※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スマ
子育て・グッズ

4歳息子がおもちゃを捨てたり他人にあげたりして困っています。下の子がおもちゃを取って邪魔に入ることも悩みです。どうしたらいいでしょうか。

4歳息子の事で困っています。
「このおもちゃ〇〇(妹)が取るからもう捨てる!」と怒ってゴミ箱に捨てたり、「これ誰かにあげよ〜」とお友達の集まりにおもちゃを持って行き本当にあげたりします(大事にしていたハッピーセットのおもちゃ等)

今日も、保育園のクリスマス会でサンタさんにもらったおもちゃ(本人は風邪で当日欠席してましたが)を出して遊んで1歳の妹に取られブチ切れ、もういらない!と言って捨ててました。


本当にいいの?→うん。今どんな気持ち?→いい気持ち。もうサンタさん怒って来ないかもしれないよ?→分かった。うちお金ないからもう新しいおもちゃ買えないよ?→いいよ。と返ってきます。そして私(母)は本当に捨てます。


うちはおもちゃを買い与える頻度が高いかもしれません。(たいした物ではありませんが)それで安っぽいおもちゃは大切にしないのかもしれません。。。


下の子がわざとおもちゃを取って邪魔に入るのもすごく悩んでいます。

どうしたらいいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

ほかに気持ちのあらわしようがないのでは?
「妹がとるから」が理由なら取られていやだよって言うんだよと伝えたうえで、本当に捨てたいのか、取られるのが悲しいからやめてほしいのか、ときいていきます

「どんな気持ち?」って、それが言えないから「もう捨てる!」って怒ってるんだと思いますよ😅
なのにどんな気持ち?買わないよ?って「やっぱり捨てないで!」に持って行こうとする質問はお子さんを責めているだけだと思います

  • スマ

    スマ


    取らないで!と妹に言っています。。
    そして、やっぱり捨てないで!は絶対に言わない子なので、そこに持って行こうとは1ミリも思っていません😢
    でも捨てた後に聞いてる私って責めてるんですかね。。

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうサンタさん怒ってこないかもしれないよ?のあとに、もう買えないよ?って、サンタさんきてほしい(おもちゃほしい)、これからもおもちゃ買ってほしい!に持って行こうとしてますよね😅

    子どもだって意地があるのでそこで「やっぱり嫌だ」なんて言えないですよ
    大人同士なら「じゃあ捨てるね」でいいですが、たかが4歳の子に…。

    そもそもサンタこないよ!なんて言っても結局プレゼント渡すなら矛盾してるし意味ないですよね😅

    取らないで!といっているからって、それで気持ちが晴れるわけじゃないですし🤔大人だってそうじゃないですか?

    • 12月26日
  • スマ

    スマ

    そうですね、もう少し寄り添って気持ちを聞く様にしてみます。。

    • 12月26日
nbd

うちはそうなる前に
下の子にそれはお兄ちゃんの物だから触らないよと
早い段階で言ってあげると
上の子はスッキリしているようです😅

  • スマ

    スマ

    それも言ってるし、上の子優先にしてるんですけどね😞取られて嫌だよね。と共感もします。。
    でもスッキリしないみたいで😅

    • 12月26日
deleted user

スマさんのご家庭の方針として安価なおもちゃは大事にしない、というのが気にならないのであれば今の対応でいいんじゃないかな?と思いました😳私も結構バンバン買い与えて使わなければ処分したり、大事に出来なかったら捨てるよ!って言うしやるタイプです💦
もし自分だったら下の子用と上の子用に分けるおもちゃをつくる、下の子にも言い聞かせるくらいはするかもしれないです!
上の子の本音が聞けるならもう少し引き出してあげて寄り添ってあげたいところですね🤔

  • スマ

    スマ

    そうですね。ただ今回は園からもらったおもちゃだったので胸が痛みました😢
    私自身もあまり物を大切にしない幼少期だったので気持ちは分かります(満たされてたから1つ位なくてもいいと思っていた)でも、本当にこれでいいのだろうか。。と思っています。

    • 12月26日
ちゃん

うちも下の子が1歳半で、お姉ちゃんの持ってるものを欲しがります😂
お姉ちゃんが遊んでるものだから興味が湧くんですよね。
上の子は、今やってるから取らないで!って言って怒ります💪🏻そうすると下の子は泣きますが、私は口出しせず見守ってます😂それでもしつこくしたり下の子が手を出したりしたら下の子を叱りますね。そうするとだいたい上の子が一緒に遊んだり、いいよって貸してくれたりです😂
下の子には、今上の子がつかってるからねって毎回毎回言うしかないと思ってます💧

  • スマ

    スマ

    毎回毎回、疲れます💧😅
    が、それしかないんですかね😭
    部屋を分けたり、ガードで仕切りを作ったけど、一緒に遊びたい時もあるらしく本当どうしたらいいかです😭

    簡単におもちゃを手放す問題と、下の子が奪い取る問題。同じ投稿になってしまいましたが、おもちゃを簡単に手放す問題は妹が生まれる前からです😅

    • 12月26日
  • ちゃん

    ちゃん

    うちは下の子が上の子のことを大好きなので、別部屋なんてした時には部屋の前で泣き叫ぶと思います笑

    性格なんですかね🤔
    ミニマニストか✨✨✨と思えば悩むことも少なくなりそうです!うちは逆に全然捨てさせてくれないので、困ってます💧

    • 12月26日
  • スマ

    スマ

    ミニマリスト😂そうですね、もうそう思う様にします😂
    捨てさせてくれない子の方が多いと思いますよ。物を大切にしてて偉いな〜と思います✨
    これあげる❗️と外に持ち出しすぎるので、本当にいいの⁉️と何度も聞いてしまいますが(貴重な物もあったので😢)いいよ。と言ってあげたりします。私も子供の頃お金(硬貨)をばら撒いていたので(なんて子だですよね)あげる気持ちは分からなくもないですが。。簡単に物を捨てるのはどうかなぁと😞

    部屋別はさすがにうちも下が泣いてました!ガードも、ガタガタ揺らしてお兄ちゃんに構って攻撃してます。誤飲の恐れがある危ないおもちゃもあるし、でもお兄ちゃんは小さすぎるブロックとか大好きで…本当に今一緒に遊ばせるの難しい時期です😅

    • 12月26日
deleted user

我が家も上の子は自分のおもちゃ等は触られるのは嫌がります。私は下の子にこれはお姉ちゃんのだから息子のおもちゃ使おうね。と教えてます。上の子は触られたくないけど人のおもちゃでは遊びたいとやるので、そこはお姉ちゃんは息子にかせてないけど息子はおもちゃ借りたら嫌な気持ちにならないかな?と聞いてから息子に貸してって言ってみようか。と言いに行きます。下の子の気分で僕もお姉ちゃんの何々で遊びたいと意見があればま間に入って子供同士話合わせて決めてます。一時期は名前書いてお互いの物を絶対遊ばせずにきれいわけました。