいんじゃなくて、上に立ちたいから仕事辞めさせたんでしょうね!

    仕事はじめたら給与明細見せずに犬の手術費は心配しないでねってだけ言ってインプラントもしてきましょ!

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那自身が、
    親が忙しくて寂しかった、
    幼稚園に入れたい、
    という強い思いがあったので専業主婦、
    幼稚園に入ったら
    子供が帰ってくる前に自宅にいられる仕事を
    という感じで、決めたんですけどねー😇
    こんなことになるなんて
    思ってなかったんでしょうね😇

    旦那の家はそこそこ裕福だったので、
    その暮らしぶりと自分の生活が違うことに
    焦りもあるのかもしれないです😇

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

奥さんが妊婦さんかつ専業主婦だから、今は俺しか働けない、生まれてからどうなるかもわからない、増やせないなら削るしかない、みたいに焦ってるのかもですね🫥💦
1800万じゃ足りない!ってなってる旦那さんと、今すぐ困るわけじゃないのにってなってる奥さんで温度差がありそうです。

りおみおさん側ができることは、旦那さんが、大人1人、子供3人、犬1匹を養うというプレッシャーを一人で背負っているという意識をもう少し持って歩み寄りをもってあげることなのかなって思いました。最近ニュースでも値上げ増税ばかりで、働いてると実感しますが昇給しても手取り増えないとかあったりナーバスになるの分かります。
このご時世、そこまで背負うのは収入問わずに結構プレッシャーだと思うので、いつもありがとう、ひとりで背負わせてごめんねみたいな気持ちは必要なのかなと。
0歳復帰も、できたらラッキーじゃなくて「そうできるように調べるね」みたいな積極性をみせると旦那さんも楽になるんじゃないかなと…実際は1歳児復帰だとしても気持ちが違うと思います。現実的には1歳1ヶ月の4月入園を死守するつもりでいけばいいのかなって思いました。
個人的には、物入りな1年で貯金が減る感じであれば、布オムツは精神衛生上デメリット多そうなのでしないとしても外食旅行は自分もカットするかもなって思いました。削るのは自分たちの楽しみからかなと(子供はまだまだお握り&公園で楽しめる年齢だと思うので…)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそうです!
    その温度差があります。
    旦那の強い希望かつ、私も納得の上で
    専業主婦になったのに
    カツカツの生活で、
    それでも年100万円以上の貯蓄を死守してきました😢

    そのくせ、旦那は高級品、本物志向が強いので、
    買い物回数が少なくても
    1回の買い物の金額がかなりいくので、
    お前がまず削れ😇ってなってます😇

    • 12月27日