
愚痴。私が調べるから旦那は指示待ち人間。赤ちゃんのこと、妊婦のこと…
愚痴。私が調べるから旦那は指示待ち人間。
赤ちゃんのこと、妊婦のこと、入退院や産後の準備何も調べない。明日撮影予定だったマタニティフォトに関しても受身。
旦那は優しくて包容力もあるし尊敬する人だけど、自分から興味を持って調べてほしかったなぁ、赤ちゃんのこと。求めすぎか⤵︎
話し合いの最後はグダって、晩酌中の旦那は顔をしかめっ面にしてコタツに入り込んでしまった。話し合いをしたくないのかな、本当にしんどいのかもしれない。
私自身責めるつもりは無くて話し合いがしたいんだけど、言われてる人からすると責め口調らしい。悪気がない分タチ悪い、直したくて気をつけてる。難しい⤵︎
旦那のことは大好き。月日が経つにつれそっけなくなってくのがわかる。まだ入籍して1年半⤵︎お互いさまなんだろうけど…寂しい。違う人だけど、長年付き合ってた人とタイプが似てるからつい同じようになるんじゃないかって重ねてしまう。
- ゆゆ(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

もんもん
んー求めすぎかなぁ、
正直マタニティーフォトなんて
女性側の自己満足だと思います(´;ω;`)💦
嫌がらずに一緒に参加してくれるだけでも
優しい旦那様かと…
私は撮ってませんが
男性側からしたら恥ずかしいと思います💦
うちの主人も優しくて包容力の塊ですが
自分で横調べたりはしませんよ、私の姉が指示に従うまでです(笑)
そっちの方が後々楽ですよ~🙌
自分の身に起きてることではないので
実感も薄いし
赤ちゃんの事や妊婦の事
入院準備をテキパキ調べて
リストチェックする人なんて
逆にいないと思います(´;ω;`)
赤ちゃんの事は気にかけてくれるんですよね?
例えばお風呂の健診の日は
順調だった?とか
お腹に手を当てて胎動感じようとしたりだとか
エコー写真見たりだとか
あんまり赤ちゃん赤ちゃん
言い過ぎても
ご主人と温度差が出来て
ヤキモチ焼いたり疲れてしまうんじゃないかなぁ、と思いました(´;ω;`)

MKママ
男性が自分から調べるなんてなかなかないと思いますよ。
だって妊婦でもなければ入退院も産後のお世話もママがする事であって,パパは何を調べるのかすら分からないと思います。
お気持ちはすっごく分かりますが関心のある人もいればない人もいますし,関心のない人に強要するのも可哀想だと思います。
と今になって思う事ですが,私も1人目の妊娠当時は私ばかり赤ちゃんの事考えてと思って旦那との温度差にイラついてました。
付き合ってた頃が仲良かったな〜とか楽しかったな〜って思えますよね。
私のマタニティフォトなんて恥ずかしくて嫌だと拒否されて愛犬と2人で撮りましたよ(笑)
一緒に付き合って撮影してくれるなんていい旦那さんだと思います。
夫婦になるとお互いの気持ちや状況が変わる事が増えて寂しいですけど,赤ちゃんが生まれたら今までと違う幸せがやってくると思います‼︎
母親はずっとお腹の中での成長を感じれるけど,父親は赤ちゃんが生まれてからお風呂入れてもらったりお世話してやっと実感が持てるんだと思います。
あとわずかな旦那さんとの2人の時間を大事に楽しく過ごして下さい♡
-
ゆゆ
コメントありがとうございます。
気持ちをわかってくださり嬉しいです。私や赤ちゃんのためを想って状況を知ろうとしないのかな?と思い込み、うじうじしていました⤵自分から調べる男性はほぼいない、今後頭に入れます!そっちの方がスッキリしますね(*´▽`*)
︎あとおっしゃる通り、新婚のバカップルぶりも落ち着き最近寂しかったです😢
Kママさんの旦那さまはマタニティフォトを拒否されたのですね💦旦那さまとだからこそ一緒に撮りたいですよね😢もっともっと、と甘えて求めすぎました⤵︎
里帰りはしない予定なので、アドバイス頂いたとおりに赤ちゃんのお世話を通し実感してもらえるように頑張ります。
楽しく過ごすためにまずは今日中に仲直りします!何だか心がスッキリしました。もう、泣きすぎて顔がすごいです😂
ズバッとご指摘くださったこと、その後のお優しいフォローが心に染み渡りました。ありがとうございます😭- 1月3日
-
MKママ
グッドアンサーありがとうございます♡
私も本当はマタニティフォト一緒に撮りたかったし,洋服やベビーカーや赤ちゃんグッズを2人で話し合って決めたいという気持ちがあったのでゆゆさんのお気持ちすごく分かりますよ‼︎
女性は男性にお腹にいない分もっと赤ちゃんの事考えて欲しいと思いますよね。
でもその事で喧嘩になるのバカらしくて,ほぼ自分だけの趣味で揃えました。
赤ちゃんも自分の為に2人が喧嘩してるの嫌かなって思ったりもして。
私は1ヶ月里帰りしていてマンションに帰っていざ2人での育児が始まったと思ったら,子育てしてない旦那との育児の差があり,抱っこ怖いとかお風呂入れ方分からないとか慣れてる私が新生児のうちはほとんどお世話してたので,里帰りしない方が私は2人で育児ができて良いと思います‼︎
出産もあと少しに控えていろんな感情が込み上げてきて大変だとは思いますが,痛いのなんてこれからの子育ての時間からしたらほんの一瞬です。
ゆゆさんと赤ちゃんと旦那さん3人でがんばって元気な赤ちゃん産んでくださいね‼︎- 1月3日
-
ゆゆ
お陰様で昨日は私から謝り、仲直りして外出してきました(*´▽`*)!!
確かに赤ちゃんも自分のために両親が喧嘩していたら嫌ですよね。それは産まれてからも一緒、頭に入れておきます😢
Kママさんは里帰りなさったのですね。私も当初はその予定だったのですが、田舎で病院設備に不安が募りやめた次第です💦2人で探り探り、成長していきます😻
話は変わりますが、Kママさん自身がとてもしっかりされているのがひしひし伝わってきます。私もそんなお母さんになれるよう心がけます!!💓我が子に会える日を楽しみに、3人で残りのマタニティライフを楽しみたいです✨
最後になりましたが、Kママさんの御家族の健康と安全、そしてお二人目の安産も陰ながらお祈りしています。
この度はありがとうございました♥- 1月4日

みーにゃ
うーん、赤ちゃんのことや妊婦のこと…それにまつわる諸々 なかなか男性が自発的に調べたりって人は少ないのかもしれませんね^^;
マタニティフォトも男性でノリノリって人は珍しいと思います。。
うちの旦那も生まれるまではサッパリでしたよ!というか…生まれても子供がある程度動き出したり、コミュニケーションがとれたりするまでは育児参加も微妙でしたし>_<笑
出産が近づくとママの方は色んな事が頭グルグルして、陣痛のことや入院中のこと、生まれてからの生活など先のことで頭いっぱいなのに、男の人とはどうもテンションが違ってモヤモヤしますよね!
でも男はのんびりゆっくり父親になっていくので、あんまり期待しすぎると産後とかめちゃくちゃイライラしますし、今よりもっとモヤモヤすると思います…。
ゆっくり行きましょう(^^)♡
うちも子供が生まれるまでと生まれてしばらくはそんな感じでしたけど、数え切れないくらい喧嘩もして、その度にお互いうんざりしてもうダメかなって思った事もあったけど、
その時期を乗り越えたら絆が深くなって、私はもっと旦那が好きになりましたよ(^^)
-
ゆゆ
コメントありがとうございます。
自発的に調べる男性・撮影にノリノリな方は少ないのですね💦付き合ってくれる旦那に感謝です。(ちょっとだるそうですが💦)
もうつわりがしんどすぎ&長すぎて、陣痛はなるようになる&しっかりした病院なので安心と受け入れてます。出産後は里帰りしないため不安でしたが、旦那に期待はしないこと…参考になります。
みーにゃさんのように、もっと旦那を好きになれるよう、好きになってもらえるように頑張ります!
心温まるお言葉、とっても嬉しいです。ありがとうございます♡- 1月3日

ここちゃん
私の旦那さんも指示待ち人間です!
凄いその気持ちはわかります(T_T)!
俺は何でもいいよ!あわせるよ!
って。
違うんだよな、一緒に考えたいのにな。
家族だからこそ一緒に調べたり悩んだり、
そういう事したいのになって思います。
でも、それを旦那さんに言うと
俺の意見どうせ通らないでしょ?
それだったら本当にわからなくて
困ってる時に意見したい!
基本俺は賛成だから!
嫌なときは嫌って言うけど!と…
まあ、確かに旦那さんが意見しても
それ、違くない?とか、このデザインの方がいい!可愛くない!ってなってしまう自分がいるので…
出産の準備の物や、子ども服、ベッドの準備などは自分で調べてから、旦那さんに意見求めたほうがスムーズだな、と思い、自分で調べました!自分で調べてわからない事は、一緒に調べてもらいました!私が意見を求めても、旦那さんがどっちもいいよね!とか、どっちでも大丈夫でしょ!となった時は親に意見求めました。正直、旦那さんも初めての子どもだし、わからないんですよね。笑
ゆゆさんの気持ちはすごくわかります!
でも、少し考え方を変えてみては^ ^?
まだ旦那さんが口出ししない分、自分の思い通りにできるからいいじゃないですか♪
私はそういう風に思うようにしてます!笑
一緒に調べたいな。
と思う時は、わからないから一緒に調べてよー!って可愛く言って楽しく準備できるように私はしてみましたよ♪
-
ゆゆ
コメントありがとうございます。
そして私の気待ちをわかってくださり嬉しいです。一緒に←が大切ですよね!!
母は忘れた!と頼りにならず自分で調べまくってました😓子どもにもよるみたいですし、結局わかりませんよね⤵︎
最近は自分から可愛くおねだりする・考え方を変える余裕さえありませんでした。切迫で自宅安静中とはいえ、毎日すっぴんパジャマですし中身も外見も反省ですね⤵︎😭たまに化粧すると、旦那が嬉しそうにしてくれたのを思い出しました😂👏
ポジティブ思考も大切ですよね!可愛い奥さんに戻れるよう心がけます😭寄り添った優しいアドバイスをありがとうございます😢💓- 1月3日

ペロ助
旦那も受け身です😅
同棲する際の家選びや家具選び、結婚式、ほぼ100%私が決めてます😅
出産準備も私の好みだけで選んでます笑
お金だけだしてもらって好きなようにできているので、まぁいっかと思ってます…笑
妊娠してからもエコー写真もあまり興味なさそうですし、お腹に手を当てたり話しかけたりもしません。
この前の健診も、カレンダーには書いてましたが特に報告しなかったら何も聞いてきませんでした😅
胎動を触ってくれたのも友人の方が先で、初めて旦那が胎動を感じたのはなんと一昨日です笑
産まれてから赤ちゃんのことを勉強したらいいって思ってるので、妊娠中や産後の私のことは考えてない様子です(--;)
私は完全に旦那に諦めてますが、
好きな気持ちがあると一緒に喜びを共有したいとか不安をわかってほしいとか思いますよね(>_<)
朝のお見送りなど「赤ちゃんもお父さん頑張ってねって言ってるよ~☺」など、たまにお父さんって呼んでみるのはどうでしょうか?😊
あと、旦那が左側にいて赤ちゃんの胎動が左側で感じたときに「今左側にいるわ~お父さんのそばに寄りたいんかも」って冗談で言ったら意外と嬉しそうにしてました笑
-
ゆゆ
コメントありがとうございます。
ペロ助さんの旦那さまも受け身なのですね😅
うちの場合、家は旦那にこだわりがあったのでお任せ。あとは同じで私が決めさせてもらってます😶💦
同じ妊婦ということですが旦那さま、あっさりなさってますね💦共有したいと考える女性側からすると寂しいですが、これも温度差ですかね😭💦
諦めも大切ですね…こうして女性は強くなるのでしょうね(´ー∀ー`)
最近パパと呼ぶこともあります!上手く言えないですが、私の使い方間違ってる気がしてきました。ただのあだ名状態です( ˊᵕˋ ;)
お父さんの側におりたいんかも、なるほど良いですね!!真似っ子させてください♡- 1月3日

ふみころん
うちの旦那も、包容力あって優しくて、子供第一に考えてくれて、こんな旦那はいないんじゃないかと思うくらい優しい人です。
でも、お腹の赤ちゃんに関してはそんなに積極的ではなく、産後の赤ちゃんの服やら必要なものとか、ましてやマタニティフォトなんかには興味はないですね。
子供の名前も私が厳選していくつかに絞られたものの中から、これがいいんじゃない?と決定する感じで、イメージや音から漢字を探して当てて見て…なんて作業はしませんでしたね。
男性は現実的思考なので、
お腹の赤ちゃんのことは、ママほど感じられないのが本音らしいです。生まれてから、『はじめまして』という気持ちで、十月十日お腹の中で胎動を感じたり、ちゃんと育ってるか心配して見たりする女性側とは見方が違うんでしょうね。
指示して、動いてくれるんですよね?相談して、話を聞いてくれるんですよね?
そしたら、もう十分ですよ💕
あまり、ご主人を責めないであげてください(^-^)
あとは、あまり期待しすぎないことです。お願いしたいことは優しく伝えてあげてください。
-
ゆゆ
コメントありがとうございます。
お子さまが3人目の旦那さまでも、お腹の子どもには積極的ではないのですね😅とても説得力があります💦
指示をしたら動いてくれて、相談したらちゃんと話を聞いてくれます。
責める心がありました⤵︎期待しすぎないこと、辛くならないために大切ですね。期待してなくてしてもらえたとき、とても満たされますもんね😭
昨夜は旦那をだいぶ追い詰めて、傷付けてしまいました。ふみころんさんのように穏やかで優しく伝えられるように意識します。伝え方って大切ですね。親しき仲にも礼儀ありですよね⤵︎- 1月3日

ストロベリー
うちも妊婦のことや産院のこととか出産のことなんか全部私が調べて教えてましたよ(^O^)
そしたら、そうなんやー(^O^)
へぇ(^O^)ってことが増えて知識が増えていく感じでした。
やっぱりどこで産みたいとか自分の体が変化していくのでやっぱり調べるのは女の人なのかなーと思います。
そして、段々と旦那を巻き込んでいく感じで充分ではないでしょうかo(^▽^)o
むしろ旦那にここで産んだら良いよ!
とか言われても、産むのは私だし!
って思ってしまうので女性優位で良いと思いますよ(^O^)
-
ゆゆ
コメントありがとうございます。
どの旦那さまも似たような感じなのですね😅私の世界が小さく、何だかもうお恥ずかしいです。相談して良かったです。
女性優位のほうが好きにさせてもらえますね!アドバイス頂いたように旦那を巻き込んで行きます、ありがとうございます!!- 1月3日

KOU
男性にはついてこいって感じで
どんどん引っ張っていって
ほしいですよねー!!!
お気持ちわかります(´・_・`)
私は妊娠する前も
出かけたりする準備や掃除
どっちが先に動くか
よく揉めていました(*_*)
おまえが動け。
いやおまえが動けって感じで。
その言い合いが面倒くさくて
時間ロスが嫌なので
もう自分からビシビシ動いたり
調べたりして
夫は朝起きてそこに行くだけ
という感じでございます(笑)
まだ実感がないのでしょう。
私の夫も生まれるまで全く
実感がなくて、、
悪阻の時も周りと比べられたり
危ない運転をしたり
妊婦のことなんだと思ってんだ?
とよく考えたものです。
しかしわからない男性に
何言っても意識の問題なので
伝わらないとは思います…。
とりあえず我慢の時期なのかも
しれませんね。
あとから「調べたんだけど〇〇なんだってー 」
とかよくいわれて
そんな情報とっくの前にしっとるわい!ボケ!
といいたくなりますよ笑
私も付き合っている頃から
まだ入籍して一年経っていないのに
素っ気ないです(笑)
なんでそんなに
怒り口調なの?ともよくいわれます。
直したいですよね。
子供が生まれたら丸くなりますよ♪
お酒の力を借りたいものです。
素直が一番です(*Ü*)
頑張りましょう!!!
-
ゆゆ
コメントありがとうございます。
私はたまに引っ張ってほしいと思うのですが、もう既にそれがワガママですよね⤵︎😂
旦那は男性でも気遣いができる方(周囲も驚くこと多々💦)で年上のため甘えっぱなしです😅
冷静に振り返ると、寄り添おうと努力してくれていることも思い出しました。
おっしゃる通り素直が一番ですね!意地を張っていました。2ヶ月のお子さまがおられて大変な中でのアドバイス、有難いです。頑張ります!!!- 1月3日

@小さい恐竜のママ
実際、アレコレ調べられて、これやっちゃダメだよ!!これやらなきゃダメだよ!!とか口うるさく言われる方があたしは嫌です😂😂
こっちの体調の変化は自分にしか分からないし、それを分かったようなフリして振る舞われる方が面倒臭いです😂
-
ゆゆ
コメントありがとうございます。
た、確かに過保護すぎる方が嫌ですね😭自由にさせてもらえることって有難いですよね。うっかりしていました。
わかったような振りもうっとおしいですね。考えただけでイライラしてしまいました😑🌀
ひなままさんも妊娠中とのことで、色々あるのでしょうね😅- 1月3日

るりり
うちも、そんなかんじですよ➰👶
ゆゆさんのようなキモチになったこともあったような…
男の人ってそんなもんかもしれませんね😃💧
でも、旦那の調べたこと鵜呑みにして、違っとるやん!とか、もっといい方法あったんやん!って後から思いたくないから、自分で調べて自分で選んで…で良かったと振り替えって思いましたよ➰♥
-
ゆゆ
コメントありがとうございます。お子さま生後4ヶ月なのですね😆💘
旦那さまも似たような感じなのですね!皆さまからそんなものとの回答を頂け、安心しました。こうなると男性はそんなものなのでしょうね、知らなかったです( ˊᵕˋ ;)
確かに旦那の言うことが違っていたり、もっといい方法があったと後から知るとイライラするタイプです、私…。
旦那からするとやっかいですね(´ー∀ー`)⚡喧嘩にならないためにも、今後も自分で納得するまで調べます!!- 1月3日
もんもん
私の姉が
は間違いです💦
ゆゆ
返信ありがとうございます。
求めすぎですよね!😂
私は思い出になる写真が好きです。
現在、切迫の安静中で自宅でのマタニティフォト撮影(旦那がカメラマン)となりました。
2・3人目も考えていて、こういう所からも差をつけるのは嫌ということを話し合い、旦那も賛成しています。
挙式前撮りで羞恥心は吹き飛んでましたが、言わないだけで今回も恥ずかしいのかな。うっかりしてました💦ご指摘ありがとうございます😢
周りは妊娠しておらず相談できなくて…入退院はまだしも、赤ちゃんや妊婦のこと調べる人もいないんですね👀⚡アプリは入れてもらったのですが、見てないようですし💦そんなものと納得します。スッキリしました。ありがとうございます!
赤ちゃん(男の子)のことは気にかけてくれています。性別判明後あからさまにデレデレしなくなったこと、優しい父親になりたいと言いつつ発言が謎に厳しいこと(産まれてもないのに😂)
出産後にデレデレへ変わるかもしれませんが、心配性の私は戸惑いが止まりません。ちょこちょこ指摘しているのですが改善ならず。優しい方な分、謎です( ˊᵕˋ ;)
旦那が赤ちゃんにヤキモチを焼いているのは今の所ないです!