※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の息子が怒ると大泣きし、のけぞり返って嫌がり、手を出すことも。友人の子供がADHDと診断された話を聞き、息子もそうか心配。この行動は普通なのか?

1歳半の息子なのですが、自我?なのか、怒られたり気に食わなかったりすると外でも大泣きし、のけぞり返って嫌がって、歩かなくなって抱っこ抱っこになって、、。
ひどいと、手が出たり物を投げたり、ご飯中に怒られたりするとご飯のお皿を叩いたり、、。
これを4人子供がいるいとこのお姉ちゃんに相談にしたところ、「友達の3歳の子供が同じ感じですごく悩んでて、病院連れて行ったらADHDって診断だったよ」と言われ、すごくショックでした。
息子もそうなんじゃないかと言われているようで。
1歳半でこのような行動があるのはおかしいのでしょうか?

コメント

deleted user

一歳半ならイヤイヤ期の始まりでは?☺️自我が強くなる時期ですし普通だと思いますよ!

ブラウン

うちの子も1歳半くらいから癇癪始まりましたよ😊同じで怒られると逆ギレするタイプです😅
今ではのけぞって泣くとかはなくなりました🤗
イヤイヤ期ってやつです!
正常だと思います!

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期ではないでしょうか😊??

ままり

イヤイヤ期に加え、お母様妊娠中であれば赤ちゃん返りもあると思いますよ😅
娘も息子が産まれる時、産まれた後もしばらくは荒れ狂ってました😂自分の要望が通らないとどっかーん💥💥物投げる、たたく、ありましたよ!さらに娘は店とかでも大泣き&床に突っ伏すタイプでした🤣保育園ではお集まりにも参加しなくなり、できていたこともやらなくなり…私も発達のことを心配しました😞
しかし!今となっては全然別人ですよ😳先日3ヶ月健診がありましたが特に問題なく🙌話せばわかってくれるようになり、我慢も覚えました😌まだまだわーん😭となることもありますがそれもたまに、です!

なのでイヤイヤ期&赤ちゃん返りのダブルパンチの時期かと!時期的なものですよ😁たくさんスキンシップとって、たくさん遊んで、ってしてたらだんだん落ち着きますよ✨

はじめてのママリ🔰

今回の内容で1歳半と3歳児を同じレベルで考えるのは違うかなと思いました🤔

1歳半ならそんな感じが当たり前というか多いと思います😀
おかしくないですよー✨

はじめてのママリ🔰

一歳半と3歳は全然違いますね😅
1歳半は自我がしっかりしてるけど、言葉でスムーズに自分の気持ちを伝えれないのでそんな感じでイヤイヤ期導入で普通かなぁと思います☺️
4人育てても子の性格によるのでそのお姉さんの言うことをあまり鵜呑みにし過ぎない方が良いかなと思います!

凪

1歳半ならおかしくないと思います。
3、4歳頃になっても落ち着く様子が無いなら少し心配かも。

はじめてのママリ🔰

みなさま、本当に素晴らしいコメントをありがとうございます!
とても安心し、ホッとしました。
調べてみると1歳代から始まる、プレイヤイヤ期というものらしく、きっとそれです笑
負けずに向き合って頑張ります😃