![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食で食べないお子さんの経験を知りたいです。焦らずに大丈夫でしょうか?
離乳食ですが、
食べない時期が長くて、、
食べても大さじ2杯ぐらい。
しかもまだ離乳食初期のポタージュや
ゼリーみたいな感じのものしか食べません。
試しに粒入りのベビーフードなど試してみましたが
だめでした。
そもそも口をほとんど開けてくれないので、
スプーンで開けさせたり、口の開いた瞬間に、食べさせて
ごっくんしてる時もあれば、しない時もあり。。
朝が一番食べます(といっても数口のことがほとんど)
昼間や夕方にあげてみましたが、
食べないので、
いまだに1回食です。。
相談しても、そのうち食べるようになるでしょ〜とか
お腹空いてれば食べるよとか
ミルクの後にあげたらお腹いっぱいだからだめだよとか💦
お母さんも楽しそうに食べさせてみて!とか
教科書みたいなアドバイスばかり
色々言われています。
工夫できる点は
色々試してはいます。
正直、、実際に、ぜんぜん食べないお子さんの
実体験のほうがよっぽど参考になりそうなので、、、
離乳食食べないよ!ってお母さん。。
どんなことやりましたか?
食べなくても焦らなくて大丈夫ですか?
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![k❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k❤︎
うちの息子1歳3ヶ月現在も全く食べないですよ🥹笑
食べるのはバナナとPASCOのスナックパンと味噌汁のみです。後は全部べー👅して出します😂
離乳食も作りますが全く食べないので諦めてます😂それでも毎日元気なので気にしてません!🫣笑
最初は食べない事がストレスでしたがもう何しても息 食べない子は食べないので焦らなくても大丈夫じゃないですか?☺️💗
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日おつかれさまです。
うちも食べない子でした(˶ˊᵕˋ˵)
というか、今もですが🤣
体重の増えも悪く、たくさん悩みました。
5.6ヶ月の時はお粥やほうれん草、初期にあげるものも全然食べようともしてくれませんでした。
ベビーダノンもダメでした。
でもキューピーの瓶のフルーツ系は絶対食べれてました。
ヨーグルトに混ぜたりしてあげてました。
スプーンで、口の中に入れる練習!と、食べるは二の次というか…スプーンの練習と切り替えてました。
7.8ヶ月も、アレルギーチェックができればいいか。くらいねスタンスであげてました😌
多少食べれるようになったお粥に混ぜたり。
食べないのに、2回食にするのも面倒というかやる気も起きなくて(3回食始まる時も思いました)、、
でも、リズムをつける為にも2回食実行しました。
工夫したり、頑張ったり、なんやかんや騙しながらあげたり…でもえづいて吐いちゃったり。
その頃、小児科の先生からこんな小さい子は15分も集中できないから、頑張らなくていい!お互いつらいだけだから。と言われ、時間決めてあげるように変えました。
その後、嫌な時はふりはらってきたり、
手づかみ食べも床などにぶちまけられたり、
体重の増えも悪く私も焦ってたり、
ストックがんばったりしてたのもあって、、限界がきて八つ当たりしてしまったことがあります。
楽しい食事ができなかったことに反省し、今はほぼほぼベビーフードにしています。
ベビーフードも、1袋あけて食べなかった時に、あーあ○○○円無駄になった。とストレスですがマシになりました。
たくさん遊んだ日(近所の幼稚園行ったり支援センター行ったり)ら食べる日になることが多かったです。
ベビーフードに変えたら、食べてくれるようになってすごく嬉しかった反面悲しくもなりましたが、またもや食べなくなりました。
工夫しようが騙し騙ししようが、嫌いなものは吐くようになってしまったので、もう無理させてません。
食べられるものが限られてて、
今は白米、決まったふりかけ、パン(ジャム等無理)、ブロッコリー、キューピーの決まったBF袋ひとつ、は食べます。
フルーツの瓶はデザートに毎晩少しあげてます。(本物のバナナは日による、本物のいちごは食べるけど高い、ので未だ瓶に頼ってます)
便秘持ちなので軟飯を与えていますが大人と同じ普通飯の方が食べるので毎晩適量を出してます(食べない時もあります)
パンも、食パンよりかはフォカッチャがいいようで毎日手作りしています…
今日、量も食べなかったと思ったら、小魚せんべいやハイハインあげて
ブロッコリーも食べなかったら、野菜のせんべいあげて、
体重増えないし、まだおっぱいマンで悩む部分はあるけど、
誰がどう見ても元気で、発達にも問題なく成長してるから大丈夫!と、先生にも言われ私もそう思うようにしてから、とっても気が楽です。
私もたくさん質問しましたが、
いつか食べれるようになるっていつなの?って思ってました。
その中で小学生なっても食べることに興味無い子もいるようです。
なのでホント子それぞれだと思います。
長々申し訳ないです。
質問主さんの聞きたいことに答えれてなかったら、本当に申し訳ないです。。
きっとお子さん、元気ですよね?
なら心配しすぎず、焦らなくて大丈夫です絶対。
こっちが焦っても本人がその気ないのですから😂
もちろん、工夫したりやれる事やるのは大事だと思うし、しないと新しい発見もできないと思います。
スプーン持たせてると落ち着いて座っといてくれたり、
ぬいぐるみに命宿して食べるふり見せたり、
長々とごはんの時間を強いるのをやめたり、
ママががんばりすぎないように、
私は👆🏻を具体的に試しました
そんな事したらご飯食べなくなるよと言われることもあったけど、食べなかった時は座ってものをたべる練習!と割り切って、
じゃあおせんべい食べようか!と、あげたりしてました。
今は、シリアル食べる時はシリアルにしてますなんとなく。
食べない子は悩み尽きないし不安もありストレスになっていきますよね。
周りと比べないで我が子の研究に力注ぐようにしてました🤣
とはいえ、食べる子が羨ましいのですが…
私自身も食べないこどもだったようですが風邪もなかなかひかず今も元気です!
長文失礼致しました🙇♀️
無理なさらないでください✊🤍
-
はじめてのママリ
すみません。下にコメントしてしまいました。
- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
うちはミルク足すよう言われても、3ヶ月くらいからえづいて吐いて、母乳もそんな出ないし、離乳食も食べないしこの子何で生きていくんだと不安になりました。
もう食べれるものを見つける作業ですよね😭
いまだに、たまごも量食べないからアレルギーチェック終わりません…。
機嫌よく元気なら不安にはなるけども本当に大丈夫!!です。
極端ですが食糧難の国の子のCM見ると、豊かに育てれてて太ってるなと感じます。
お互いがんばりすぎずに、向き合うの頑張りましょうね🥲🤎- 12月27日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
うちの子は、卵小麦アレルギー(軽め)なので、なるべく食べさせたいのですが、食べてくれず💦
今日はベビーフードの桃を食べれたので良しとします😊- 12月27日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
とても具体的な経験談ありがとうございます!!
食べることに興味ないっていうのは
うちの子に当てはまりそうですね。
いま、ほんとうにいま離乳食初期しか食べないので、食材も増やせませんし、この子が1歳ぐらいになったとき、何を食べるんだろう?という不安がありますね💦
うちの子も、機嫌も良く、元気です。
ミルクもちょび飲みで、あんまり飲みませんが💦
無理するとストレスですね。
私もなるべくベビーフード頼ろうとおもいます!
![たろうママ👩🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろうママ👩🏻
わかります!!!私ハゲるんじゃないかな?ってくらい悩んでました!!!😂ほんっとに食べないというか、興味がなくて!!
今も食べないですが、全く悩んでません!!とっても元気だからです!!☺️
旦那さんの食べる量を比べる人はあんまりいませんよね?それと一緒で我が子の食べる量と一般的な量、周りの子の量、比べて不安になる必要全くないです!!食べないのも食べるのもその子の個性です!!😌
もう本当に食べない子は食べないですよね!!!本当に!!!
私もいろんなところに相談しましたが、そんなことやってるよ、、でも食べないんだよ、。ってことばっかり言われて、、なんかもう🤷🏻♀️ってなりますよね(笑)
焦らなくて全然オッケーです!!!
やったことは、一緒に食べる、たのしく食べる、スプーン変えてみる、味付けしてみる、とかですかね、、、効果なさすぎて忘れちゃいました、、(笑)
私的にはもう本当にその子の気分次第!としか思えないです🤣
だから頑張りすぎなくていいです!!一生懸命作ったから食べる、楽しく一緒に食べたら食べる、のであれば誰も苦労しないですよね🤷🏻♀️🤷🏻♀️🤷🏻♀️🤷🏻♀️
-
はじめてのママリ
悩みますよね。
上の子はちゃんと食べれてたので、
その分、悩みます。
やはり食べない子は食べないですよね。
保育園に1歳半から行くので、
集団生活になって食べるようになるか
期待してますが、、どうかな?といった感じです💦
頑張らないの、大事ですね😊- 12月27日
はじめてのママリ
ありがとうございます!上の子はちゃんと食べてくれた分、下の子が食べないので不安になってました。
食べないのストレスですよね。
最近はストレスから諦めになってきました!
ご飯食べないとやはりミルクとかで
補う感じですか?
k❤︎
うちは完母なので欲しいときあげてる感じです🥺なので鉄分不足とか最初はめちゃくちゃ心配してましたが、何しても食べないのでもう気にしないようになりました😂笑
偏食少食息子ですが、それでも体重は平均真ん中よりちょい下なので大丈夫かなと思ってます🤣